ゴールデンウィークが終わりましたね。
皆さんはどこかに出かけましたか?
僕の場合はシフトの関係で5日から四連休のゴールデンウィークモドキでのんびりしています(^o^)
遠出することもなく、愛車を洗車してワックスをかけたり奥さんとショッピングを楽しんだり自分の趣味に没頭しています。
のんびりし過ぎて特にすることもないので、先日購入したiPad Airで遊んでみました(^_^;)
まずはBluetoothキーボード付きのケースに収めてノートパソコン風に使ってみました。
革風のケースでしっかりとした作りです。
磁気センサー機能でケースの蓋を開けると画面が表示され、閉めると画面がOFF状態になります。キーボード部分は四隅に埋め込まれている磁石で固定されており簡単に取り外すことが出来ます。
ペアリングするとキーボード入力が可能になり書類作成なども快適に行えるようになりました。
背面のスタンド部分。
こんな感じで使うとノートパソコンが不要になってしまいます。保存したいデータはiCloudやOneDriveなどのCloudシステムを使えばOKです(^o^)
次は車載してみました。
iPadは画面が大きいのでナビを使ったり動画鑑賞に最適ですし移動しながらドライブに必要な情報をネットで検索することも可能になります。
先日オークションでポチッたiPadスタンドにiPad本体を取り付けます。
設置場所は助手席側です。
Bluetoothのペアリング終了後、ネットのYoutube動画を使い音声と動画の再生テストを行いました。音は想像以上に良く、動画もサクサク動きます。
無料のナビアプリを起動してみました。
画面が大きくナビ操作も快適に行えますが、無料故の広告バナーがウザイです(笑)
無料ナビの広告バナーがイライラするので使いやすく高機能なナビアプリを探したところ、SpeedTrackerなるアプリを見つけました。
https://itunes.apple.com/jp/app/speed-tracker.-gpssupidometa/id405239907?mt=8
このアプリメチャメチャ凄いです。HUD機能、GPSナビ機能、トリップコンピュータ機能、トリップログ機能、マップ機能、スピードメータ機能等、色々な機能が満載です。400円の有料アプリですが気に入ったので後で購入しドライブに活用したいと思います(^^ゞ
次は室内でオーディオ機器として使ってみました(笑)
ワイヤレスオーディオ機器として使いたいのでBluetoothレシーバーを購入。
中身はこんな感じでレシーバー本体は手の平に乗る大きさです。
Bluetoothレシーバーを接続するアンプは先月購入した中華製デジタルアンプです(^_^;)
iPad側で使う音楽再生アプリはMcIntosh AP1 Audio Player
https://itunes.apple.com/jp/app/id411263894?mt=8
McIntoshと言えば、米国の超高級オーディオ機器ブランドですね。そのMcIntoshがiPhoneとiPad用にリリースした正式なアプリでです。
音もアップルのミュージックプレーヤーより数段良い音を出してくれますしイコライザー機能もあります。欠点はバッテリーをかなり消費するので充電しながらの使用が必要かもしれません。
中華アンプ二号機とのツーショット(笑)
中華アンプ二号機にレシーバーを接続し、レシーバーとiPadをBluetoothでペアリング。
ワイヤレスオーディオシステムの完成ですね(笑)
ワクワクしながら音を出してみると中々良い音が出ます。
これは使えます。
それに音楽プレーヤーの見てくれも最高です(^o^)/
スマホで撮影してみました。
雑音が入ってるのはお愛嬌(^^ゞ
Flabby - Don't Break This Heart Of Mine
Jazzの苦手な方にもおススメの曲ですよ(^o^)
Luigi Lusini - Who We Are
いい曲ですね(^o^)/
Posted at 2014/05/07 23:26:56 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 趣味