• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

ポルシェのシート…

ポルシェのシート… えー、最近少々悩んでおります…。
はい、我ツェルマットシルバー号のシートにつきまして(・_・)
ご存知の通り、ポルの純正シートはレカロ製ですが、小生的には座り心地他今ひとつ感なぞも持っており…。
全体的なホールド感は、まあまあ、そこそこ、それなり…、ですが、腰の辺りなんぞは何と申し上げますか"うーん"て感じで(小生の964はスポーツシートではなく"普通"のやつです)…。
まあ、デザイン的には964にマッチしていると思うのですが…。

市販品レカロへ交換されている方も多い様ですが、一説にはフルバケットじゃないと狭い964の室内へは按排が悪いとか??
SR3等の中古品をオークション等で安く購入し、レザーに張り替えてなんて妄想もしておりますが、例えば、SR3なぞはオフセットしないと964の室内には設置出来ないのだとか!?
小生程度のヘッポコ運転でフルバケットでは少々豚に真珠感も否めず(^-^;
また、百歩譲ってフルバケットにしましても、クッションが薄そうですしロングツーリングとかだとちょっと辛いのかなぁーなぞとも想像したり…。

SR3等、運転席、助手席とも 964に設置した場合、各ポジションは純正に比べてどの程度"違和感"が出るんでしょうかねぇ~?L系だとサイズ的に問題ないとか?
純正シートも20年以上経っておりますし、そろそろ何か考えようかなぁ(・_・)
どなたか良いアドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/04 18:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年12月4日 18:50
SR2を運転席に付けました。
左右フロア固定部のセンターとシートのセンターを合わせると、背もたれ角度調整用の左右ダイヤルのうち左はドアを閉めた状態で回せず、右はセンターコンソールに当たりました。また左下にあるシートベルト固定ボルトの頭とシートレールの隙間がギリギリでした。
結局、右ダイヤルは軸のねじを短くカットしました。
左肩とドアの隙間は5mmほどです。
両ダイヤルの端から端まではSR3とSR2は同じなので同じ状態になると思われます。
左肩の隙間はSR3の方がずっと余裕はあるでしょうね。
ホールド感は純正よりも良いと思います。
不便なのは背もたれが一気に倒れないことですか。
コメントへの返答
2011年12月7日 18:59
詳細な情報有難うございますm(_ _)m
細工&多少の不便さを我慢すればオフセットしなくても大丈夫という事でしょうか?
問題は予算ですぅ…、中古品をレザーに張り替えるとなると結構しますよね(^-^;
2011年12月4日 18:51
シート、結構きれいですね。

かつてのライツ号のシートも、純正ノーマルシートでしたが、シートヒーターが付いて、前半後半それぞれが独立して上下し、前後のスライド、背もたれのリクライニングと全て電動で微調整できたせいか?ほとんど疲れを感じることはありませんでした。
てんこ盛り仕様は、ランバーサポートも電動だったようで、むしろこっちが付いていた方がよかったかなぁ。
老婆心ながら、まずはシートポジションの再チェックを・・・
純正シート、買ったら買ったで大変な値段だと言いますから・・・
コメントへの返答
2011年12月7日 19:02
m(_ _)m
でも、運転席側の左腰のあたりにはスレがあります(^-^;
ライツ号のシート綺麗でしたものね♪

そうですね、もう一度純正シートのポジションも色々探るべきではありますよね…。
2011年12月4日 19:31
ワスィの場合、シートのへたりでしょうかどうしても猫背になるのことと、シートヒーター無しなので冬の革シートの冷たさに耐えかね(通勤仕様ですから)、知り合いのSR?をつけました。
おかげさまで、初めての冬ですが腰が冷えることもなく、昔のシートなのでツイードのようなウール生地が滑り止め機能も十分にあり、満足しております。

装着に関しては、運転席の場合左側のダイヤルしか付けられないこと、ドアを開けないと回せないこと(笑)などがあります。
シートベルトアンカーも後ろまで下げると、下側の出っ張りと干渉しますが、そんなに足が長くないので、無問題です。(苦笑)
オフセットもかなり感じますが、慣れればなんともアリマセン。(爆)
困ると言えば、右ハンドルに乗ったときにジャストなのに左にオフセットしてるような錯覚におちいることでしょうか?

冬の寒さに腰を痛めたとか、猫背の姿勢がつらいとか、感じたときが変え時ではないでしょうか?

たしかにレカロの名前のわりには純正シートは背中の鉄板が無いように思えます。

コメントへの返答
2011年12月7日 19:07
詳細な情報有難うございますm(_ _)m
前車アルファGTはシートヒーターついてて確かに真冬は快適でした♪
シート地は出来ればレザーにしたく…。

オフセットは避けられないんでしょうか…。
そうなると…。

一、二度後部座席に短時間人を乗せた事がありますが(もちろん短時間)、後ろの人の膝が小生の腰へ…。純正シートの背中には鉄板は入っておりません(^-^;
2011年12月4日 19:39
そうそう、純正シートの場合ドア側のシートベルトの高さが調整できないため、肩こりの原因となっていましたが、SRシリーズの方の出っ張りが上手い具合に支えになって肩こりから解消されました。。

ドアをしめてしまうとシーとベルトに手が届きませんが、慣れればドアを閉める前にシートベルトをつける習慣ができました (笑)
コメントへの返答
2011年12月7日 19:10
肩こりですか…。言われてみるとあるかなぁ…。でも腰かなぁ…、どちらかと言いますと小生の場合…(*_*)
でも、レカロだとやっぱり解消されるんですね♪

まあ、慣れなんでしょうね♪
2011年12月4日 19:50
私も純正のままですが、前半後半それぞれが独立して上下し、前後のスライド、背もたれのリクライニングと全て電動で微調整できてしっくり来ています。
通勤仕様では座面は、前を一番下げて、後ろを一番上げて水平に近くして乗用車っぽく。背もたれは腰背中がぴったり付くまで立ててます。
スポーツ走行では、その状態からちょっと座面後ろを下げてお尻がすっぽりはまる様にします。
コメントへの返答
2011年12月7日 19:12
なるほど、通勤とスポーツ走行でポジションを変えられてるんですね♪
それは賢い方法かも…。
小生も通勤に使ってますんで…。
2011年12月4日 20:02
フルバケ最高ですよ!長距離も疲れません。コーナーのホールド感最高です。しかし、私の場合膝が少々疲れます。間口が狭いからですかね?
コメントへの返答
2011年12月7日 19:14
"最高!"とお聞きすると…(^-^;
膝は疲れるんですね…。
悩ましいなぁ(=_=)
2011年12月4日 20:10
こんばんは(^^)

フルバケについてコメント入れさせていただきます。

フルバケの目的はホールド性もありますが、アイポイントを下げることも大きな目的のひとつです。
車体の軽量化と低重心化に加え、視点を下げると安定感が大きく変わります。

以前、レカロの皮製のフルバケをS2000で使っていましたが、300km程度のツーリングでは疲れることはありません。

デメリットは、着座位置が下がることにより、ステアリングやアクセル、ブレーキなどペダルの角度が微妙に合わなくなること。
それから、ノーマルのシートベルトでは、事故のとき首が切れそうな感じになるので、4点シートベルトが必要になります。

私はどちらかと言うとフルバケ派ですが、ポルシェのノーマルシートはけっこう好きです。
コメントへの返答
2011年12月7日 19:21
こんばんは♪

アイポイントが下がるのは良いでしょうね。
確かに安心感と言われるの良く分かります。
あっ、でもステアリング、アクセル等との位置関係が変わるのかぁ…。

4点シートベルトまでとなると…。
フルバケならスペース的な問題はないんでしょうが、小生の場合、通勤他にも使う必要もありますんで(_ _)

911の場合、室内がミニマムですんで悩ましいですよね、でもそれがあのコンパクトボディを実現させている訳でもあり…。
ノーマルのままで良いのかなぁ…。
2011年12月4日 21:49
こんばんは~

レカロにこだわるなら除外でしょうけど
僕の964の助手席 ブリッドのセミバケ(フルバケ風)
これオススメです
コメントへの返答
2011年12月7日 19:23
こんばんは~

うーん、やっぱり変えるならレカロかな~と正直思っちょっります(^-^;
でも、レカロに拘らなければ経済的メリットも大きいハズですよねぇ…。
2011年12月5日 8:19
おはようございます。
以前の車でノーマルシートで腰痛となるため、レカロのTSGというフルバケットシ-トにしたところ長距離でも驚くほど疲労感が少なく、もちろん全く腰痛も出ませんでしたよ。
でも今のポルシェではノーマルシートで1000kmの長距離移動でも全然問題なしでした。ポルシェのノーマルシート恐るべしです。
コメントへの返答
2011年12月7日 19:27
こんばんはm(_ _)m
フルバケでも長距離大丈夫なんですね♪
とにかくレカロは疲れないとお聞きしますよねぇ~。
まあ、東京→高松を5月にいっきに走りましたが確かに平気でしたが、これからの加齢とか加味しますと…。
まあ、そこはポルシェ(純正もレカロ)、伊達じゃないんでしょうかね♪
2011年12月5日 21:12
こんばんは

シートは大事ですから悩ましい問題ですね
僕は意外にもC2のノーマルで問題が無いのですがGT3のバケットはサイズが大きくて5点式ベルトの股の部分とノーマルのベルトを装着しています

964のフルバケもドライブする機会がありましたが印象は良かったですよ
これはサイズがきちんと合っていたので不快な感じ無く一体感は素晴らしいですね

サイズと座った感じが大事ですがその後のヘタリも考慮しないといけませんね

コメントへの返答
2011年12月7日 19:31
こんばんは♪

そうなんです!
小生も問題と言う程ではないんですけど、much better なものがあるとなりますと(^-^;

実際に装着されてる方のポルに乗せて頂くのが一番なんでしょうねぇ…。

うーん、悩ましいです(・_・;
2011年12月9日 19:44
僕的なコメントですみません(笑)

男は黙ってフルバケ
同義語に
男は黙ってダッシュ貫通
すみません、匠さん(爆)

勿論、吉田さん(笑)


アドバイスのカケラでもないコメント、お許しを(笑)

コメントへの返答
2011年12月12日 8:46
おはようございますm(_ _)m

硬派なご意見参考にさせて頂きます♪

964のばやい、車内が狭いんで悩ましいっす。
フルバケって使い方でもないですし、小生のばやい(^-^;
2012年1月8日 3:58
私の経験(964)
1.レカロシートSPGフルバケット装着・・
オフセット金具を設計し、右にオフセットと着座位置を低くした。
この時はサーキットユースが多かったので気に入っていました。PCJCUPにも出ていたので・・街乗りでは不便でした。長距離は問題なし・・。
この金具は 今もアイコード(昔のアイメック)で販売しています。

2.964RS純正シートを装着・・
街乗り・サーキットともに× 私の場合、幅が広すぎてホールド感に問題が・・

3.純正に戻す
結局、一番良い・・
サーキットでもノーマル964(コンピューターチューンと足回り程度のチューン)の場合、コーナーではフットレストを押し付け・・と言うよりフットレストで腰をシートに押し付ければホールド性に問題なしと判断しました。
後に少し、シートの「やれ」を感じたので、外して、シート裏のスプリングをナイロンストラップで数十箇所縛り(事実上・スプリングを強くした)で解決・・

私は純正シートが一番良いと思います。
ファッション的(レーシー)には別ですが・・・
コメントへの返答
2012年1月8日 7:59
おはようございます♪
ご経験談大変参考になりましたm(_ _)m

術は、年末から格安でSPG & SR3(or 3?)を譲って下さるとの話があり迷っておりました…。

見た目のバランス的にもノーマルが気に入ってはおりますので、このままで行こうかと(皆様のコメントにも勇気付けられ)。
遠くない将来、ノーマルシートのレストアを計画したいとも考えております♪

プロフィール

「マニュアル社会(思考停止) http://cvw.jp/b/438702/48438199/
何シテル?   05/18 19:59
気が付けば既に半世紀を生き…^^; 仕事だけじゃなくプラベートライフも充実させなきゃーと思っておりますです。 人生それ程長くはないと…。 楽しまなくちゃーと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ツェルマットシルバー号 (ポルシェ 911)
とにかく、一生に一度は所有したかったのです…。
その他 その他 その他 その他
このタイガーラインに憧れて、当時先輩から譲ってもらいました。 その後、モリワキ製の集合マ ...
その他 その他 その他 その他
当時は、スーパーモンキーのマフラー、JMCのステアリングダンパー、バックステップ(メーカ ...
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
16、17の頃、バイクに乗っている時に見かけ一目惚れ(*_*) その後、18で免許を取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation