• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまじろうのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

iPadで遊んでみる

iPadで遊んでみる














ゴールデンウィークが終わりましたね。
皆さんはどこかに出かけましたか?

僕の場合はシフトの関係で5日から四連休のゴールデンウィークモドキでのんびりしています(^o^)

遠出することもなく、愛車を洗車してワックスをかけたり奥さんとショッピングを楽しんだり自分の趣味に没頭しています。

のんびりし過ぎて特にすることもないので、先日購入したiPad Airで遊んでみました(^_^;)

まずはBluetoothキーボード付きのケースに収めてノートパソコン風に使ってみました。

革風のケースでしっかりとした作りです。



磁気センサー機能でケースの蓋を開けると画面が表示され、閉めると画面がOFF状態になります。キーボード部分は四隅に埋め込まれている磁石で固定されており簡単に取り外すことが出来ます。
ペアリングするとキーボード入力が可能になり書類作成なども快適に行えるようになりました。



背面のスタンド部分。



こんな感じで使うとノートパソコンが不要になってしまいます。保存したいデータはiCloudやOneDriveなどのCloudシステムを使えばOKです(^o^)



次は車載してみました。

iPadは画面が大きいのでナビを使ったり動画鑑賞に最適ですし移動しながらドライブに必要な情報をネットで検索することも可能になります。

先日オークションでポチッたiPadスタンドにiPad本体を取り付けます。



設置場所は助手席側です。



Bluetoothのペアリング終了後、ネットのYoutube動画を使い音声と動画の再生テストを行いました。音は想像以上に良く、動画もサクサク動きます。



無料のナビアプリを起動してみました。
画面が大きくナビ操作も快適に行えますが、無料故の広告バナーがウザイです(笑)





無料ナビの広告バナーがイライラするので使いやすく高機能なナビアプリを探したところ、SpeedTrackerなるアプリを見つけました。
https://itunes.apple.com/jp/app/speed-tracker.-gpssupidometa/id405239907?mt=8



このアプリメチャメチャ凄いです。HUD機能、GPSナビ機能、トリップコンピュータ機能、トリップログ機能、マップ機能、スピードメータ機能等、色々な機能が満載です。400円の有料アプリですが気に入ったので後で購入しドライブに活用したいと思います(^^ゞ


次は室内でオーディオ機器として使ってみました(笑)

ワイヤレスオーディオ機器として使いたいのでBluetoothレシーバーを購入。



中身はこんな感じでレシーバー本体は手の平に乗る大きさです。



Bluetoothレシーバーを接続するアンプは先月購入した中華製デジタルアンプです(^_^;)



iPad側で使う音楽再生アプリはMcIntosh AP1 Audio Player
https://itunes.apple.com/jp/app/id411263894?mt=8

McIntoshと言えば、米国の超高級オーディオ機器ブランドですね。そのMcIntoshがiPhoneとiPad用にリリースした正式なアプリでです。
音もアップルのミュージックプレーヤーより数段良い音を出してくれますしイコライザー機能もあります。欠点はバッテリーをかなり消費するので充電しながらの使用が必要かもしれません。

中華アンプ二号機とのツーショット(笑)



中華アンプ二号機にレシーバーを接続し、レシーバーとiPadをBluetoothでペアリング。
ワイヤレスオーディオシステムの完成ですね(笑)
ワクワクしながら音を出してみると中々良い音が出ます。

これは使えます。

それに音楽プレーヤーの見てくれも最高です(^o^)/

スマホで撮影してみました。
雑音が入ってるのはお愛嬌(^^ゞ













Flabby - Don't Break This Heart Of Mine
Jazzの苦手な方にもおススメの曲ですよ(^o^)


Luigi Lusini - Who We Are
いい曲ですね(^o^)/
Posted at 2014/05/07 23:26:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年09月27日 イイね!

これも男のロマンだぜ

これも男のロマンだぜ














車ネタがまったく無い今日この頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうか(^_^;)



オイラは風邪から回復し、
鼻水を垂らしながら工作作業に励んでおります(^_^;)































ついに






ついに








ついに~!!








憧れのこれ





































































ではなく




























これを作ることに決めたのです!



















































































(^_^;)




























育つ※生きる※学ぶ
体 の ふ し ぎ



小学生向け(^_^;)




http://www.k-fushigi.jp/home.html












漢字にふりがなついてるし~




















なんと、初回特別価格








190円!







2号以降は








690円!






これならいつもボンビーなオイラでも最後まで買えるぞ(^_^;)















体のふしぎ1号を小脇に抱え
意気揚々と帰宅したオイラを見て奥さんが一言


























「今度はガイコツ作るの?」































「ばっかじゃないの」
































「信じられない」




























こ、これも




男のロマンだぜ・・・





う・・・・



うわ~ん



(_ _|||)










Armin van Buuren feat. Fiora - Waiting For The Night
Armin van Buurenを二曲
良い曲ですね(^o^)


Armin van Buuren feat. Winter Kills - Take A Moment


Posted at 2013/09/28 00:19:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年09月24日 イイね!

不覚にも

不覚にも風邪を引いてしまいました。










三日ほど前から調子が悪く、熱が出始め最悪でした(T_T)

今は回復して体調も良くなってきたのですが、天気の良い休日に家に閉じこもっているのは情けないです(^_^;)

休日は車を洗車してオイル交換を行おうと思っていたのですが、それも出来ず暇つぶしに先日購入したDACキットを組み立てました(^_^;)


意識朦朧状態でハンダ付け開始です(爆)



完成しました。



100円ショップで購入したフュギュアケースに取り付けます。



接続部分を切り取り完成です。


パソコンに接続し通電テスト。
トラブルもなくUSB-DACとして認識してくれました。


引退させた古いノートPCと中華アンプに繋いで再生テスト開始です。


風邪薬の影響でボ~っとした頭で音を聴いていたのですが、パソコンから直接出力した時よりも音がクリヤーになり変化の違いが分かります。1700円でこの音は立派ですね(^o^)

スマホで撮影しているので音が悪いです&オイラの咳が入ってます(^_^;)


一ヶ月程度のエージングが必要ですが、どのように音が変化するか楽しみです(^o^)



昨日ネットでパソコン用VUメーターソフトを見つけインストールしてみました。パソコンで音楽を聴いている方にはおススメですよ(^o^)

ダウンロードはこちらからVUMeter for Windows














Mark Leanings & Arctic Moon vs Scatman John - Whatever Happened To Scatman
Scatman Johnとのコラボです。シブいですぞ(^0^)/
Posted at 2013/09/24 23:35:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年09月20日 イイね!

電子工作

電子工作













久しぶりに電子工作がしたくなり秋月電子通商のUSB-DACキットをポチりました。

USBオーディオDAコンバーターキット REV.C (AKI.DAC-U2704 REV.C)




最近は音楽CDを買うよりFLAC形式の音楽をインターネットからダウンロード購入する機会が増え、パソコンで音楽の管理とPCオーディオを楽しんでいます。


PCオーディオを楽しんでいる方ならご存知だと思うのですが、PC内でデジタルからアナログに変換された音楽信号にはノイズが乗ってしまい音の劣化を招いてしまいます。ノイズを防ぐためにはPC内のデジタル音楽信号を、光デジタル端子かUSB端子からノイズの乗らない外部のデジタル/アナログコンバーターで、アナログに変換してからアンプに出力する必要があります。

詳しくはこちらで。


すでに既製品のDACは所有しているのですが、自分好みに改造できる低価格(1700円)なUSB-DACキットをネットで見つけ衝動買いしました(^_^;)


キットの内容は小さな基板と14個の部品だけで、慣れた方であれば30分で作れる組み立てキットです。

キットと回路図



基板





余談ですが、DACとデジタルアンプを使用したPCオーディオの音は、数十万する高級アンプに負けない素晴らしい音を出してくれます。興味のある方はお試しあれ(笑)















Sean Tyas feat Nicole McKenna - Got Love
シブい曲ですぞ(^o^)




Posted at 2013/09/21 01:23:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年08月29日 イイね!

補給艦ましゅう

補給艦ましゅう















海上自衛隊の補給艦ましゅうを見てきました。


30日から秋田県にかほ市で行う「県総合防災訓練」に参加するため、27日に秋田港に入港し28日に一般公開されました。


残念ながらオイラは一般公開日に行けませんでしたが、本日船体だけを見ることが出来ました。


補給艦ましゅうは全長221メートル。海上自衛隊の艦艇の中で2番目に長い船体で、2006年6月にインド洋に派遣された補給艦です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%86_(%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E8%89%A6)




補給艦ましゅうを見た感想ですが、大きなビルと精油工場が海に浮かんでいる感じで、その大きさに圧倒されました。

























偶然艦長が下りてきて下士官が吹くサイドパイプ(号笛)を聞くことが出来、めちゃめちゃ感動しました。写真は艦長を見送る士官とサイドパイプを吹く海上自衛隊員(左端の方)です。格好良いですね!



サイドパイプ(号笛) ネットからお借りしました。


そして艦尾にはためく旭日旗。
凛々しいですね。



ネットからお借りしました。
補給艦 ましゅう 降旗









Alex M.O.R.P.H. Feat. Michael - Wanna Be
良い曲ですよ(^_^)/
Posted at 2013/08/29 21:19:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「通勤快速 http://cvw.jp/b/438073/40670647/
何シテル?   11/05 16:34
最近メタボ気味の不良オヤジです。 愛車はエンジンフルノーマルの “峠仕様もどき”ST202-SSⅠ GT-FourFake。 別名“オオカミの皮を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

正義の見方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 00:04:56
 
余命3年時事日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:48:36
 
保守速報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 19:47:40
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気がついたら何故かこの車に(^^ゞ
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
通勤と街乗り用に購入。 軽快に走ります。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation