
今年の軽井沢ミーティングは過去最強に肌寒く、気温はなんと7℃。
出掛けに持ってきたネルシャツとナイロンジャケットを中に着込んでもまだ寒くて、こんなことならM-65フィールドジャケットを持ってきた方が良かったんじゃないかと後悔しました。
班長があまりの寒さに顔色が悪くなってたので、念のため車のトランクにいつも常備している”シエラ デザインズ”の赤いパーカーを貸してあげました。
これは折りたたんで小さくなるし、風を通さない優れモノなのです!
さすが登山系ブランドだけのことはありますね。
会場に着いてすぐに友人と共に見学&挨拶をしに巡ります。
しばらくお会いしていなかった方々とお話をするこの時間が「ああ、ミーティングに来たんだなあ」と実感しますね。
様々な場所から多種多様なロードスターが集まってきますが、1台として同じ仕様の車が無いのがやっぱりロードスターらしいなあと思います。
しばらくして「アケボノ商店」が営業準備し始めたという電話を貰い、自分の車に戻りました。
軽井沢ミーティングの楽しみといえばフリマです!!
今回のウチのロド部の各店舗は結構なお宝商品からジャンクまで幅広く揃ってましたが、雨が時折降ってきたりしてあまり売れ行きはよくないんじゃないかと思っていました。
しかし、商品を並べ始めて
適当に値段をつけると、アケボノ商店から徐々に売れ始めました!
やっぱりNAの部品や内装小物が中心の「アケボノ商店」は軽井沢に強いようです(笑)
一方、「どり商店」はマニアックかつレアな商品が多くてイマイチお客さんの食いつきが悪く、「SHINJI商店」はジャンクな足回り系部品がメインで、ショップで新品部品を買うセレブなロードスター乗りには見向きもされず(爆)
そこで「どり商店」は売れ行きの良い「アケボノ商店」の空きスペースに商品を置かせてもらうという裏技を使い始めたのでしたwww
この作戦が功を奏して少しずつ売れ始め、ついには他店舗とのセット販売で買っていくお客さんもいました。
でも、一向に天候は回復せず今回は短期決戦になりそうな予感がしたので大幅値引きを開始!
ショックやスプリングなどの重たい部品は持ち帰りたくないという理由が一番なんですけどねwww
「SHINJI商店」のNA用マツスピショック&スプリング1台分もついに1500円から100円になり、ブレーキキャリパーと
強制的抱き合わせ販売で売れていきました(笑)
今年はショップや他のフリマでは何も買いませんでしたが、開店前の「SHINJI商店」からスタビレー製のストレートメガネレンチ2本をなんと1000円でゲット♪(仕事でガッツリ使い倒しますね!)
そんなこんなでミーティングはあっという間に閉会式を迎え、ウチのロド部も撤収準備にかかります。
僕らの軽井沢の楽しみは毎回ミーティング後に、旧軽井沢で買い物をすることです。
まずは腸詰屋でホットドッグを食べに向かいました。
以前は3種類だけだったホットドッグのソーセージが5種類から選べるようになっていたのでまだ食べたことの無いやつを選びました。
ホットドッグ、旨いっ!!←水曜どうでしょう風にw
店内に入ると、毎年来る僕らのことを覚えていてくれる店主からなんと焼いた厚く切った焼きベーコンの差し入れを頂いてしまいました!
ベーコン、旨いっ!!!←再び水曜どうでしょう風にw
今まで食べたベーコンの中で一番旨かったのは間違いないと思います♪
(食べた後でベーコンの余韻が口の中で残るのが幸せ♪♪)
お土産(自分用)には定番のミニサラミを買いました。
腸詰屋の次はとある靴屋さんに向かいます。
ここはあのメレルの靴がありえないほどの激安で販売されているのです!!
安い代わりにサイズや品揃えは少なく、いつも自分に合うやつを見つけるのが大変で、今年は特に苦戦を強いられました★
しかし、「MERRELL DUBLIN HEMP (ダブリンヘンプ) J73961 タン」を定価の半額でゲット!!
フリマでオートエクゼ製のローダウンスプリングが売れた金額で買えたから、
車用の足回りから人間用の足回りにそっくりそのままチェンジされたことに(爆)
軽井沢のシメと言えば
「ミカドコーヒのモカソフト」でございます。
ミーティングの時は気温が一桁の日にアイスなんて食べたくないと思っていましたが、旧軽のミカドコーヒの店内には石油ストーブが焚かれているではないですか!!
まるでコタツでアイスを食べる感覚で美味しく頂くことができ非常に満足♪
これにて軽井沢はタイトルどおり”完全制覇”です(^^)v
旧軽井沢の駐車場で関東組と分かれて中部組3台で帰ります。
行きのルートと変えずに上信越自動車道は使わずに長野道岡谷インターまで下道で走りました。
和田峠の手前に温泉施設があるのを昨年9月の”一人軽井沢ミーティングw”の時に覚えていたのでそこに寄ることにしたのです。
ミーティング会場で身体の芯まで冷え切ってしまったため暖房を全開にしても寒気が取れず、風邪をひきそうな気配がしたんでこの選択は大正解!
今後、軽井沢ミーティング後の定番になるのは間違いないです♪
しかもそこに隣接されている食堂が激ウマで最高でしたね(*^_^*)
岡谷インターからは高速を使い、他のロードスターとつかの間のランデブー走行をしたりしながら23時過ぎに無事帰宅。
すごく充実した丸一日を過ごすことが出来て、仕事漬けの日常生活とは全く違う時間を味わえました!
これも軽井沢ミーティングのボランティアスタッフさんが寒い中頑張ってくださったからこそであり、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いしますm(_ _)m