• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たころうのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

キリ番ゲットで2年目突入^^

キリ番ゲットで2年目突入^^キリ番げっとしました~

昨日のことです。
33333キロ、中古車なんでうちに来てからの実走は1万キロくらいなんですが^^

残念なことに祖父が亡くなりそのお葬式に向かう途中でした、メーターを気にしてたおかげで高速降り損ねてしまいました。
そのおかげで、サービスエリアにて安心して写真が撮れたんですが。

早いものでみんから登録からもちょうど1年が過ぎ2年目となりました。
いろんな縁が出来てこのサイトに来て本当に良かったと思います。
皆さんこれからもどうぞよろしくお願い致します^^

Posted at 2009/09/22 22:10:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

武田尾廃線跡へお散歩

武田尾廃線跡へお散歩電車関係に疎い私でも気になっていた、武田尾廃線跡に散歩に行ってきました。

ここは、宝塚駅の近くの生瀬駅から歩いて武田尾までハイキングコースとして有名だそうです。

まだ、嫁さんと付き合っている時分、10年ちょっと前まではこういう存在を知らず、生瀬までよくバス釣りに行ってました。

廃線跡の存在を知ってから行きたいな~とは思っていたのですけどこの生瀬という場所駐車場がないんです^^

電車で行けばいいんですけど、阪神沿線沿いの私達にはJRって不便な場所なんです。

でも、ちょっとまた思い出したようにしらべて、生瀬の次の駅名塩か、武田尾には駐車場があるのがわかりました。

体験談などを見てみると大人の足で2時間ほどの行程らしいので、メンバーに赤ちゃんが入ってもいるので武田尾から出発しコースの中ほどで引き返す計画にしました。

ちなみにここはハイキングコースとして開放されていません、JR西日本の管轄であり、かってに入ってはいけない建前になっています。
JRでは、事故に関して一切責任を取らないということを謳っています。

自己責任の上で暗黙の了承の下楽しんでくださいって感じでしょうか。

私たちが行った時も幼稚園年長さんくらい5,6人と付き添いの大人2,3人といったグループを5組ほど見ましたし、ハイキンググループで30人ほどの方が休憩を取っておられたり、割とにぎやかな感じでした。

道としては全くといっていいほど高低差のない楽な道なのですが、敷石っていうのでしょうか小石が歩きにくいので硬いソールの靴の方がいいようです。

私たちは家族揃ってクロックスとなめた格好であったためちょっと疲れました。

廃線跡は山中の川沿いにあるためすごく綺麗です。
登山系のハイキングと違い絶えず展望が利くため楽しいです。
線路跡とトンネルの出入りを何度も繰り返します。
トンネルは照明がないため懐中電灯が必要ですが、子供たちはそれが楽しかったみたいで、トンネルが終わるたびに「まだ、トンネルは入れるん?」て聞いてきました。

トンネルは6個ほどあり、コース真ん中くらいに鉄橋がありそれを見て帰るつもりでしたが、嫁様が歩き足りないと生瀬方面の廃線跡入り口まで頑張りました。

それでもまだ歩きたりない、とのことで結局武田尾まで引き返してきました。
疲れる判断を下す嫁様ですが、赤ちゃんを抱っこして一番疲れるのも嫁様なのでしかたなしです(私が抱っこしてもすぐ嫁様の方に行きたがるので)。

景色もさることながら歩きながらこの旧福知山線を造った人たちの苦労に思いをはせたりとなかなか充実した1日でした。
お近くの方、是非お散歩にいかがですか^^
Posted at 2009/09/08 21:53:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月03日 イイね!

ぼたんいんこ

ぼたんいんこ8月30日私たちの家に新しいお友達がやってまいりました。

生まれて一月ほど(らしい)のボタンインコです。

うちには既に1羽ボタンインコがいらっしゃるのですが、できればペアになって欲しいと願いうちに来てもらった次第です。

というか嫁様の独断です。

元からいるボタンインコ(ピコリ)は実は2年ほど前に嫁様が息子を幼稚園まで送った帰りにいきなり頭に乗っかってきた、迷いごなんです。
そのときも嫁様の独断で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やってきたその日は凄いなつきようだったのですが、籠などいろいろ用意して住処を作ってやった翌日本性を現したような凄い噛み方!
ボタンインコって半端ないかみかたをするんですね~

もちろん慣れ次第ですよ、人側も鳥側も^^

うちは家族みなブラッディが・・・・・・

家の中に放しても戻すのが大変なためかわいそうですが殆どかごの中の生活になりました。

で、プラスチックのセキセイインコのおもちゃをかごに入れているのですが、それに発情!!
卵を産む始末、メスだったんですね~

ボタンインコのペアリングは気性が激しく、大人になってからは好みもハッキリしているため難しいみたいなのですが、だめならだめで、今度のには私たちになれてもらおうという魂胆らしいです。

うちに来た日が来た日のため名前は「せんきょ」。

子供達はたいそう嫌がりました^^
Posted at 2009/09/03 23:16:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

中古のラフェスタがうちに来てくれましたのでいろいろと勉強を始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古車ではるばる埼玉から関西の我が家にやって来てくれました。 家族を楽しく運んでくれる素 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation