• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

綸太郎のブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)④

洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)④最近、この洗濯機で乾燥した服たちがカビ臭いのが気になるようになってきました。
奥さんは「別に気にならない」らしいが、なぜか僕はガマンならんレベルで気になります。
他にたとえようのない、カビ臭特有のニオイが・・・。

洗濯槽か、ヒートポンプに原因があることは分かっています。
見るからに大変そうでおっくうでしたが、年末連休を使って、大掃除の一環でばらしてみました!

窓パッキン(汚な・・・)


洗濯槽(う~ん)


ヒートポンプ(!)


「やっぱりお前か・・・」
ヒートポンプが強烈に臭う。
フィンもそうだが、底の状態がひどそう。

つづく
Posted at 2023/01/11 16:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年12月18日 イイね!

洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)③

前回のあらすじ
7年半つかった東芝ドラム式洗濯機TW-Z96X2MLのドラムの回転が、連日の酷使でザッザッザッという一定の間隔で異音を伴うようになり、おかしくなる現象が発生。そしてエラーコード'E71'を吐き、「もう洗濯できません」となったためメーカー修理を依頼した。
~~~~~~~~~~~~~


そして修理完了

結果:モーターの破損、部品一式交換

原因:モーターのベアリングが壊れたことによって、ステータとロータが擦れるように接触するようになり、モーター自体が壊れた。

無事、直ったから良かったけど・・・
いやいや、お金かかりすぎでしょ。ドラム式洗濯機・・・

まずモーターがヤワすぎる。普通の産業用モーターなら、ベアリングが壊れてもガラガラーッて異音出しながら回って、「あーベアリング壊れたな」と認識、運転止めてベアリング替えて、で問題なく直る。
ドラム式洗濯機のモーターはそうじゃなくて、ベアリング壊れた!→はいモーターいった! の流れが早すぎてやばい。どうやら、ステータとロータのすき間がミリ単位とかで、ほとんどないらしい。

まあ、7年半つかったので、寿命っちゃ寿命なんですが。

これくらいの年数で寿命と判断して新しい洗濯機に買い換えてねっていうメーカー側の言い分と、こんな高額な家電品をこれくらいの年数であっさり買い換えていけるか!っていうわれわれ一般消費者の事情に開きがありすぎて・・・。
しかも今ドラム式絶好調な値段になってる。30万とか。

僕のこの型に相当するのは、別に最上位機種ってわけでもないのでもう少し安いだろうけど、それでも20万程度はすると思われる。

これの一つ前の修理がドレインポンプで、修理費は忘れたが、1年に1回、数万の修理と考えると、維持していくにも安くないお金がかかる、買い換えは論外。
その状況に「ぐぬぬ」ってなるのがドラム式洗濯機だなと思う。

ちなみにメーカー修理の人の手袋の汚れが洗濯機にしっかり残ってるんですが・・・。





一生懸命作業してくれたし、東芝らしくて良いなと思う位で別に良いのだけど、BtoCでこの作業品質って大丈夫なのか?(汗)
Posted at 2022/12/18 12:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年12月16日 イイね!

洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)②

洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)②2022年12月現在、まだまだ現役で使っています。
1日2回は洗濯乾燥をやっていて、酷使してます。
2015年4月に買って以来、今日までで約7年半です。(正直、寿命だと思ってます)

↓その間のメーカー修理内容は4つ
1.基盤交換(取り寄せに時間がかかって、代替機がきた)
2.ショック交換
3.排水弁交換
4.ドレインポンプ交換

で、今回新たに故障が(笑)

E71・E72エラー

ドラムが回転するときに、ある箇所で(規則的に)ザッ、ザッと音がする。
回転の妨げ、抵抗になっている感じ。
頑張って回そうとしているが、回らなく、じっとしていることがあるのが特徴的。

「あーこれおかしいな」と思ったが、エラーとして出るまでは使い続けないとメーカー修理に依頼できない。(『何かおかしい気がするんです』では弱いかな?くらい)

で、使い続けてるうちに、「洗濯機が止まった…」と奥さんから言われて、見てみたらこのエラーを吐いていたと。

まあとりあえずこれで修理依頼しやすい。子供の靴下とか、小さいものが入ったりしてなければいいな~と思いながら依頼しました。

続く
Posted at 2022/12/16 15:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2015年04月30日 イイね!

新生活グッズ1-洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)

新生活グッズ1-洗濯機 (東芝 TW-Z96X2ML-W)(4月1日から通勤を楽にするために、
アパートへ引っ越し。
その際に用意した家電を記録したものです)

2015/04/12 購入
178,570円

高クオリティな洗濯機のイメージを消費者に与えているメーカーは、パナソニック・日立・東芝の3社。

その中で、①乾燥機能が優れたドラム式 ②価格 ③ヒートポンプ式・静音性など で絞り、2014年秋モデルが最新、という現在の市場の中で、総合1位で当機種を購入。

単身生活だと、洗濯物をいつでも外に干せるわけもなく、また干すことそのものがとても負担であり、極めつけにど田舎のために、カメムシが大量発生してとても外に干せるような環境ではなかった。そこで、高い買い物だが、ドラム式は外せなかった。

初めは、日立:BD-S8700 のデザインが気に入り、日立工機のタフなイメージを重ねて、これにしようと思っていたが、調べていくうちに「静粛性:△」との情報が入ったため、これよりちょっと高いが、静かそうな本機に移行。
パナソニック:NA-VX9500L が価格を度外視すれば最も魅力的なモデルに感じた。

外見デザインは、上述日立のモデルが最も格好よく見えたが、本機ならではのインターフェイスも気に入っています。



洗濯機設置にあたり、ネットでいろいろ問題点を調べるも的を射た答えが見つからず、設置業者に解決してもらった点が以下。

①防水パンは、なくても良い

ここが洗濯機設置スペース!と明確に区切られた防水パンは、最近のアパートではないことも多いらしい。商品カタログには、「床面の結露によるダメージを防ぐためにも設置をお勧め」といったことが書いてあるが、設置業者も、アパートの管理会社も、「問題ありません」との事だった。

アパートの場合、管理会社にちゃんと確認しておいた方が精神的に安心。
防水パンの上でなく、直に置いた場合、万一の漏水のときは被害も大きいが、そんな場合のことについて尋ねても、私の場合は『発見しだい、すぐに連絡してもらえれば大丈夫』との事だった。

過去の居住者に、漏水を発見しながらもタオルなどをあてて、連絡せず年単位で使用していた者もいたようで、その時はさすがに修復費用を請求したらしい。


②真下排水になっても、排水口にエルボーさえついていれば、かさ上げの必要なし

エルボーとは、排水口にささっているL字状の樹脂製パイプ。
これがなければ、別売部品を買う必要があるが、アパートなら備えつけのことが多い。



設置場所の寸法を測ったところ、洗濯機本体に少しかぶると思って、別途かさ上げ用の脚を用意したものの、『全然置けますよ』と言われてしまった。
アマゾンで買ったため、返品もできず、仕方がないので特に意味はないが、脚の上に載せて設置してもらった。


③給水栓は、洗濯機本体の高さより低くても問題なし

ネット上では、『給水栓の高さが洗濯機より低かったり、ギリギリ高いぐらいなら、壁ピタ水栓で余裕を持たせた方が良い』のような意見がみられたが、まったくそんなことはなかった。
設置業者『場所によっては、給水栓が地面から出ているようなところもあるので・・・。高さはまったく問題ないです』と、あっさり答えてくれた。壁ピタ水栓は設置上、給水栓が隠れてしまうとか、そういう場合だけに使うらしい。


以上、洗濯機を設置しようと思ったら、いろいろと分からないことが多くでてきて、調べたりするのにとても困ったのでよい勉強になりました。
Posted at 2015/04/30 22:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2012年10月25日 イイね!

デジタル一眼レフカメラ

デジタル一眼レフカメラデジタル一眼レフカメラがほしい。
ドライブでいろいろと出かけた先で写真を撮るのですが、機材は初代エクスペリア・・・。
起動も遅いし、当たり前のように風景も思ったように撮れない。(T_T)
今年の夏は、青い空、白い雲、緑の山の美しい風景をさんざん見てきたのに、それも記憶の中にあるだけ。こんなことでは秋から冬にかけての景色も撮り逃がしてしまう。

しかし手持ちのデジカメは2004年とかのファインピクスという老体のみ。もうさすがにダメ。
そこで新しくデジカメを買うなら、新聞配達少年だったころに広告をみて「カッコいいなぁ」と思っていた一眼レフをと思い立ちました。ちなみにそう思っていたのはEOSkiss。

そこでいろいろ調べると、「一眼レフ」の意味もよく分かっていないぼくにはエントリーモデルがうってつけらしい。
具体的には、ニコンD5100、キヤノンkissx6i、ペンタックスK-30が候補になった。

この中では、D5100が最も安価でガシガシ遠慮なく使えそう、でもx6iの動画機能なんか良さそう、え?K-30は防塵防滴だって?しかもボディカラー豊富・・・

K-30がアクティブなジムニーには似合う!!(゚д゚)

ということで、K-30を近く手に入れたいと思います。とりあえず18-135レンズキットだ!
これで紅葉とか、雪景色を撮ります( ^ω^ )
Posted at 2012/10/25 17:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラアクシオ エンジンオイル交換1回目【40,639km】 https://minkara.carview.co.jp/userid/438759/car/3668804/8330642/note.aspx
何シテル?   08/13 12:48
よろしくお願いします。 カローラがメインになってますけど、ジムニーへの情熱は冷めていません。→23年9月16日ジムニーはスズキへ引き取られました…。しかし、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:02:13
フィールダーのドア・アウターハンドルをハーフメッキ仕様に交換する(スマートキー編)前ドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:43:38
リア左ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 21:47:08

愛車一覧

マツダ ファミリアバン 是国民的仕事車也 (マツダ ファミリアバン)
納車日 2024年(令和6年)4月6日 購入額 ◯◯◯万円 購入先 マツダディーラー ...
トヨタ カローラアクシオ 是国民的真実用乗用車也 (トヨタ カローラアクシオ)
2024/11/27(木)納車 2019年3月初度登録 31,700km走行の認定中古車 ...
ヤマハ ビーノ 林道探索號 (ヤマハ ビーノ)
平成18年(2006年)モデルです。 (リコール対象だったので車台番号で検索してみたら判 ...
トヨタ カローラフィールダー 是国民的大衆車也 (トヨタ カローラフィールダー)
納車日 2012年(平成24年)11月17日 購入額 206.5万円 購入先 シティライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation