• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKKIEのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

大人の砂遊び ~たとえ車が錆びようとも~

大人の砂遊び ~たとえ車が錆びようとも~(注:写真は千里浜ではなく内灘海岸です)

石川県で誇れるものの一つに『千里浜なぎさドライブウェイ』があります。

日本で唯一、クルマで砂浜を走れるドライブウェイ(全長約8km)で、ほかにも観光バスやバイク、自転車でも砂浜を走ることができ、標識もたってます。

石川の人なら、免許をとった時や、恋人とのドライブデートに、まず行ってみたくなるところの一つでしょう。(自分もCR-Xに乗っていた若かりし頃にはあんなことやこんなこと・・)
恋人と行くなら夕暮れ時はベストですが、夜は街灯もなにもないので波打ち際がちょっとスリリング、自己責任でお願いします。

この『千里浜なぎさドライブウェイ』に通じる能登有料道路が4月からなんと『無料』になりました!
(名称も「のと里山海道」に変更になりました)

↑のと里山海道を運転中のOKKIE(撮影:嫁様)


交通量は目に見えて増え、今年のGWは例年以上にクルマが増えそうです。8kmあるドライブウェイも駐車スペースがほとんどない状態になるのでは。


というわけで、混む前に久々に行こうと思い、「のと里山海道」を走ってたんですが、「千里浜ドライブウェイは通行不可」の電光表示。風が強い日だったんで、たぶんそうだろうと予想はしてましたが。最近は砂浜も浸食がすすみ、道幅もかなりせまくなってきている影響もあり、通行不可の日も増えているようです。遠方から来られる方は事前に調べてから来ることをオススメします。


で、引き返す途中に寄った内灘海岸で、ちょっと砂遊び。ここは4WDでないとたぶんハマります。でも4WDマニュアルミッションで行くと、超楽しい砂場と化します!サーファーを横目にひさびさにヤンチャなことなど(同乗してた息子や嫁も喜んでました)


帰ったら速効、念入りコースで洗車しました。どうか錆びませんように・・

でも、砂遊びはやめられない!
Posted at 2013/04/17 01:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月17日 イイね!

南の島にもHR-V ~逃走中にて~

南の島にもHR-V ~逃走中にて~14日の日曜日に放送された「逃走中」(舞台は南の島の、とある街中)

息子がこれ好きで見てて、自分はおふろ入ってたんですが
「おとうさん、HR-Vでとるよー」って声が聞こえたので後でビデオを確認してみると

たしかにうつってました。アンガールズの田中の後ろに映る前期型5ドア、ルーフレールスポイラーにベースキャリアとフォグ付き。

ものの3秒くらいだったんですが、これに気付く我が息子。若者のクルマ離れが叫ばれる昨今、息子もふだんはクルマよりも電車ばかりですが、父のDNAをしっかりと引き継いでいるようでうれしい限りです。将来はりっぱなクルマ変態おやぢに成長してくれることでしょう
Posted at 2013/04/17 00:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日 イイね!

ステレオ写真館 ~晩冬のHR-V~

ステレオ写真館 ~晩冬のHR-V~冬ももうすぐ終わりますね。

白山は晴れた日にはまだまだ白くきれいな姿を見せてくれています。

この日(3月10日)はあいにくの天気でしたが。

たまにマイブームになる「ステレオ写真」をひさびさに撮ってみました。そーいえばHR-Vのステレオ写真は初めて。(交差法でご覧ください)


ステレオ写真のいいところ

・特別なめがねや機材がなくても立体写真が楽しめる。
・撮影も同様、特別な機材は必要なし、ケイタイのカメラでもOK。
・3Dはその時の記憶を2D以上に鮮明に呼び起こします。


もっとメジャーにならんかな?あったらいいな「こんなとき」。

・クルマのカタログにステレオ写真がのっていれば、通常の写真では得られない奥行き感が実感できます。
・旅行雑誌、きれいな景色やテーマパークに。臨場感あふれる立体写真は実際にその場にいるかのような錯覚をおぼえます。
・おとなの雑誌。以下自粛・・(かつて、そういうのがあったという話しもありますが)


オフ会でステレオ写真を撮ってみたい今日このごろです

一応見方を説明しますと、
寄り目をして、右目で左の写真を、左目で右の写真を、写真が中央で重なるように見る。と同時に目のピントを写真に合わせる。
ということです。通常はまずしない目の使い方をするので、最初は難しいです。

(詳しくは「ステレオ写真」で検索してくださいね)


前からもどうぞ(これも交差法)
Posted at 2013/03/15 01:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月13日 イイね!

花咲くドラえもん ~映画館オフ~

花咲くドラえもん ~映画館オフ~3月10日(日)、三重県からみん友のYosさんが。

目的は石川県にて3月9日から先行上映&出演者舞台挨拶の映画「花咲くいろは」。お友達4人で「あれん」さんのオデッセイで朝一から来られました。Yosさんお元気そうでなにより。

そっか、石川県金沢市の温泉街が舞台とのことで先行上映されてたんですね、駐車場をよくみると県外ナンバーの車が多いような。キャスト直筆サインなどもあり



これはお出迎えせねばと計画するまでもなく、たまたま同じ映画館でこれまた9日から上映開始の映画「ドラえもん」。これを息子が見る予定だったらしく、しかも同じ朝一の時間帯。

というわけで映画館で合流。息子は妻と一緒にドラえもんを、Yosさん御一行は花咲く。終了時刻は同じくらいなので、その間自分は所用をすませ・・

一緒に昼食でも、というわけで、石川ならではの回転寿司を希望されたので、ここらでは評判の「きときと寿司」へ。日本海の幸を堪能された御一行は、その後「聖地」湯涌温泉へ出発され、ここでお別れとなりました。



皆さん、また石川へきてくださいね、Yosさんとはまた近いうちにHR-Vで会えそうですが。
あれんさんのオデッセイは注目度満点、カルガモしてるとHR-Vが地味にみえます。

「花咲くいろは」、地元民でありながら見たことなかったので、帰りにゲオへ。

・・すべて借りられてました。代わりに頭文字D借りて、見てたらこんな時間(午前4時)。






ついでに、花咲くHR-V。
Posted at 2013/03/13 04:58:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

HR-V JAF化 ~お気軽にお電話ください~

HR-V JAF化 ~お気軽にお電話ください~昨年末に牽引ロープとブースターケーブルを新調しました。


毎年この時期になると、道路わきの雪に埋まったクルマに必ず何回か遭遇します。

若い女性の場合はほぼ100%、それ以外の時もなるべく脱出を手伝うことにしてますが、その時に思うのが牽引ロープがあれば簡単に助けられるのに・・ということ。つい先日も道路わきの雪にうもれた軽自動車を4人がかりで助けました(おじいちゃんでした)、今シーズン初救出。

そんなこんなでようやく牽引ロープを初購入。これで人手が足りない山奥でもクルマをひっぱれます。

ブースターケーブルもこれまでに何回か活躍しました。HR-V初号機で助けたクルマも何台かあります。こちらはゴムが劣化してきていたので買い替え。


どちらのアイテムも『助ける』こともできれば『助けてもらう』こともできる一品。備えあればなんとか。


JAFに登録していない方、JAFが来るのに時間がかかる場合、お近くのみん友の皆さんはいつでもお電話くださいネ。24時間、かけつけます!(寝ていなければ)
Posted at 2013/01/06 10:47:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私の住んでいる地域は地震の被害は軽微でした。余震に気を付けます」
何シテル?   01/09 14:15
気づけばHR-V登場の1998年から乗り始め、23年のお付き合いになりました。 初号機(AT)私メイン車→2号機(MT)嫁様メイン車(私はたまに乗る程度)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPIRIT! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/12 03:41:24
 
CRESCENTREBEL 
カテゴリ:バンド活動
2009/07/31 03:18:30
 

愛車一覧

ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2台目HR-V スタイルも走りも飽きなくて、1台目はATでしたが2台目はMT、楽しすぎ ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
営業・配達用。日中はコレに乗ってる。オートマ。荷物はかなり入る。燃費は13~15km/L ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
前期型のJS-4(GH-2)です。1998年11月16日に納車され2010年3月まで、1 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
兄から譲り受け、大学時代から入社1年目まで乗ってました。初めてのクルマで、VTECでもな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation