• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月16日

カブトムシ、成虫になりはじめました^^

カブトムシ、成虫になりはじめました^^ この3日ほどでやっと成虫になって出てきました。
カブトムシの斉藤さんたちです。
(知ってられる方いないかな^^)

現在、4匹大人になりましたが、みんなオス!!

早速他のオスに乗っかって、交○を頑張ってる・・・・

これはちゃんと別にケースに入れないといけませんよね。
早くメスが出てきてくれると良いんですけど。

このカブトたちは去年、長男と私が、田舎の三重で叔父さん達に連れてってもらって捕まえたものの子供たちです。
田舎のカブト達って思うと嬉しいです^^

でも神戸オフの時yuyarinaさんはもう8匹ほど成虫になってるって言ってらっしゃったのでちょっと遅いのでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/07/16 09:10:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

充電ドライブ!
DORYさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2010年7月16日 10:17
おはようございます

6月の「お食事中の方は・・・」の続編ですね(^o^)
すごい、立派になっちゃって...
お父さんは嬉しいぞ~!?
コメントへの返答
2010年7月16日 10:46
おはようございます!

そうですそうです^^

成虫は立派になったなぁって感じありますね。
黒光り!

でも、十分土をかえたりしてなかったので、あんまり大きいのがいないんです・・・

栄養が行き届いてない様で申し訳ない状況だったと思います。
次はもうちょっとこまめにしたいと思います。

お父さんはうれしいですね~
子供たちもすごく喜んでます^^
やっぱりムシの王様って感じは、子供たちにもあるみたいです。
2010年7月16日 11:20
こんにちは♪

斉藤さんわかります~(笑)
黒バ○ですよね?違ってたらさらに(笑)ですが


もう成虫になる時期なんですね!
うちも幼虫いたはずですが、私は一切関与してないので、まったくわかりません(^-^;)
コメントへの返答
2010年7月16日 13:00
こんにちは!

えっ!黒バ○ですか!
う~すみません、私の頭では「伝染るんです。」って中の登場人物?でして・・・
http://column.penguinmissile.lolipop.jp/images/uturu2.jpg

こんな方で、私に似てたりします・・・

ちぃぱっぱさんところも幼虫いるんですね!
もう成虫になってるかもしれませんよ。
夜に動き出すのでちょっと注意してみれば出ているかも^^
2010年7月16日 11:34
桃の季節なので出てきてますね(^^

結構大きいのがいますね、子供さんは喜んだでしょうね~

それ以上に上手く成虫にしたお父さんのほうがうれしかったりして(^o^)

カブトムシは年越せないので来年のために土作りですね


コメントへの返答
2010年7月16日 13:04
こんにちは!

そうなんですか^^
四季のうつろいを全然わかっていない・・・

桃好きなのに^^

やっぱり子供たち喜んでます!!
おっしゃるように、私も、嫁様も。

よくじっと観察してるのは2歳の娘と嫁さまだったりして^^

今回はちゃんと土用意しておかないといけませんね^^
ちいちゃいツノのはちょっとかわいそうでした。
2010年7月16日 12:28
こんにちは。

そうそう、桃の最盛期に出てくるんですよね~♪

うちのカミサンがカブトムシが嫌いな理由が近
所の桃園で桃を大量に買うといっしょにカブトム
シをくれるんですよ♪ しかも、手渡しで!!
引っ越したばかりの時依頼、カブトムシを見ると
桃を食べる=私の天敵となってます。
見つけると、ヾ(。 ̄□ ̄)ツ オラァ!!となります(^^A)
コメントへの返答
2010年7月16日 13:10
こんにちは!

恥ずかしながら、私に風情が無いもので・・・

カブトムシは害虫だったりもするんですね。
そういえば去年もブドウ畑に被害とか、騒がれていたのを思い出しました。
農家の人たちは深刻でしょうね。

そういう事情がわかってないもので子供の頃から店でしか買えない貴重な虫の王様って思ってました。

去年子供と獲ったのが初めての経験とか情けない状況だったんです^^
2010年7月16日 18:21
こんばんは(^-^*)/

立派な成虫になりましたねうれしい顔手(パー)

やっぱカブトムシは男の子の憧れですねぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年7月16日 22:45
こんばんは!

