• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たころうのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

リアサイドプロテクター取り付け完了^^やっと。

リアサイドプロテクター取り付け完了^^やっと。どうもです!

長かった(でもないですか)準備も終わり、取り付け作業。

今日はそんなに暑いほうではないのに、ボタボタ汗が止まりませんでした。
やっぱり夏の作業はきついですね~

リアバンパー思いのほか簡単に取り外しが出来ました。
フロンとよりもねじ関連少ないです。

でもやっぱりミスをしてしまいねじ止めできない箇所が2箇所・・・
後戻りできないですし、タイラップで止めて終わりにしました^^

ガレージからちゃんと出してないので全体がまだ見れません。
部分的に見ても何の変化も感じないのが悲しいところ・・

ガレージからちょっと頭だけ出したんですけど写真また暗くなってしまいました。

あと、対策してたんですけど蚊にだいぶ吸い取られました。
ムヒ塗っても何も効いてないと毎度感じてます^^
Posted at 2009/07/31 22:25:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月29日 イイね!

取りあえず磨きました。

取りあえず磨きました。本当は、ウレタンクリアーもうちょっと乾燥させないといけないと思うんですけど、相変わらずの私のパターンで磨きに入っちゃいました。

やっぱり我慢出来なかったです・・・・

とりあえず、塗装のときに違うパーツに塗った物があったので試しに磨きに入るとすぐに地が出ちゃいました・・
今回塗料をケチったのはケチったのですが、エッジがきつい所は気をつけないといけませんね。

前回と同じようにウレタンクリアー丸々1本使っているのですけど不安になってしまいました。
決して多いといえる量ではないかもしれませんが。

で、ホンチャンのリアプロテクターも自ずと恐々と磨く羽目に。
結局「ガシガシとゆず肌を完全に取っていく」、という様には出来ずにある程度で妥協しながら進めました。
ですのでゆず肌が残っています。

工程はペーパー1000番からホルツの液体コンパウンド3本セットを「細め、極細、超極細」と進めました。
また、見えなくなるところは手をつけてません^^
5時間ほどあぐら状態で作業してたせいで腰がおかしくなりました。

ちょっとまだ光沢が足りない感じです。
前の画像と比べてみないと何が変わったのかわからないレベルですが映りこみの影にキレが出てますので、とりあえずここまでで終わっておこうと思います。


写真はまた暗めです、ホワイトバランスを影に持っていくと白飛びしてしまうので^^
Posted at 2009/07/29 11:47:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月27日 イイね!

ウレタンクリアー吹き終わりました。

ウレタンクリアー吹き終わりました。浜名湖オフ会に参加された皆さん、どうもお疲れ様でございました。
天気もよくなって、充実した一日を送られたのではないでしょうか^^
また、機会がありましたら、今度こそはと考えております。
其の折はどうぞよろしくお願いします。

で、昨日SABで、買ってきたウレタンクリアー早速吹いてみました。
前に塗装したパーツよりも平面が大きいため吹き終わりはちょっとムラムラした感じになってしまいました。
下地作りの適当さが出ているのでしょう。

またホコリも少なからずついてしまいましたが、おおらかな心で包み込むことにしました。

でも、まずまずだと思いたいです^^
あとは、硬化を待ってコンパウンドで仕上げルーフレールと同じようにパッと見わからない程度になれば成功とします。

写真はちょっと暗めにしてツヤを強調していますが、安全策で細かく吹いたためゆず肌です。

思い切りよくたれる寸前に吹ければそのままでも相当なツヤがでるのですが、下地作りが適当なため出来たとしてももゆず肌になってしまいます。

最初から安全策の予定でしたのでコンパウンド頼みです。

うまく仕上がりますように^^
Posted at 2009/07/27 18:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月26日 イイね!

プチオフです!?

プチオフです!?今日の浜名湖オフの皆さんのブログアップを楽しみにしながら、リアバンパープロテクターの仕上げ用のウレタンクリアーを買いにSABに行くと2台並んだラフェスタが!

しかもその隣の駐車スペースが開いている!!

これはチャンスとばかりにそそくさと撮影会を始めました^^

ここの駐車場土日になるとこの1階のオープンスペース自体が混んでいて止める事が出来ない状況が多いのです。

なんという奇跡(おおげさ)!!
あいていること自体が珍しいのにこんな状況なんて。
そしてちょうど今日がラフェスタさんが来て1年目の誕生日でもありました。

ホントはオフ会に行ければベストだったんですけど、ちょっと嬉しかったです^^

Posted at 2009/07/26 19:17:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月20日 イイね!

じっくりのつもりが・・・

じっくりのつもりが・・・ちょっとのつもりが・・・・

パチンコで元を取り返そうと必死になるがごとく、作業を進めてしまう悪い癖が。
大体これで失敗してしまうので気をつけないといけないんですけど・・

塗装は、あせらず一つ一つの作業を丁寧にすれば、綺麗に仕上がると皆さんが言ってるとおりです。

やっぱり今回も失敗がありました。
でも、修正のきく位の物で良かったです。

ぱて、研磨、プラサフ、といった順序で進めましたが、プラサフ後研磨せず、ごまかしちゃいました。

ウォーターブルーの塗料が、前回の残り分しかありませんでしたので、ごまかしの為シルバーを下地に吹いたのですがプラサフで荒れた肌にはさすがに無理がありました。

さすがに、ムラというか光の反射具合自体がおかしいのでそのまま研磨、またシルバーを吹いた後、残り少ないウォータブルーをちまちまと吹きました。

何とか量は足りました^^

あとは、高い2液式のウレタンクリアーを買ってこないと進めません。

今回もひとつ勉強。
というか、手順を抜かすにもほどがあると^^

あと、シルバーは、ムラになりやすかったのですけど、ウォータブルーはムラになりにくい色のようです。
少しムラがあるにはあるのですが、馴染みやすいというか、塗ってる最中にすぐ横の面の塗料と引っ張り合うという感じでムラがぼけていくような感じです。

前にこれだけ塗ったときは、スプレー塗料ってこんな感じで皆塗りやすいものだと思ってましたが、色によって違うんですね~

後の仕上げがうまく行きますように^^
Posted at 2009/07/20 23:58:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

中古のラフェスタがうちに来てくれましたのでいろいろと勉強を始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
26 2728 2930 31 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古車ではるばる埼玉から関西の我が家にやって来てくれました。 家族を楽しく運んでくれる素 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation