• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

発条侍のブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

今日で

思い立ったので久々に書き込みを。
今日でアテクシの所に来たNV350が1か月となりました。
走行距離にして1500km弱を走ったけど、やっぱりディーゼルターボのトルクはやめられまへん。
中毒性が強すぎる(´ρ`)
自分はディーゼル車の免疫が古く、初めて乗ったディーゼル車は父親が通勤で乗ってたC33ローレルのRD28から始まってE24キャラバンのTD27・E50エルグランドのQD32と免疫を強化させ、仕事を始めてからE24・E25・E26キャラバン(商用)へとディーゼル漬けw
そんな父親のディーゼル歴は相当古く、330セドのSD22から始まって430セドのLD28→C31ローレルのLD28→C32ローレルのLD28→前記のC33→E24→E24→E50へとディーゼル漬けだったりする。

そんな今の相棒のNV350は現在スタッドレス装着で常時積載は200㎏程度だけど、一般道8割の有料道2割の走行で燃費の方も10km/L辺りかな?
先代と先々代のNV200は同条件で常時夏タイヤ装着で9km/Lで有料道を多用して11km/Lって感じだったから、トータル的に見てもランニングコストはNV350の方がお安く済んでる感じ。

それにしてもE24時代の商用車と比べると現代の商用車って物凄く装備が豪華w
内装もしっかりしてるし気密性も格段に上がってる。
始めて乗った商用車はE24のGLだったけど、シート脇のサイドブレーキの隙間から外気が吹き込んで来たり、中間グレードなのに装備は今のDXの素の状態と何ら変わらないかそれ以下で、走り出せば大量の黒煙をモクモクと吐き出して後続車を近付けなくしながら走ってるって感じw
でもその中でもVXや後から出て来たGL-Lは異色の存在だったな~

今月は多忙な為に1か月点検に出せないけど、4月に入ったら夏タイヤに変えて1か月点検でオイル交換して貰って燃費を検証してみようと思っちょります。
あぁ~クルコン付けちゃおうかしら・・・
Posted at 2021/03/04 09:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月15日 イイね!

来週末に

この車に乗り始めて7年半
表示距離は15.000kmだけど、148.000kmでメーター交換してるので実際は163.000km
乗り始めてから5000km毎にオイル交換は欠かさずやってたからエンジン自体は絶好調なんだけど、数ヵ月前からエンジンマウントがヘタって加速時に物凄い轟音w
部品交換になるので上司に相談したところ、車入れ換えの見積を貰って来いと。
いつもの営業さんに電話をしたら、丁度値引きを頑張れますと嬉しい言葉を貰った
ので、速攻でOP込みの見積を。
念の為に350の見積も貰いましたがw
そして来週、この乗りなれたブレードシルバーのNV200とさよなら・・・
色々と今までアリガトよ!
もし次のオーナーの所に行ったら可愛がって貰えよ。

そして来週・・・
ブリリアントシルバーのNV200よこんにちはw
今度はレアな壊れ方をしないでくれよ!
Posted at 2017/07/15 19:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年05月03日 イイね!

kw-t@LCVさんへ~

遅くなって申し訳ないです(^^;

先程デッキの詳細を撮影して来ました。

以下、気になる点を記入しときます。

メーカー xanavi
形式   DPC-3050C

・取り外した時は正常に動作してたんですが、何せ外したのは6年前でして・・・汗

・チューナー等はVIPから取り外さなかったので、手元に残ってるのはデッキのみになります。

・ボタンの『D』『E』『OFF』に傷があります。

・その他細かい所は画像で確認願います。

受け渡しは何時でも良いんですが、5月4・5日は出張で不在です。

表面


銘版


裏側
Posted at 2012/05/03 10:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伝言板 | クルマ
2011年06月20日 イイね!

代車生活

代車生活代車生活1週間が過ぎました。

運転しててNV君との違いはシフト付近がシルバーになってる位で、その他は運転してたら違いが解りません。w
細かい所まで言えばナビが違うとか色々と出て来ますが、フィーリングなんかはやっぱりNV200なのですね。
この代車を1週間乗ってみて、リアから入ってくるロードノイズが大幅に違う事と、リアのリーフが柔らか目なのを借用したその日に体感したのですが、今週末NV君が帰って来たらきっと硬くて煩く感じちゃううんだろうなと。(^^;

でも自分の好きな音楽が聞けて、足周りはバンで硬めなNV君の方が個人的には愛着があります。

ワゴンも良い車ですね。
社用車がNV君で無ければ、マイカーで現行NVワゴンの2列シートが欲しいと思っちゃいましたよ。

金曜にはこのワゴンとさよならですが、それ迄は心地良いワゴンライフを過ごそうと思ってます。
Posted at 2011/06/20 16:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | う~ん・・・ | 日記
2011年06月18日 イイね!

やられた・・・orz

やられた・・・orz先週やられました・・・

会社から自宅への帰り道に。

それも家まで残すとこ1kmって所でしょうか。

某国道を走行中、プチ混みな片側2車線の道路を対向車がセンターラインをはみ出して右折レーンに突撃。

そこで怯んだ私がブレーキ。

接触しないで済んだと思った矢先に、後ろからボゴッと言う聞き慣れない音が。

バックミラーを見るも後続車がかなり後ろで停車。

はて?と思い車から降りて確認すると、ビックスクーターがめり込んでましたよ。(T_T)

はみ出し野郎は責任を感じたのか右折レーンでハザード出して停車。

自分自身は無傷でしたが、特攻して来たバイクの方は肋骨1本にヒビが・・・

K察とQQ車を呼んで現場検証なりで1時間程の渋滞を作成。

はみ出した張本人は、K察にも『私がはみ出したので・・・・云々』と素直に説明。

K察的な回答として、対向車線にはみ出た輩とは接触もしてないので罰せられないと。

そして自分自身は危険回避の為の正当なブレーキが認められ、バイクの方の車間が問題だと。

確かに車間には問題が有ったのかも知れないけど、はみ出した奴は無罪放免で良いのかと!
めっちゃ胸糞悪い結末を迎えましたよ(--#)

そしてNV君は翌日にDラーへ入庫させ、代車でNVワゴン。笑

いやぁ~
バンと違って静粛性が高いんだね。
高速に乗ってもリアからのロードノイズが少なくてビックリ!
それにドアハンドルやらもボディー同色だし、リアエアコンも付いてるのにはビックリでした。

でもね。
結局は代車だから『わ』ナンバーなんだよ。
同じNVでも『わ』ナンバーになると、こんなに煽られるとは思わんかった。

修理はリアゲート・リアバンパー・フロアーの一部を交換になるって話で、修理から上がって来るのは来週末らしいのよね。
それまで『わ』ナンバーに乗らなきゃならないのは、仕方ないとしても個人的にはキツイ。(T_T)

過失割合が10:0となったとは言え、後味の悪い事故でしたよ。

皆さんも事故には十分気を付けて運転なされて下さいね。
Posted at 2011/06/18 22:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何てこったい | 日記

プロフィール

「今日で http://cvw.jp/b/438779/44899312/
何シテル?   03/04 09:25
ADバン→NV200→NV200→NV350と15年かけて社用車を大人しく乗ってますw 通勤快適仕様で地道に仕上げていくつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 NV350キャラバン] 加工エンブレム「PREMIUM DX」(追記有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 18:10:32
オーテック オーナーズ グループ 
カテゴリ:SY31
2009/03/29 18:23:21
 
Y31セダンの一番カッコイイいじり方 
カテゴリ:SY31
2009/03/19 10:04:22
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
社用車兼マイカーとして乗ってます。 外装は弄れないので内装を充実して快適に乗れる方向に向 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
前車がだいぶガタが出て来たのと、値引が大きかった事もあり入れ替えに至りました。 初期型と ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
前車のADバンからの入れ替えです。 積載量の関係でコイツになりました。
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
平成7年式 PY31 Brougham この車を購入してから発病が。。。 購入時16万k ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation