腰痛がきっかけで購入に踏み切ったRECARO。
昨日ようやく取付てもらったので
本日は
RECAROってほんとに疲れないの?
っていう疑問を実証してきたw
先ずは見た目。
装着したRECAROは
ERGOMED-D
疲労軽減と腰痛予防を重視したシリーズなんですが
見た目は大人しい感じですかね。
セミバケタイプのスポーツシートの方がシート変えました感が出ると思いますが
おいらの場合
優先順位が疲労軽減と腰痛予防だったのでw
着座しての第一印象は
アイポイントがかなり下がります。
実際はシートレールに付属されたスペーサー噛ましても純正最下位置より6〜7mm低くなりますが
それに加えヒップポイントが純正に比べ低くなっているのが理由だと思います。
おいらは
ボンネットが全く見えなくなりました
まぁこれはこれでスポーティな感じで嫌いじゃないんですが
サイドミラーの位置がちょうど目線の高さになって死角が増えたように感じます。
当然ステアリング高さも要変更です。
因みにオイラは167cmで小柄な方だと思いますが
ギリかなと・・・
次!座り心地は
純正シートに比べ硬目です。
これは昔からのRECAROのコンセプトで
硬い方が疲れにくいってことですかね。
硬いっていってもお尻が痛くなるような硬さじゃないのでwww
パーツレビューにも書きましたが
純正シートって腰部分(S字になってる所)に隙間できますよね?
このシートは
肩甲骨から腿裏までしっかり密着するんです!
このシート形状が圧力分散して疲労軽減に繋がるんだと思います。
さらにランバーサポートっていって
腰部分に風船が仕込まれていて手動ポンプで腰部分の密着度の調整ができます。
夏場と冬場の服装の違いでの微調整も可能かと。
本日のドライブコースは
往復100km程度にしたかったので
赤城の南面攻めてを通って
大沼まで行って来ました。
市街地を走った感じは何ら問題ないです。
シートの硬さも気になりません。
で、ワインディングは・・・
銀休も終わったので前を塞がれることなくスイスイでした♪
このシート
コンフォートシリーズとはいえサイドポートはしっかり体をホールドしてくれるので
かなり良い感じでアクセルが踏めますね(・∀・)
久々にメーター赤くして走りました♪
ってことで
あっという間に頂上へ
いやぁ腰の疲労感よりも楽しさが勝っちゃいましたねwww
2時間程のドライブでしたが
腰に違和感を感じることもなく運転できました♪
ホールド性はさて置き
シート形状の良さは
腰痛持ちの人にしか理解できないかも?
ちょっと高かったけど
イイ買い物でした(・∀・)
でも助手席は無理ですね(^^;
おしまい。
Posted at 2015/09/24 19:01:00 | |
トラックバック(0) |
VEZEL | 日記