• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆりものブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

TAO racing走行会に参加して…

TAO racing走行会に参加して…皆様、こんばんは!

インタープロト(29日の決勝は台風で中止となったそうです)の翌日10月30日、TAO racing走行会に参加させていただきました。

昨年も参加させていただきましたが、今年も初心者枠があるとのことで緊張しながらの参加となりました。


当日は心臓バクバクで、とても写真は撮れませんでしたが、優しいみん友の皆様が写真を撮ってくれたのでUPさせて頂きます。写真ありがとうございました!

ゆうすけさん撮影


素敵な写真です!構図の撮り方がうまいですね!

前回の走行会では、まともに走れず、頭の中が真っ白のまま終了となりましたが、今回は皆様のおかげで自分なりに楽しんで走ることが出来ました!

今回の走行会は、前回にも増してフォロー体制が万全です。
なんと、インタープロトドライバーの方々、更にはトップクラスのプロドライバー8名が、私たち走行メンバーのフォローをしてくれました。


ISボンバーさん撮影

めちゃ、カッコイイ!感激です!

初級、中級、上級とカテゴリーがありますが、その中も細かくグループ分けされて、それぞれのグループでプロドライバーが支援してくれます。

ゆうすけさん撮影



光の使い方がうまいです!ウットリしますね!


午前1時間、午後1時間のメインコース占有走行です。プロドライバーの先導でコースを走り、また、自分の車をプロドライバーが運転してくれて、走りながらいろいろ教えて頂いたり、車を降りてからも走り方などをレクチャーしていただくなど、など、、、いろいろな面で親切に優しく教えていただきました。

ISボンバーさん撮影
ピットから出る時も、皆さんの誘導があり安全にピットロードに出られます。




流し撮りもバッチリ決まってます!私がFSWを走ってる~!!(実は遅いけど…)

主催者の高橋代表は、スポーツ走行のすそ野を広げたいと熱く語っていました。
せっかく走る車に乗っていたら、多少アクセルを踏んでみたいものです。そんな希望を叶えてくれるような走行会でした。
私の場合レベルは低すぎますが、それでも前回よりは落ち着いて周りを見ることが出来て、遅いながらも走りを楽しむことが出来ました!!
走行会終了後、とっても充実した気持ちになりました(^○^)


1日楽しめたのも、主催者の高橋さん、プロドライバーの皆さん、インタープロトジェントルマンドライバーの皆さん、影で支えてくれたスタッフの皆さんの細やかな気遣いと頼もしいサポートのおかげです。
どうもありがとうございました!!
そして会場でお声をかけていただいた皆様、ありがとうございました!!


話は変わり、先月中旬またまたすぎすぎすぎさんのお鮨企画に乗っかり高松に遊びに行きました。
お鮨を頂く前に、一人高松の辺りをウロウロ。
こちらは港にある赤い灯台、せとしるべです。



地元の人に愛されている場所のようで、たくさんの人が思い思いの時間を過ごしていました。


せとしるべ…素敵な名前です。

北浜alleyにも行ってみました。こちらは古い倉庫などを利用したカフェや雑貨店がある一角です。



この錆が何とも言えずいい感じですね。

夜も素敵です。



すぎすぎすぎさん、いつもありがとうございます。お世話になりました。
またよろしくお願いします(^o^)丿
Posted at 2017/11/06 01:01:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年06月03日 イイね!

インタープロトシリーズ2017 第1戦-第2戦

インタープロトシリーズ2017 第1戦-第2戦皆様、こんばんは(^o^)丿

この5月はイベント盛りだくさんの月で、楽しい日々でした。
ビックイベントの一つが、インタープロト観戦です。





インタープロトシリーズは、レーシングドライバーの関谷正徳氏が中心になって立ち上げたワンメイクレースです。1台のレースカーをプロドライバーとジェントルマン(アマチュア)ドライバーが共有し、それぞれのクラスで戦います。

フォトギャラリーにもUPしましたが、5月13日、14日の2日間、富士スピードウェイに行ってきました。初日はFSWの付近でISボンバーさんに煽られて怖い思いをさせられましたが、2日目は平和に到着しました(笑)


初日の土曜日は雨。
雨の日は、ドライバーもメカニックも大変です。


TAOレーシングのレースカーは、装いも新たになりました。

メカニックは、スーパーGTにも参戦しているチームサムライです。

インタープロトの大きな魅力の一つが、ファンとの距離がとても近いということです。
私にとっては、最大の魅力です。
邪魔にならないように気を付けて、ピット内の緊張感あふれる雰囲気を肌で感じられます。


グリッドウォークでは、すぐ間近にマシンを見ることができます。
ジェントルマンドライバーの加藤選手にエールを送る松田次生選手。


走行シーンの写真を撮るのも楽しみの一つです。


同じような写真にならないようにいろいろ考えますが、なかなかうまく行きません。
これは、引き気味にして流し撮り。大きく背景が流れると速度感が増します。


この日はスピン続出です。コカコーラコーナーでスピン!アッと思って写真がぶれました!


TAOレーシング1日貸切ラウンジでは、モニターでレースの状況が確認できました。
おぉ、なんとあの美男子のお方が厳しい目でモニターをチェックしていました。


結局、雨がひどくジェントルマン決勝は赤旗が出て終了となりました。





翌日、日曜日は雨も上がり迫力あるレース展開を期待してしまいます。

日曜日はレース以外でも各種イベントが盛りだくさんでとても華やかです。
レース会場って、エネルギーに満ち溢れ非日常を感じられて、とても気持ちがいいですね。

タイミングが合えば、プロドライバーとの記念撮影もできるかも?



そして、レースカーのシートに座れるかも?!


プロドライバー決勝の前には、同乗走行があります。
事前に抽選で各車両3人の同乗者が決まったようですが、この企画もスゴイことですね。
プロドライバーの運転するレースカーの隣に座って、コースを1周してくれるというのです。

乗り降りが大変なので、高橋選手がフォローしています。


更にスゴイのは同乗者がコース内で交代するところを、コースの中で見ていられたことです。
レースカーが走り出すシーンや


戻ってくるシーンなどの写真が撮れました。


次回もあるといいなぁ~

プロ戦の迫力たるや…


抜けない、抜きそう、コーナーのせめぎあいがすごかったです。


シケインが良く見える場所で観戦していましたが、見ごたえありました~!




次回は9月。次回もTAOレーシングに期待します!
それまでに、撮影スポットを探したり流し撮りの練習に富士に行きたいなと思っています。


現地でお声をかけていただいた皆さん、ありがとうございました(^o^)丿
Posted at 2017/06/03 01:37:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年12月11日 イイね!

2016年インタープロトシリーズ 第7戦 第8戦

2016年インタープロトシリーズ 第7戦 第8戦皆様こんばんは!


12月3日、4日の土日、インタープロトシリーズ第7戦、第8戦が富士スピードウェイにて行われました。


今年最後のレースとなります。



1年を通じて追いかけてきたレースも第7戦、第8戦となりました。

両日とも気持ちの良い青空が広がり、富士山もとてもきれいでした。


早朝FSWをめざし東名を走っていたところ、大井松田の辺りで真正面に見える富士山が朝日を浴びて雪の部分が薄いピンク色になり、素晴らしくきれいでした。

同乗者がいたら写真を撮ってもらえたのに、一人なのでどうしても写真を撮ることができずとても残念…。
いつか、撮影スポットを探して朝日を浴びる富士山撮りに挑戦したいです。


土曜日は、ジェントルマンおよびプロ予選、そしてジェントルマン第7戦の決勝が行われ、
日曜日は、ジェントルマン第8戦決勝、およびプロ第7戦、第8戦決勝が続けて行われました。

応援しているTeam Kurosawaの今回のジェントルマンドライバーは、高橋選手から加藤選手に変わります。
(※顔出しOKいただいています)


午後の決勝前に、メディアからのインタビューを受ける加藤選手と高橋選手。




高橋選手は、松田次生選手とタッグを組んで8号車で走ります。


加藤選手は予選クラス4位、高橋選手は予選クラス5位で決勝に臨みます。

車へと向かう加藤選手。これからどのような戦いが繰り広げられるのでしょうか。


いよいよピットを出て行きます。


決勝前にはグリッドウォークも行われます。
メカニックマンも真剣です。


Team Kurosawaのプロドライバー、平手晃平選手と堅い握手を交わします。

カッコよすぎる~!

頑張れ、加藤選手!


頑張れ、高橋選手!


第7戦決勝が終わると…

加藤選手、デビュー戦にていきなりのジェントルマン第3位を獲得していました。
おめでとうございます!




続いて日曜日、ジェントルマン第8戦決勝戦は8:05から開始です。
FSWに7時20分頃到着予定でしたが、東ゲート入場待ちの渋滞でだいぶ時間がかかりました。
グリッドウォークには間に合わず悔しい思いとなりました。

撮影ポイントに立ち出走を待ちます。朝もやもだんだんと晴れてきました。


高橋選手


加藤選手

※↑ かなりトリミングしています。トリミング前提でピント合わせに集中しました。

終わってみると加藤選手、順位を上げジェントルマン第2位の結果です!
おめでとうございます!




続いてプロドライバー、第7戦、第8戦が行われます。
青空の下、グリッドウォークもにぎわいます。


Team Kurosawaの平手晃平選手、第7戦決勝は1位!


第8戦は3位となりました!

おめでとうございます!

同日、アジアンルマンも開催されていました。




また来年の開催が楽しみです。
Posted at 2016/12/11 01:22:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年12月02日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2016

TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2016皆様、こんばんは!


今年もあと1か月を切りました。
これから少しの間、なんだかんだといつも以上に忙しくなりそうですね。
皆様、お体にはお気を付け下さい。


先日11月27日、富士スピードウェイで行われたイベント、TGRFに行ってきました。



以前乗っていたレクサスのオーナーズクラブ(KLC)枠で、参加させていただきました。
BMWになっても相変わらずお付き合いくださる皆様、ありがとうございます。

TOYOTAのイベントですが、BMWもチラホラ見かけました。

イベント開始早々、メインコースにてオーナーズクラブパレードランが行われます。
パレードランは、セーフティカーを先頭に車列を組んで走行します。
見学を決め込んでいましたが、「走りましょう!」とKLC会長のわんわんケリーさんにお誘いいただき、外車なのにパレードランに参加させていただきました。


レクサスや86などの車に囲まれてのBMW。
どんなふうに見えたのでしょう…。


ギリギリ雨は上がりましたが、霧が出ている状態。
でも、なんとか前は見えますね。

写真は同乗の主人に撮ってもらいました。

台数が多いので途中渋滞する場面もありますが、やっぱり富士のメインコースは広くて気持ちがいいです!
ストレートは1回だけ。


久しぶりに持ち出したレンズ(CANON EF70-200mm F4L IS USM)
やはりこのレンズ好きです。
このレンズのおかげで、CANONの超お気軽なフォトコンで2回賞をいただきました。


パレードランが終わった時、富士山がチラッと姿を見せてくれました。


その後、イベント会場をウロウロしていたら、小林可夢偉君がインタビューに答えていました。

人ごみの合間から何とか撮影。

ラリーカーは花道を通ります。


パドックステージでは、脇阪寿一氏のトークショーが行われていました。


トークショーの始まりとともに、花道からGTカーが姿を現しました。
歓声が上がり爆音がとどろきます。




スーパーGTチャンピオン平手晃平選手の入場です。

私の隣の女性が「チョーカッコイイ!!!」と黄色い声を上げていました。



先日の走行会で、愛車を運転してもらったことが夢のようです。

ぼちぼち駐車場に戻ると、KLC会長のわんわんケリーさんがスルガスピードサウンドを奏で去ってゆくところでした。








雨が降ってきたので、私も早々に引き上げました。
会場でお声をかけていただいた皆様、ありがとうございました(^o^)丿

この土日はインタープロト戦があり、またまたFSWにお邪魔します。
う~、なんだか毎週のように通っている気がします(笑)

皆様もよい週末をお過ごしください。
では、また(^o^)丿
Posted at 2016/12/02 23:21:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年11月19日 イイね!

楽しめました!TAO走行会

楽しめました!TAO走行会皆様、こんばんは(^o^)丿

11月18日、富士スピードウェイメインコースにてTAO走行会が開催されました。
主催はもちろん、インタープロトジェントルマンドライバーの高橋さん。
いつも驚くような企画で楽しませていただいています。


今回、なんと私も走行エントリーしてしまいました。
というのも、まさかの初心者枠があるからです。

トップ画像でわかるように、当日は気持ちの良い秋晴れ。
路面はもちろんドライです。


パドックには徐々に参加される方が集まってきています。




走行前の初心者向けのブリーフィングでは、高橋さんより力強いお言葉が!
「今回の走行会は初心者を全力で守る!!」

もう、心の中で拍手していました!

今回の走行会をサポートしていただけるプロドライバーの平手晃平選手と松田次生選手。

松田選手はGT500 2014年、2015年シリーズ、平手選手は2016年シリーズのチャンピオンです。
更に山口明選手も参加されるとのことです。


早速ゼッケンを貼ります。私は2番。
う~、緊張します!


自分では気が付かなかったのですが、「いい番号!2シリーズだから2番だね」って言われて、ハッとしました。スタッフさんの粋な計らいなようです。
ありがとうございます。とても記念になりました。

FSWスポーツ走行枠で、インタープロトのテスト走行が行われています。
なんとこのドライバー、お友達です!12月にジェントルマンドライバーとして参戦するとか!
応援に行きますので、頑張って下さいね!


これから自分も走ると思うと緊張と震えで写真が全然撮れませんでした~(;´Д`A ```

ピット内で。更に緊張が高まります!!(photo by すぎすぎすぎさん)


高橋さんのお言葉「初心者を全力で守る!」とは、熟練ドライバーの運転するRCFを先頭に、初心者の車が1列になっての下見走行。
続いて、フリー走行中、初心者1台を熟練ドライバーのRCFが先導して走行してくれるという超安心なスポーツ走行です。しかもトランシーバーで、ブレーキの踏むポイントなどを逐一指導してくれるというもの。

緊張の中コースへ(photo by ISボンバーさん)


上の写真に写っていますが、リアガラスに赤いテープが貼ってあります。
いわゆる初心者マークで、「ベテランドライバーはこのマークの車には優しくするように!」との高橋さんの頼もしい一言もありました!パチパチパチ!
「走ってこんかい!」とのISボンバーさんの厳しい指導に耐え、頑張って一人でコースに出ます。

フリー走行中、プロドライバーの運転するRCFに同乗できるという企画や、自分の車をプロドライバーに運転してもらっての逆同乗走行という企画があり、、、

なんと私は自分の愛車を平手晃平選手に運転していただき、同乗させていただきました!!
(photo by ISボンバーさん)

平手選手、速攻で「Sports+」モードにしてました。


平手選手が、愛車に乗り込みすごい加速でコースに出た時に一言、
「おー、いい車!」
なんか照れますね~r(^ω^*)))デヘヘ

それにしてもプロドライバーは凄い!
タコメーターの針が右下でファンファン動いています。
速かった~!

ISボンバーさんよりいただいた写真。
「超遅いから簡単に撮れた!なんでもっと踏まないかなー、ったくー」と怒られました。


ちなみに私はタイムどころの話ではありませんでした…。なんとか走れて良かった、というレベルです(笑)

でも、こんな初心者の私でもメインコースを楽しく走れる走行会を企画してくれる高橋さんに本当に感謝です。
ありがとうございます!
スタッフの皆様にもお世話になりました。
走行された方、見学の方、皆様お疲れ様でした。皆さんのおかげで楽しく走ることができました。ありがとうございました!

解散後、ISボンバーさんと東ゲートで撮影会。これがまた楽しかったです。








そしたらすぎすぎすぎさんも加わってくれました。




そしたらもとサーファーさんも加わってくれました!






たっぷり楽しんだ1日でした。
Posted at 2016/11/20 00:57:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://cvw.jp/b/439147/44632219/
何シテル?   12/05 20:59
車、ドライブが大好きなmiddle ageの主婦です。 レクサスIS250でみんカラに登録し、車の楽しさをたくさん教えていただきました。 2016年、たくさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW M235i  2016年6月納車。 自身の希望と家庭の事情をすり合わせ、この車 ...
レクサス IS レクサス IS
2008年9月納車 スタイリッシュな姿に惹かれ、そしてロングドライブを楽しみたいと思い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation