• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月05日

小物ですが。

小物ですが。 最近アップしてませんで、あまりにも地味作業で・・・・・・・。
取りあえずアップ!
この淵なんですよ、アルミ角を曲げてあとはヤスリで削り出ししました。
最初は、バフがけしてテカテカアルミでしたがコンセプトが違うので
シルバー塗装。これで1日地味でしょ!
あとは、コンソール(手作り)のフック カウンターフック(逆動作フック)・・・・地味。

実は、でピンチなんです。
先日 陸運局へ・・・「内装ですが難燃証明が必要ですね」だって。
なんですか難燃証明て・・・それナンネン見たいな。
(簡単に燃えにくい素材の証明書)
でも燃焼試験をやってくれる業者さん見つけました。

アルカンターラなんですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/13 20:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、 ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年10月13日 20:49
最近はウルサイみたいですね。。。
純正で採用されてるアルカンターラは問題ないけど、
市販のアルカンターラは難燃性でない物もあるだけに
目を付けられやすいみたいです。
証明取れれば問題ないんですけどね(^-^;
コメントへの返答
2009年10月13日 21:13
そうなんですよ、アルカンターラ調とかアルカンターラ風とかスエード調とか有るみたいで。
私のは、ヨーロッパ直輸入アルカンて事なんですが。
自分で燃焼して見たんですが大丈夫みたいな感じです。取りあえず証明取るつもりです。

2009年10月13日 21:36
こんばんはです!!

早速やってますね~(笑)

難炎証明…ちょっと面倒ですが車検の時に無いとこまりますからね…

最近は生地の素材が豊富なので選び方もちょいと難しいです…(悩)
コメントへの返答
2009年10月13日 21:51
車検時、交換 取り外し出来る程度ならいいのですがやり過ぎ注意て所ですかね。
部分で天井内張りとか、サンバイザとか注意みたいですよ。
だいたいが難燃性が有る見たいですが証明できる物が有るか無いかで違うみたいですよ。
2009年10月13日 21:48
進んでますね。

そんな証明があるんですね。
どの程度貼ると必要なんでしょうね。
コメントへの返答
2009年10月13日 22:49
今の作業は、たいへん地味でマニアック過ぎるでしょ。

そうなんですよ、私も知りませんでした。
細かい制約があってハッキリとは解らないのですが、ルーフ内張りが引っかかり元に戻したとか、そのまま車検が通ったとか、地域 検査官によっても違うみたいですよ。

2009年10月13日 23:38
真似できる作業じゃないけど、また見てみたいなぁ~

スゴ過ぎですよ。機会があったら、また拝見!
コメントへの返答
2009年10月14日 22:03
あまり地味すぎてどうかなと思ったのですが、
有難うございます。

また機会がありましたら宜しくおねがいします。
私もUFOコペンに会いたいですね!

プロフィール

「S660ガルウイング完全ではありませんが、取り合えず完全 http://cvw.jp/b/436039/41173411/
何シテル?   03/03 23:22
コペン改に夢中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S660入れて見ました!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
軽で電動オープン面白い車です。
ホンダ ビート SS7-Mk7 (ホンダ ビート)
DIY完全目的のプラモデル感覚の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation