• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

MDF塗装

MDF塗装 外が大荒れです。















秋田上空に北海道並みの寒波が居座り強い風の影響で吹雪いています。

気温が下がり道路はスケートリンク状態でブレーキが使えません(>_<)



さてさて、

先日購入したバックロードホーンエンクロージャーですが、塗装に悩んでいます。

本体を形成している素材は1センチ厚のMDF。

皆さんご存知だと思いますが、MDFは木材を繊維状にほぐし、接着剤などを配合してボードに成型した「繊維板」の一種です。

その高密度からオーディーオ用スピーカーに最適とされていますが、湿気に弱いという欠点を持っています。この厄介なMDFエンクロージャーにフロントはマホガニー、周囲はピアノブラックの塗装をしようと思っているのですが、ネットで調べると下地処理にニスを塗っても吸収されてしまい何度も重ね塗りが必要らしいので、もっと簡単な方法はないものかと悩んでいます。

車のエアロ塗装のようにサフを吹き磨いて本塗装をしようか、気合と根性で何度もニスを塗り磨き本塗装しようか、それとも木目のカッティングシートを貼って誤魔化そうか悩みます(^_^;)

ちなみに、バックロードホーンというスピーカーですが、小口径フルレンジスピーカーユニットの背面から放出される低音部分をエンクロージャー内部に作られた音道を通すことによって増幅させて外部に出す仕掛けで、大口径ウーハーに匹敵する低音を出すことが可能です。簡単に言えばトランペットのようなスピーカーでしょうか(笑)

音道です。


ここから低音が出て来ます。




冬は車いじりが出来ないオイラ。

そんなシーズンは暖かい部屋で工作です(^^ゞ






GAELLE - Give It Back
オイラの大好きな曲です(^^ゞ


Eric's Wollman Version


Original Version
ブログ一覧 | 趣味 | 趣味
Posted at 2013/01/25 22:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木にもハワイがやってきた 
SNJ_Uさん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

LEDデイライトが復活〜😍✌️
S4アンクルさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

この記事へのコメント

2013年1月25日 22:26
こんばんは。

MDFってニス塗っても吸収しちゃうんですか。
あらま~・・・

でも、ニスを吸えるだけ吸わせてしまえば湿気も怖くない?かも?

実はロードスターで
ドアの内張りの骨材として薄手のMDFを考えていたのですが
ちょっと難しそうですね。
コメントへの返答
2013年1月25日 23:19
mosyaさん、こんばんは(^o^)

以前ドアスピーカー用に使ったことがあるのですが、防水処理でニスを塗ったところ吸収されてしまい挫折し、結局普通の合板を使って完成させました(^o^)

そうなんですよね。
何度も塗って吸収させてしまえばOKですよね!

MDF自体は柔らかいので加工が簡単です。
mosyaさんもぜひチャレンジしましょう(^0^)/
2013年1月25日 22:33
スピーカーの自作・・・
塗装まで拘るなんて凄いです!

私も一時オーディオに興味ありましたが、
ここまでの域には達しませんでしたwww
コメントへの返答
2013年1月25日 23:23
完成したエンクロージャーだけ買いました(^^ゞ

後は塗装とスピーカーをマウントし、スピーカーターミナルを取り付ければ完成ですが、塗装がかなり面倒で挫折しそうです(^_^;)

過去に合板でスピーカ自作をしたことがあるのですが奥が深いですね。

それほどお金もかからないのでs-sightさんもいかがですか?

完成したスピーカーから音が出た瞬間は感動します(^^ゞ
2013年1月25日 22:57
ホームセンター的な場所で売っている塗料と、
専門の塗料屋から買う業務用の塗料とでは、
ちょっと違うから、なんとも言えないですが・・・・・

基本的に、下地塗装、いわゆる「目止め」がいちばん重要で、
サンディングシーラー等を使って(刷毛塗りでも良い)、
乾かしてはペーパーをかけ、乾かしてはペーパーをかけ、
その上で、上塗りをするほうが絶対に良いです。
使う塗料が、ラッカー系かアルコール系か、ウレタンか、
それによっても違ってきますし、なんていうか、
あんまりこだわり過ぎるとめんどくさくなりますよねw
コメントへの返答
2013年1月25日 23:35
さすがころぽっくさん!

とても勉強になります(^^ゞ

やはり下地はニス塗りが最高のようですね。ムラ防止にスプレー式のニスを購入してチャレンジしたいと思います。

本塗装は湿気防止にラッカー系塗料を考えていますし、仕上げはクリヤーを厚めに吹いて光沢を出そうかと(^^ゞ

エアロパーツの塗装もそうですが、凝りすぎると面倒ですよね(笑)
2013年1月26日 0:01
おもしろそう♪  どんなエエ音がするんか聴いてみたいですね。

猛吹雪・・・・・・・外出禁止ですなも凹 暖かくして、気をつけて。

コメントへの返答
2013年1月26日 18:26
結構楽しいですよ(^o^)

音は名器と言われるフォスティクスのスピーカーFE83Enを使うので期待できそうです(^^ゞ

街の中はそうでもないのですが、郊外に出ると凄い吹雪で前が見えない状態です。

お気遣いありがとうございます(^o^)
こんな日は暖かい部屋で趣味に没頭です(笑)
2013年1月26日 0:11
ええっとねぇ、ブロックなんかに防水塗装するときなんかは、
塗料をラッカー液でシャビシャビに薄めて、何度も下塗りをします。

そのつどの乾燥と、徐々に濃度を上げていくのが肝です。
そして最後に、エポキシ塗料♪

参考になるかどうか・・・。

ってか、カッティングじゃダメですか??
コメントへの返答
2013年1月26日 18:32
アドバイスありがとうございます(^o^)

やはり下塗りを何度も繰り返した方が良さそうですね。

徐々に塗料の濃度を上げながら重ね塗りは色に深みが出そうで興味あります(^^ゞ

カッティングシートも考えているのですが、湿気が気になるので塗料にしようと思います(^_^;)

とても参考になりますよ!
ありがとうございます<m(__)m>
2013年1月26日 0:58
塗装は外観をよくするというだけでなく、エンクロージャーそのものの強度を高める「補強」の役割も持っています。
硬くしすぎるのもいいとはいえませんが、適度なダンプを持つ樹脂を染み込ませてやることで、一味違った音色に仕上がることも期待できそうです。
地味に染み込ませて仕上げてみてはいかがでしょうか。
色を付けるだけなら、オイルステインもあります。
さらさらした液体ですっと染み込んでいくので補強の効果はあまり無いかもしれませんが、その後クリアのニスで地味に仕上げれば深みのある色合いが引き出せるかと。
コメントへの返答
2013年1月26日 18:37
くろネコさん、おひさです(^^ゞ

アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
ニスを染み込ませてエンクロージャーの強度を上げれば音も改善されそうです。

焦らず日にちをかけて仕上げたいと思いますのでしっかりとした下地処理を行い、本塗装、そして仕上げのクリア+ワックスで塗装を完成させたいと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございます<m(__)m>
2013年1月26日 7:48
おはようございます~(^^ゞ


冬の『室内DIY』も、なかなかオツで、いいですよね~(^^ゞ


仕上がって据え置いた時の満足感が、またひとしおですな~


コメントへの返答
2013年1月26日 18:43
コバティさ、こんばんは(^o^)

車庫がないので冬は車いじりが出来ないのが辛いとこです(^_^;)

オイラの人生で二度目のスピーカー自作ですが、中々奥が深くて楽しめます。
吹雪の音を聞きながら趣味に没頭も楽しいですよね(^o^)

自作スピーカーは完成後の音を出した瞬間がたまりません(^^ゞ
2013年1月26日 7:51
まだまだ厳しい気候が続くようですね。

でも家の中でも楽しめる術を熟思していて
羨ましい限りです。

温かくなるまで お楽しみ下さい。
コメントへの返答
2013年1月26日 18:50
今日は寒い一日でした。

若い頃はオーディオに凝っていたのですが、結婚と同時に遠ざかってしまいました(笑)

ネットで自作スピーカーを見ていたら作りたくなり冬場の暇つぶしにしようと始めました(^^ゞ

ありがとうございます<m(__)m>
たかがスピーカーですが奥が深くて楽しめます(笑)
2013年1月26日 13:17
こんにちは!

本当に寒い日が続いてますよね・・
昨日のすごい寒気が関東以北ってニュースで言ってて、やまじろうさん大丈夫かな???って思ってました。
道路がスケートリンクっていうのが怖い・・((( ;゚Д゚)))

こんな時はおうちのなかでDIYですね!
全然難しいことはわからないけど、どんな音と仕上がりになるのかな~。楽しみです♪
コメントへの返答
2013年1月26日 18:54
よーちーさん、こんばんは(^o^)

昨日と今日、そして明日も荒れ模様です(T_T)
路面が凍結しその上に雪が積もっているのでかなり滑ります(>_<)

仕上がりまで日にちがかかりますが、頑張って作りますね。

完成後はブロクにアップしますので、良ければ見て下さいね(^^ゞ
2013年1月26日 20:17
雪国に比べりゃラクショー!

って思ったんですけど

やっぱり野外作業は辛かった・・・

休憩時間の方が長かったッス

ちょっとだけだろうけど

明日も頑張りたいとは思うんですけど・・・・・(^o^;)
コメントへの返答
2013年1月26日 21:58
そちらも雪がチラついてかなり気温が下がったようですね。

気温が低い日の野外での作業は本当に辛いですよね。風邪を引かぬよう暖かい服装で頑張って下さいね(^o^)

明日も気温が低くなるようですが今日ほどではないようですよ(^0^)/
2013年1月26日 20:22
いったい、どんだけ雪積もってるんでしょう!今週も天気悪いですね。
やまちゃん、車の運転気をつけてくださいね。九州も雪ですよ。
コメントへの返答
2013年1月26日 22:01
二日ほど気温が高い日が続き、雪が融けだしたのですが一気に逆戻りです(T_T)

ありがとうございます<m(__)m>

事故を起こさないよう安全運転を心がけたいと思います(^^ゞ
2013年1月27日 10:44
私もこだわりのオーディオ大好きですが、いかんせん部屋が狭くて・・・。(泣)
むかし、BOSEの301シリーズでユニットを斜めや後ろ向きにしてしまうレイアウトにあこがれたことがありました。(^^;)
市販のミニコンポのスピーカなんかは、表面は木目やカラーシートが貼ってある感じに仕上がってますね。
コメントへの返答
2013年1月27日 22:10
僕の部屋も狭いので大型スピーカーが置けないので小型スピーカーで我慢しています(T_T)

BOSE301シリーズですか!
良い音出しますよね。僕も欲しかったスピーカーですよ(^^ゞ

最初は木目のカッティングシートを貼ろうと思っていたのですが、湿気が心配なのでニスを染み込ませてから本塗装をしようと思っています。

手間がかかりますが、楽しみながら作ってみたいと思います(^o^)

プロフィール

「通勤快速 http://cvw.jp/b/438073/40670647/
何シテル?   11/05 16:34
最近メタボ気味の不良オヤジです。 愛車はエンジンフルノーマルの “峠仕様もどき”ST202-SSⅠ GT-FourFake。 別名“オオカミの皮を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

正義の見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 00:04:56
 
余命3年時事日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:48:36
 
保守速報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:47:40
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気がついたら何故かこの車に(^^ゞ
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
通勤と街乗り用に購入。 軽快に走ります。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation