
といっても歴代TypeRの中で最も不人気だと言われたEP3です。
さらに珍しい後期型です。

異常なまでの多忙な仕事のストレスを少しでも発散させるために衝動買いしました。
もともと車好きな私が若い時に買ったのは、S2000でした。
このS2000を買おうとしていたときに悩んでいた候補の車が今回買ったシビック。
オープン2シーターなんて若いときじゃないと乗れないと思ってましたからね~。
あのとき乗りたかった車についに乗ることができました♪
今度のシビックは2ドアハッチバック、4人乗り!

2ドアっていうのが若干白い目で見られますが、ちゃっかりチャイルドシートつけてファミリーカー仕様にしてあります。
でも、ハッチバックというだけあって、しっかり荷物も載せられます。

あと、前から見るより後ろから見る姿の方が好きです。

やっぱりシビックといえば、ハッチバック!!
このシビックはイギリスで生産されて日本に入ってくるという逆輸入車でした。

その為、ユニオンジャックが貼ってあります。
日本生産ではなくイギリス生産ということだけあって、ワイパーやらバッテリーの規格が一般的なものと違うのでちょっと不便です。
あと、工業製品的に粗が目立つとこともあるらしいです。塗装とかも…
念願の赤バッジ&TypeRエンブレムです。

初のTypeRオーナーになることが出来ました。
TypeRといえば、ホンダのVTECエンジン。
このK20Aエンジンは初めて乗りました。S2000のエンジン(F20C)と比べて低速トルクがあるので、街乗りはとても楽です。
低速トルクのない高回転型エンジンのF20Cと比較すると普段乗りはとても優秀です。

まだ高回転域は体験していないけど、4,000回転くらいでも十分楽しめます。
運転席はこんな感じ。

シフトレバーが変なところ(インパネ)から生えているのがこの車の特徴です。AT車ならわかるけどMT車でこれは珍しい。
見た目は変だけど、ハンドルから近いので操作性は比較的いい。
でも、シフトフィールはやっぱりS2000のほうがよかったかも…。
とはいえ、寒い今の時期、S2000のギアは入りずらかったけど、シビックはスコスコ入るので、そこはシビックに軍配が上がります。
それから、納車後、もともとついていたナビ一式を全部取っ払って、新しくオーディオを入れました。アンプを追加したり、バックカメラを入れ替えたり、ついでにETCをつけたり…けっこう時間もかかってしまって大掛かりな作業になりました。
もう二度とやりたくない作業のトップを争う作業でした。

それでも、せまいS2000からすると比較的楽だったのかもしれません。
あとは、ライト関係をLEDに変えたり、前後タワーバーを装着したり。
中古車での購入だったので、前オーナーがつけていて不必要だと思うものを取っ払ったり。
少しずつ自分好みにしています。
DVDは娘がアンパンマンやらアニメを見るため走行中でも見れるように配線しました。
一人で乗るときはモニターは切ってBluetoothで音楽を流しているので、問題ないでしょう。
不人気扱いをされてしまったEP3シビックTypeR、個人的にはかなり好きです。
5ナンバーだし、ホイールも17インチだし。
これより後のTyoeRは3ナンバーボディになってしまったし、ホイールも18インチになってしまって、ちょっと好みとは外れてしまうんですよね(^^;
不便なところはでてくると思うけど、いつまでもファミリーカーだと言い張って、通勤を少しでも楽しみつつ、大事に乗っていこうと思います。納車した時点で『古い車』の仲間入りをしかけているので、しっかりメンテしていきます。
純正部品の供給がちょっと不安ですが…。
なんというか、いわゆる『最近の車』には全然興味が湧かないというか、ワクワク感が感じられないのです。きっといい車もあるとは思うんだけど…。
これくらいの年式の方が各メーカー好きな車は多いです。
年とともに時代は流れていくのだと実感…。