オスのツノ立派ですよねぇ。
今でも私の中ではカブトムシは王様です^^

そしてやっぱり日本のカブトムシが一番かっこよく思います。
私だけかな^^

外国の方は外国の方でやはり自分の国のカブトが一番カッコいいとか思うのでしょうか。

いまは、外国産も手に入れやすく目にする機会も増えたし、ムシキングとかもあって、そんな感じではないでしょうね。

子供時分は外国種のカブト、気持ち悪いって思ってました。
今はそんなこと無いですけど^^
2010年7月16日 18:24
こんにちは。

おっと、これは大きいかも!
カブトムシを見るのは最近では珍しいので、
貴重なカットです(笑)。

昔は近所でよく取れましたが、今では買う
時代ですからね~。

なかなか勇ましい姿ですね。
コメントへの返答
2010年7月16日 23:03
こんばんは!

いや、大きさは写真のせいでそんなに大きくは無いんです^^

ぽんパパさんの所はカブトムシよく獲れたんですね。
羨ましいです!

私の地元は子供時分すでに買うことしか出来ないところでした。
子供だけで移動できる範囲では捕まえることの出来るところはなかったです・・・
もちろん今も同じです。

去年が狩の初体験でした^^




2010年7月16日 22:02
こんばんわ

カブトムシですね
我が家にも幼虫さんがいるんですが
未だに、成虫になりません…
もうあかんのかな?

しかし、卵から孵化させて成虫にするなんて
すごいですね。
コメントへの返答
2010年7月16日 23:13
こんばんは!

カブトムシ夜に動き出すので、飼育ケース夜確認してみればもう成虫になってるかもしれませんよ~

さっき嫁様が、別にメスとオスを各1匹確認したようです。
オスばっかりで心配してましたが、また何とか卵産んでくれそうです。

でもオスばっかりっていうこと自体、贅沢な悩みですね。
子供の頃はオス高くてなかなか買えませんでした^^

カブトムシって強いんだなぁと思います。
ほとんど世話してないのに、頑張って大人になってくれます。

エジソンさんも何匹かペアを手に入れる機会があればおんなじ様に頑張ってくれると思いますよ^^
2010年7月16日 23:43
こんばんは

カブト虫なんてもう何年も触ってないですね〜
子供の頃はよく捕まえに行ったものです。
でもメスばかりだった気が;
昔はモテたのかな(笑)

あんまりイジメちゃだめですよ〜
泣きながら飛んで行っちゃいますf^_^
コメントへの返答
2010年7月17日 7:33
おはようございます!

あひる兄さんもよく捕まえに言ったんですね^^

テレビ、漫画、ゲームと夏には当たり前の風景であったりとかするものも地元では、もう子供時分でさえない環境でした。
カナブンくらいでしたね、獲れたの^^

嫁様からよく似ているといわれてるのですが、残念ながら自覚してます。
泣きながら飛んでくことは無いですが^^
2010年7月16日 23:55
こんばんは

立派な角生えてますね~
ちゃんと世話した証拠ですよ~

たころうさんはオスに乗っからないでいいんですよ(爆)

うちはお隣にカブトムシ頂く予定で、明日お家作りでもします
コメントへの返答
2010年7月17日 7:48
おはようございます!

いや、カブトたちには申し訳ないことに本当にちゃんとしたお世話してないんです。

きっと強いんですね。
子供の頃は成虫に育てたこと無かったのですけど、今考えれば原因は、「弄り倒す、幼虫であっても、成虫であっても!」ですね・・・・

クワガタは年を越したり長生きではありますが、カブトもクワガタもたとえれば、もうぜんまいを巻きなおすことの出来ないおもちゃと一緒だそうです。

出来るだけ活動させないようにする方が長生きするそうです。

なので、いつもケースから覗いてるばかりです。

肝心の子供達は我慢できてるかというと、ケースの回りにムシキング時代に買ってあったカブトムシやクワガタのおもちゃを並べて遊んでるだけで楽しいそうです。

触るのちょっと抵抗あるみたいです。
張り付いたら取れないのが^^

カブトムシ分けてもらえるんですね。
出来ればペアでいただけるといいですね!

といいながら、うちはほとんどオスしかいないので、オスだけ何匹か貰われていきます。
子供はそれで喜んでくれますが^^

プロフィール

中古のラフェスタがうちに来てくれましたのでいろいろと勉強を始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古車ではるばる埼玉から関西の我が家にやって来てくれました。 家族を楽しく運んでくれる素 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation