• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsuchan.fanのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

今日は夏本番のような暑い日でしたね~

今日はまさに夏本番に入ったような土曜日です。
そんな暑い中、こんなところに行ってきました。


ちょっと見た目はあやしいところ(笑)のように見えますが、実は東京の品川区にある真了寺と言うお寺です。
ここは日本でも数少ないペット専用の霊園を運営しているお寺で、以前一軒家に住んでいた時に一緒に過ごしていた愛猫のお墓があり、今日はお墓参りに行ってきました。

うちの愛猫の他にたくさんのペット達が眠っている合同供養塔です。
いつもたくさんの花が添えられていて、人が絶えることはありません。

今日はお花と好きなまぐろのささみの缶詰を持っていきました。
しばらくお参りしていなかったので、あいだが空いてごめんねとあやまりまがら、しばらく愛猫との楽しい日々を思い出していました。

そこからほど近い京浜急行の青物横丁駅の周辺をぶらぶら散策し、さらに15分ほど歩いていくと、JR京浜東北線や東急大井町線の駅がある大井町に着きます。
そこで、ちょうどお昼時になったので、フレンチビストロのお店でランチをすることにしました。
某〇〇ログでも高い評価を得ているようですがどうかな!?


これがメニューの書いてある黒板です。
ちなみに赤色は前菜で、白色はメイン料理です。
ここから好きなものを1品ずつ選びます。




写真のメニューは、前菜はハマグリのババロワとトマトのマリネ キルシュ風味、メインは豚肩ロースのソテー ポルチーニ茸のクリームソースです。
これに焼いたフランスパンが付きます。

デザートのメニューを撮るのを忘れてしまったのですが、確かカスタードのブリュレだったかな!?

ビストロの名の通り、繊細なフランス料理と言うよりは、ガッツリ系の量で味も濃厚系なので、どちらかと言うと男の料理!と言った感じで、よほどの大食漢でなければ十分満腹なります。
無口で頑固そうなオーナーシェフが作っていますが、見た目通りの味かもしれません(笑)
ただ、お店の客の8割は女性でした。

久々の愛猫のお参りを終えて、ちょっと食べ過ぎのお腹をさすりながら、のんびりと散歩しながら自宅に帰りました。
だいぶ間が空いてしまった愛猫のお墓参りですが、これでちょっとは機嫌を直してくれたかな~と思っています。

今回はあえてお店の名前は書いていません。
理由は文面からご判断くださいませ(笑)

Posted at 2017/05/20 22:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月16日 イイね!

パーツレビューでも書きますが・・・

気に入ったのでブログで書きます。
と言っても、最近では使っている方が多いパーツですが。

最近はスマホなどを車で使用するために、マグネット式のホルダーが売っています。
私は、以前はCDの差込口に挿入して使うホルダーを使用していましたが、今回のW213にはCD挿入口がなくなりました。
そこで、今回のマグネット式を購入したのですが、スマホと言ってもミニタブレット(7インチ)サイズなので、1つだけではホールドできないのではと思い2つ買いました。


アマゾンで売っていたものですが、エアコンの吹き出し口に挿入するもので、価格も安いものでした。
ちなみに色も選べたので、エアコンの吹き出し口のレッドリングと合わせて、赤を選びました。

それで、マグネットを挿入してみると



色合いもレッドリングとほぼ同じ感じで良い感じです。
でも、このままでは何??て感じなので、タブレットを付けてみると


なかなか良い感じで設置できました。
タブレットが多少重めですが、普通に取り付けても動くこともなく、画面も見やすい位置にきます。
純正の画面に被ることもなく、位置的にもドンピシャですね。
W213のナビが使いずらいため、これにアプリのナビを併用して使おうと思っていますが、これなら良いかなと思います。
ちなみにエアコンから冷気を出せば、タブレットの冷却にも使えるので、ある意味一石二鳥ではと勝手に思っています(笑)

Posted at 2017/05/16 20:11:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

ただいま風邪!?でダウン中

先週の金曜日の夜に、今週ある健康診断前の体重やカロリー減らしのため、7km程度のジョギングを行い、翌朝も食欲旺盛で週末もさらに筋トレと10km走を予定していたのですが・・・・

その日の昼前ぐらいから喉がイガイガし始めて、夜には腫れが出て更に微熱ながら37度後半が続き、結局日曜日も熱が下がらず、本日は何とか仕事に出ようと思ったのですが、前日の夜から咳が止まらず、ほとんど寝られない状態だったので、有休を取り医者に行ってきました。

最初は風邪かなと思っていたのですが、かかりつけ医から最近は黄砂やPM2.5で同じような症状を訴える人が増えているようなので、花粉症を持っている人は気をつけた方が良いとの話でした。
ネットで12日金曜日の夜のPM2.5の濃度を見ると、東京、神奈川ではそれなりに飛んでいたようなので、まじかよ!?と思うのですが、だからと言ってジョギングをやめる気持ちはなく、走ったらうがいや手洗いをこまめにするしかないなと思っています。

今日は診療所で診察してもらった後、何故か症状も軽くなったような気もして、おなかも空いてきました。
今さら家で食事を作るのもなんだな~と思い、ブラブラ歩いて見つけたお店で昼食を食べました。

自宅からほど近いサライ通りと言う商店街にあるかめやさんと言う地元のウナギ屋さんの、サービスランチのうな丼です。
病み上がりの自分ですが、焼き方は関東風で、たれは甘さのない感じですが、ウナギは国産のものしか使わないそうで、身はふっくらしていますし油もきつくなくおいしくいただけました。

自宅すぐ近くのウナギ屋さんが廃業してしまったため、どうしようかなと思っていたので、時々は行こうかなと思っています。

しかしながら、健康診断前の体重やカロリー減らしは、夢のまた夢に終わってしまったようです(苦笑)

Posted at 2017/05/15 17:32:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

車の不具合と修理状況について

わがE43を納車して約3か月
走行距離は約2000㎞程度です。

初期モデルと言うこともあり、いくつかの不具合があるので、そのご報告と修理の状況を書きたいと思います。

まず1番気になることでは、内装から出る音のことです。
足回りが硬いこともあり、多少の音はでることは覚悟していました。
ところが、納車直後はほとんどきしみ音もなく、これはさすがEクラスだと思っていました・・・・・・・が・・・・・

3回目の運転の頃から、荒れた路面の時にビリビリと言う、建付けの悪いガラス窓が振動するような高周波の音が、運転席前方から徐々に出るようになりました。
この音は高い音なので耳に付きやすく、路面の状況によって音の出方も変わり、結構耳障りでした。
そこで、自分や同乗者がいる時に、音の出どころを確認するためにフロントのカーボン調パネルやセンターコンソール、グローブボックスの蓋など、音の出そうなところを押さえて音が出なくなるか、色々と確認してみたのですが、どこを押さえても音は収まらず、音の出どころがわかりませんでした。

正直、このような音の出方は、昔からの経験で対策が非常に難しく厄介だろうなと思いましたが、そうこうしているうちに、それなりに音が大きくなったため、自分での音の場所の特定をあきらめて、ディーラーに持ち込んで、私が運転席、サービス担当が助手席に乗り込み、サービスフロント、セールスの4人で車に乗り込み、音の出そうな荒れた路面の道路を走り確認することになりました。
その結果、荒れた路面を走るとすぐにビリビリビリと明らかに音が鳴り始めましたが、サービス担当がフロントのカーボンパネルを上から押さえてみたものの、音が収まらなかったため、今度はパネル下のアンビエントライトが埋まっている境目あたりから、上にカーボンパネルと抑えると、見事に音が小さくなりました。

赤枠のカーボン調パネルです。


自分では上から押さえても音が小さくならなかったので、違うのかなと思ったのですが、サービス担当の話では、このパネルは表面のカーボン調パネルと裏側に樹脂の型枠が合体してできているので、その裏の樹脂の部分が鳴っているのではとのことで、境目から内側の樹脂を押さえるように押さえたとのことです。
ここまではさすが修理にたけているサービスだなと感心していたのですが・・

何はともあれ鳴っている場所がわかったので、あとはどのように対策するかですが、サービスの話だと、カーボン調パネルを1度はずし、本体のボードとパネルの接触部分にフェルトを貼ることと、内側の樹脂の鳴りそうな部分にスプレー式の潤滑剤を吹いてみたいとの提案でしたが、正直それでは難しいのではと思いましたが、とりあえずおまかせでやってもらいました。

約2週間車を預けてやった結果ですが、案の定ほとんど効果がなかったとのことで、サービスの方ではこれ以上の方法はないのであきらめてほしいような事を言われたため、まだやれることはあるだろうとこちらから1つ提案しました。
その方法は、カーオーディオで内装の振動を抑えるデッドニングと言う手法で、内装やドアパネルに制振材を要所に貼ることです。
昔はカーオーディオに凝っていたため、その方法は知っていたのですが、サービス担当に提案したところ、その手法は知っているようでした。
なら、2週間も預けたのにもかかわらず、わざわざこちらから言わないとやらないのかとカチンときたのですが、そこは我慢してとにかく試してくれと提案してやってもらった結果・・・・・・

今まで音が出ていた場所ではほぼ音が出なくなりました・・・・が・・・
おお!これは効果があったかと思いきや、先週の山梨ツーリングで路面の悪いところを多く走った結果、路面によっては前ほどの音量ではないのですが、同じような音が出ることがありますし、また暑い日にはパキパキと別の音が出るようになり、改善率で言えば5~60%程度でしょうか。
それでも前よりはましになりました。

今の段階ではこれ以上は難しいかなと思い、通常であればこれで内装の修理は終える予定でいたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何とまた修理に出さなければならない事態になりました。

運転席側のカーボン調パネルの下にあるアンビエントライトが点灯しなくなってしまったのです。
おそらく、内装を外した時に蛍光管を切ったか潰してしまったようで、しかも部品が特注品で発注に相当時間がかかるのと、修理にも前よりも多くのパネルを外さなければならないようで、大掛かりな修理に発展することになりました(泣)
それなのに、サービスフロントの担当は、自分たちのミスとは一切言わないで、ただ点灯しなくなったので修理させてくれと言うだけでしたが・・
忍耐強い私は(苦笑)、怒らずにとにかく速やかに直してくれるように言って、現在は修理待ちです。

実は、カーボン調のパネルをはずすのは、今はすごく難しいらしく、2名で1時間かけないとうまくはずせないと言っていました。
下手な外し方をするとパネルが割れてしまうらしく、また今回のようにアンビエントライトにも影響が出てしまうので、昔のように内装はがしの工具で簡単に外せる構造ではなくなったようなので、その手間を考えたらあまり怒る気持ちになりませんでした。

以上が修理の顛末ですが、それ以外にも今出ている不具合です。

ナビゲーションのフリーズと再起動が2回。
速度制限の表示ができないとの警告表示が2回出て、表示しなくなった。(エンジン掛けなおしで直る)
他にもあった気がしますが、主なところはこんな感じです。
これについては、今度の修理の時にサービスにまとめて報告する予定です。

ちょっと内装の修理では???ですが、その分おもしろそうな代車を出してもらうことでちゃらにするつもりです。
あと、どうせまたパネルを外すので、さらに制振材の追加等の対策もしてもらうつもりです。
以上現状での修理報告でした。


Posted at 2017/05/10 21:54:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

E43慣らし後のインプレについて

ゴールデンウィーク最終日

明日から仕事だと思うとちょっと・・・な私です(笑)

慣らしが終わり、それなりにエンジンを回して走ってきたE43の簡単なインプレをします。
これはあくまで私個人の感想なので、他の方に当てはまるわけではないことをお伝えします。
また、ちょっと厳しい評価もありますことをご了承ください。

エンジンは3Lで401馬力ですが、車重が重いことから0-100km4.5秒と、以前乗っていた2LのCLA45の初期モデルと同じ数値です。
高速の料金所を出て、スポーツ+モードで思いっきり重めのアクセルを踏むと、マフラーから低音のブォーンと言う音を伴いながら加速を始めます。
確かにそこそこ速く感じますが、車重が重いことや4輪駆動で安定した加速なので、体感上はすごいと言うほどではないです。

ちなみにCLA45では、車重も軽く、さらに軽いアクセルを踏み込むと、クォーンと言うちょっと甲高い綺麗な排気音とともに豪快に加速を始めるので、加速感はCLA45の方が速く感じます。
おもしろいですね。

今回走った路面状況の良いアップダウンのある山岳道路や広域農道では、AMGダイナミックセレクトはスポーツモードがちょうど良かったです。
エンジンもアクセルの開度と加速感が自分にはちょうど合う感じで、リニアに加速することができます。また、硬めの足回りですが、路面状況が悪くなければ、路面に吸い付くようにオンザレールで走れるので、クネクネしたワインディングも気持ちよく走れます。
ただし、マフラーの音は控えめです。

でも、足回りはコンフォートモードでも十分対応できました。
コンフォートだと路面が多少荒れていてもそこそこいなしてくれますし、横方向のロールが少ないので、こちらもオンザレールに近い感じで走れます。
路面状況やその日の体調に合わせて選べると思います。

ちなみにスポーツ+にしてもそれなりに走れますが、エンジン出力が上がりギアも高回転で維持するので、そのままだとギクシャクした走りになるので、パドルシフトを駆使して走ったほうがスムーズでした。
マフラーからの音はそこそこ音は出ますが、CLA45程ではなく比較的控えめなので、スポーツマインドをくすぐる程ではありませんでした。

ステアリングはスポーツモードでは重めですが、反応はクイックですので、ワインディングは楽しいです。
ノーズの重さも感じませんので、4輪駆動とも相まって、いつもよりオーバースピードでコーナーに入っても、何事もなかったようにクリアします。

CLA45も同じような感じでしたが、ステアリングは軽く、車重も軽いので、スイスイと軽い感じでコーナーをクリアします。
ただし、サスペンションがモード切替がなく硬めなので、路面が荒れていると進路が乱されたり、路面のアンジュレーションに左右されたりするので、E43の方が安定したコーナリングができると思いました。

パドルシフトは少し使ってみましたが、スポーツ+ではマニュアル的な感じで使うことができるので、そこそこ楽しいですが、CLAのAMGスピードシフトDCTに比べるとギアの切り替えが遅いので、そこはちょっと楽しさが半減するところです。

この車はAMGE43と言う名前を使っているため、何やかんや言いながらワインディングはそれなりに楽しめますし、スポーツカー的な要素もあるので、おもしろいと思います。


通常の乗用車としてはどうかと言うと、まず静粛性ですが、普通に乗る分には外からの遮音性もあり、ロードノイズもそこそこ抑えてくれるので、静粛性の高い車です。
私の純正に付いていたアドバンスポーツV105と言うタイヤは、輸入車用のプレミアムスポーツタイヤですが、思っていたよりも静粛性は高いので、快適な走行ができます。

ただし、乗り心地になると、個人的には??です。
扁平率の高いタイヤは、気温が高くなると空気圧が高くなってしまうので、指定空気圧F2.7、R2.6(だったかな!?)に調整して乗りました。
前のファーストインプレッションでも書きましたが、コンフォートモードでも硬めの乗り味です。
ショックの角は丸められているものの、コツコツとした振動が結構伝わってきます。
また、大きめの段差を乗り越えると、20インチの重いホイールが災いするのか、バタンという大きめの音とばね下がバタつく感じとガツンとしたきつめのショックが伝わってくるので、お世辞にも乗り心地が良いとは言えません。
これがスポーツ、スポーツ+にするとさらにきつめのショックになります。
八ヶ岳周辺の道路は路面が荒れているところも多いので、今回のルートでは厳しい評価になりました。

前にも書きましたが、このサスペンションは19インチのホイールで基本設定されていると思いますので、20インチのホイールは明らかにオーバースペックだと感じます。
路面の悪いところでは、荒れた部分やアンジュレーションにホイールの上下動が追いつくことができず、ばね下が暴れだすことも多々あり、これはどのモードでも多かれ少なかれあります。
その重さやタイヤの扁平率が乗り心地や操縦安定性に影響しているは間違いないと思います。

E43が発表されたあと、海外で試乗記がいくつかアップされていましたが、どのテスターもこの足回りの評価は、異口同音同じような内容でした。
日本での試乗記も残念ながら良い評価はありませんでした。
同乗者にも感想を聞きましたが、言わずもがなでした。
ですが、CLA45と比べると、エアサスのE43の方が良い乗り心地です。

硬めのサスペンションが好きな方では評価は変わると思いますが、あくまで乗用車的な乗り心地と言う観点で評価すると、自分的には辛口の評価になります。

先進技術のディスタンスパイロット・ディストロニック、ステアリングパイロット、アクティブレーンチェンジングアシストなどは、1度体験してしまうとないと困るぐらいに素晴らしいと思います。
ステアリングパイロットはステアリングに手を添えているだけにしても、正確にレーンを読み取り、カーブでは自動でステアリングを切ってくれるので、ほぼ自動運転と同じレベルまで来ていると思います。

それに比べるとですが、パーキングパイロットについては、私の車ではまだまだでした。
駐車スペースを認識することがなかなかできないようで、同じ場所を何度前進しても認識しないことも多く、たいていは自分で駐車することになります。
ディーラーの担当者の話では、駐車スペースを認識するには、数十メートル車を前進させないとだめとか、車によって認識する頻度が違うとかで、まだまだ発展途上の機能だと言っていました。
駐車自体は360度カメラもあるので問題なくできますが、駐車しにくい場所に入れる時や同乗者を驚かせたい時(笑)などは、使える機能であってほしいです。

ナビゲーションシステムですが、W213にはハーマンカードンのナビが付いたようです。
純正ナビに使いやすいものはないので、大昔からカロッツェリアのサイバーナビを使っていた自分からすると不満は多いのですが、今回は本当に使いずらいなと思います。
操作性については地図のスクロールも含めて今一ですが、1番気に入らないのが地図ソフトです。
日本のゼンリンやカロッツェリアのマップファンなどの地図データであれば良いのですが、どうも違うようで、今回は地図に表示される情報が少なすぎます。
1番困ったのが、当然あると思っていた鉄道の駅表示がありませんし、駅の形すら縮尺を大きくしないと出ません。
知らない土地で地図を頼りに調べたい時も、スクロールで探そうと思っても無理でした。
CLAの時のナビの方が全然ましでした。

ブルメスターのオーディオは、当初はそれほど音は良くないと思っていましたが、サラウンドを切って音を調整したら、結構切れのある音になりました。
それでも、JLオーディオのスピーカーに交換したCLAの音にはかないませんが、今のところは大きな不満はないので、しばらくはこのままで行こうと思います。

今回の燃費は、中央高速を制限速度で走った時で12~13ぐらいですが、空いた一般道のワインディングを走ると、今回はアップダウンが厳しかったせいもあるのか9ぐらいでした。
トータル的には、高速4割一般道6割でエンジンを回したことも影響しているのか、約500km走って10を少し切ったぐらいでしょうか。
個人的にはもう少し伸びてほしいかな。

ちょっと辛口の評価もありましたが、この車はそれなりにおもしろい車です。
走行距離も2000km弱なので、これからどのように変わってくれるのか楽しみな部分もあります。
これから長い付き合いなので、少しずつ自分色にしていきたいと思います。

また、とりとめもない長文になってしまったため、修理状況については次回とさせてください。
記事をお待ちいただいている方すいません。

でも、E43楽しい車です!


Posted at 2017/05/07 18:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く http://cvw.jp/b/438505/45931015/
何シテル?   03/09 18:03
免許を取得してからドイツ車が大好きで乗っています。初めてのドイツ車はBMWで3シリーズを乗り継いだ後、ベンツに変えてAMGC36(W202)、AMGE55(W2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ デイライトコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 07:46:18

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
今の愛車です。久々のEクラスです。 今後出るE63との関係で、微妙な立ち位置の車ですが ...
AMG AMG E55 AMG AMG E55
W210のE55です。大排気量のAMGですが、エンジンが軽く拭け上がります。予想外だった ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今回で3台目のAMGです。過去にC36(W202)、E55(W210)に乗っていました。 ...
BMWアルピナ B6 クーペ BMWアルピナ B6 クーペ
初めてのアルピナです。さすがパワーは510PSなので、不用意にアクセルを踏むとリアが空転 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation