• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆりものブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

うどんツアー珍道中

うどんツアー珍道中皆様、こんばんは(^o^)丿

あちらこちら梅雨入りしたようで、これからジメッという日が多くなりますね。

ノリで始まった高松うまい鮨&うどんツアー、前回は風邪悪化により後半戦は参加できませんでしたが、またまた企画いただき乗っかってきました。

高松うまい鮨では、カメラ充電中につき食べることに専念!楽しい一時でした(^v^)
すぎすぎすぎさん、いつもありがとうございます。


今回は、後半戦うどんツアーにもガッツリ参加できました。
エスコートしてくださったのは、その名を轟かせている「うどんちゃんさん」です。

まずは、坂出の山下うどん。
こちらは前車レクサスIS購入直後、愛車で訪れましたが、すごい行列でパンダ車に蹴散らかされ結局食べられませんでした。なので、7~8年越しのリベンジです。




うどんはもちろん美味しかったですが、小エビのかき揚げ(小エビなの?!)が美味しかった~
いきなり、うどん県の実力を見せつけられました。
麺ののど越しといい、弾力といい、素晴らしいですね。

店主のご厚意で(てか、うどんちゃんさんの圧力?)、ゆで釜の写真も撮らせていただきました。


うどんツアーは、レンタカーのヴィッツ君とうどんちゃんさん号で巡っていただきました。

うどんちゃんさん号、初めて拝見いたしましたが、、、おもむろに手を合わせてしまいました…(-人-)

次は、釜揚げうどんが評判のこちらのお店。


釜揚げと冷やで食べ比べが良いとのこと。二人でシェアするのがいいですね。


↓この大徳利に釜揚げのつけ汁が入っていますが大徳利熱くて触れませんので、綱を持って注ぎます。なかなか難しいです。


釜揚げうどんは、うどんの表面がうっすら溶けていて、でも芯は弾力がありとっても美味しいです。冷やのうどんは、しっかりした食感ですが、やはりのど越しが良いのでつるっといけますね。

さてさて次は善通寺の山下うどん。最初のお店と名前は同じですが関係はないそうです。





向こうにさぬき富士が見えましたので、さぬき富士をバックにうどんちゃんさん号を1枚、、、と思って振り向いたら…






アレッ…!(・・;)
なんか、見てはいけない光景を見てしまった????(汗)


取りあえずお店に入り…肉うどんを注文。


お肉に甘めの味がついていて、今までとは異なる味付けに三杯目なのにつるっと頂きました。


平和な駐車場で1枚(笑)



とにかく、ステッカーと羽が凄いです~!
助手席に乗せていただきましたが、ぶれない車体と脚回り、でもとげがなく快適な乗り心地、スポーツカーって、決して乗り心地を犠牲にしないのだなと、改めて思いました。

うどん巡りをする時の、うどんちゃんさんの気合の入れようったら…

す、す、凄いです!!w(*゚o゚*)w

この後「黙ってついてこい」のお言葉の下(笑)、どちらに向かうのかと思いきや、丸亀城とのこと。

大手門に到着すると、なんだか要人を迎えるような雰囲気が…。



まさか…!





うどんちゃんさんのお迎えでしたか~!!ははぁ~m(__)m


この人力車を引いていたのは、若手吉本芸人、まるチャンかめチャンでした。




人力車に乗せてもらったけど、すごく楽しくていい思い出になりました。
まるチャンかめチャン、ありがとう!頑張りや!!

丸亀城は日本一小さなお城とか。青空とのコンビネーションがいいですね~


さて、運動もしたことなので更にうどんをもう1件。

最後のこのうどんも、のど越しよくつるっといけました。
それぞれのお店でだしの味も違いますし、麺のコシも微妙に違っていて飽きることはありませんでした。


さて、この辺でそろそろ帰らねばいけません。
瀬戸大橋途中にある予島PAまで送っていただきました

途中、うどんちゃんさん号のミラーに映る不審な車…。
私からレンタカーを奪い取ったすぎさんですね。


羽のついた、このFを煽るとは…!


「一瞬で点にしてやる」
…とは口に出しておっしゃってはいませんでしたが、心では思っていたかも。


一瞬で点になりました。


そして予島PAで涙のお別れとなりました。(T_T)/~~~
とても楽しい旅となりました。

うどんちゃんさん、すぎさん、ありがとうございました!!

↓行きに撮影した予島PAでの1枚。


帰りの新幹線からの夕焼けは綺麗でしたが、瀬戸内海に沈む夕陽が見たかった~!


~ 以下おまけ ~

香川に入る前日、一人京都の新緑を楽しんできました。

祇王寺の庭園




二尊院


宇治平等院


はなみずきが綺麗でした!



最後まで見ていただきありがとうございました~(^o^)丿
では、また!
Posted at 2017/06/10 03:30:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

インタープロトシリーズ2017 第1戦-第2戦

インタープロトシリーズ2017 第1戦-第2戦皆様、こんばんは(^o^)丿

この5月はイベント盛りだくさんの月で、楽しい日々でした。
ビックイベントの一つが、インタープロト観戦です。





インタープロトシリーズは、レーシングドライバーの関谷正徳氏が中心になって立ち上げたワンメイクレースです。1台のレースカーをプロドライバーとジェントルマン(アマチュア)ドライバーが共有し、それぞれのクラスで戦います。

フォトギャラリーにもUPしましたが、5月13日、14日の2日間、富士スピードウェイに行ってきました。初日はFSWの付近でISボンバーさんに煽られて怖い思いをさせられましたが、2日目は平和に到着しました(笑)


初日の土曜日は雨。
雨の日は、ドライバーもメカニックも大変です。


TAOレーシングのレースカーは、装いも新たになりました。

メカニックは、スーパーGTにも参戦しているチームサムライです。

インタープロトの大きな魅力の一つが、ファンとの距離がとても近いということです。
私にとっては、最大の魅力です。
邪魔にならないように気を付けて、ピット内の緊張感あふれる雰囲気を肌で感じられます。


グリッドウォークでは、すぐ間近にマシンを見ることができます。
ジェントルマンドライバーの加藤選手にエールを送る松田次生選手。


走行シーンの写真を撮るのも楽しみの一つです。


同じような写真にならないようにいろいろ考えますが、なかなかうまく行きません。
これは、引き気味にして流し撮り。大きく背景が流れると速度感が増します。


この日はスピン続出です。コカコーラコーナーでスピン!アッと思って写真がぶれました!


TAOレーシング1日貸切ラウンジでは、モニターでレースの状況が確認できました。
おぉ、なんとあの美男子のお方が厳しい目でモニターをチェックしていました。


結局、雨がひどくジェントルマン決勝は赤旗が出て終了となりました。





翌日、日曜日は雨も上がり迫力あるレース展開を期待してしまいます。

日曜日はレース以外でも各種イベントが盛りだくさんでとても華やかです。
レース会場って、エネルギーに満ち溢れ非日常を感じられて、とても気持ちがいいですね。

タイミングが合えば、プロドライバーとの記念撮影もできるかも?



そして、レースカーのシートに座れるかも?!


プロドライバー決勝の前には、同乗走行があります。
事前に抽選で各車両3人の同乗者が決まったようですが、この企画もスゴイことですね。
プロドライバーの運転するレースカーの隣に座って、コースを1周してくれるというのです。

乗り降りが大変なので、高橋選手がフォローしています。


更にスゴイのは同乗者がコース内で交代するところを、コースの中で見ていられたことです。
レースカーが走り出すシーンや


戻ってくるシーンなどの写真が撮れました。


次回もあるといいなぁ~

プロ戦の迫力たるや…


抜けない、抜きそう、コーナーのせめぎあいがすごかったです。


シケインが良く見える場所で観戦していましたが、見ごたえありました~!




次回は9月。次回もTAOレーシングに期待します!
それまでに、撮影スポットを探したり流し撮りの練習に富士に行きたいなと思っています。


現地でお声をかけていただいた皆さん、ありがとうございました(^o^)丿
Posted at 2017/06/03 01:37:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月03日 イイね!

プチツーリング

プチツーリング皆様、こんばんは(^o^)丿


気持ちの良い季節になりました。

このGW前半、飲みん友さんのxyloさんとプチツーリング(車)で茨城に出かけてきました。



私の愛車M235iとxyloさんの愛車MINI COOPER S

MINIは納車ほやほやです。

常磐道の渋滞を乗り越え最初に向かったのは、常陸太田市にある竜神大吊橋です。

高さ100m、長さ375mあり歩行者専用の橋としては本州一の長さだそうです。
天気予報通りポツポツと雨が降ってきたため橋の途中で引き返しました。
この橋からバンジージャンプもできます。

橋の途中から見下ろすとダム湖(たぶん)が見えます

紅葉の時期も綺麗そうです。

そして袋田の滝へ。


滝を見るスポットが数か所ありますが、それぞれ異なった様子を見ることが出来ます。

こちらも紅葉の時期も綺麗そうですし、冬に滝が凍結している様子も見てみたいものです。

MINIは、エクステリアもインテリアもとてもおしゃれですね。
ほんの少し助手席に乗せていただきました。
しっかりした脚回りですが、とがった感じが全くありません。揺さぶられ感も無く、長距離ドライブがとても楽しめそうな車でした。

純正なのにインセットがバッチリですね。ビシッと決まっています。

飲み会したいがために水戸に1泊し(〃 ̄ω ̄〃ゞ 翌日今回のドライブの本命、ひたち海浜公園にネモフィラを見に行きました。


朝9時ごろ着きましたがギリギリ駐車場に入れた感じ。ネモフィラの丘は凄い人です。


でも、ネモフィラは可愛くてとても綺麗でした!




チューリップもちょうど見頃です。


お昼過ぎ頃公園を後にしましたが、その頃には高速の出口まで渋滞が伸びていて大変そうでした(・・;)

GWも後半に入りましたね。私は今年も仕事を交えながらのGWです。
お休みの方もお仕事の方も、良いGWをお過ごしください(^-^)ノ゙
Posted at 2017/05/03 22:37:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月09日 イイね!

富津岬にて

富津岬にて
皆様、こんばんは(^o^)丿


四月に入っても肌寒い日が続きましたね。

今日見たところ、我が家付近の桜は早々に葉が出ていました。



先週、平日の午後にフリーの時間が取れたので、ドライブがてら一人で千葉の富津岬に行ってみました。

先日開通した横浜北線を通ってみましたが、新しい道路は路面が綺麗で気持ちが良いですね~
湾岸線に出るのが早くなりました。

富津岬に到着したのは午後3時頃、澄んだ青空が綺麗です。


早速愛車の写真をパチリ。


やっと明るいところでホイールの写真が撮れました(^v^)v


洗車してボディもホイールもスッキリ。


浜に咲いていた花。風の強い日でしたが、少し春の気分を味わいました。


愛車撮影しているとあっという間に時間が経ってしまいます。
そうこうしているうちに日が傾いてきました。


午後の日を浴びてホイールが輝いています*:.。☆..。.(´∀`人)


愛車の写真を撮っていたら、帰り際の素敵なおじ様が「いい車だね~」と言ってくれて嬉しくなりました。ニャハハ~(= ̄▽ ̄=)V


沈みゆく夕陽

この後、都内は雷雨となりました。
東京方面の空が赤く光り、湾岸線のトンネルを出ると結構な雨が降っていてビックリです。

これからは潮干狩りの季節で、このあたりもたくさんの家族連れの方たちでにぎわうのでしょうね~
千葉金田には以前ワクワク市場があり、粒が大きく身のしまった美味しいアサリを買うことができましたが、数年前に市場がなくなってしまいました。残念です…(>_<)

そしてつい昨日、とうとう私の中でのカメラ本命機EOS 5D Mark IVを購入しました!
6D売却+知らない間にたまっていたお店のポイント(゚゚;)+α で、なんとか予算内に収まりました。

これからも各地を巡り、いろいろな風景を撮りたいと思っています。

内容の無い、いつもの写真ブログにお付き合いいただきましてありがとうございました(^○^)
Posted at 2017/04/09 19:54:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月05日 イイね!

久しぶりの夜遊び(笑)

久しぶりの夜遊び(笑)皆様、こんばんは(^o^)丿



ホイール交換して1週間ちょい経ちましたが、いまだにニヤニヤしています( ̄▼ ̄)



そんな中、わんわんケリーさんより、みなとみらいでの撮影会にお誘いいただき、尻尾を振って行ってきました(≧▽≦)

みん友さんのxyloさんが近々箱替えすることもあり、お別れ撮影会です。

まずはみなとみらいの夜景を撮影。






夜、人通りも少なくなってきましたので、三脚を使用して撮影開始です。




夜遅くにフラフラ一人で出かけるのも不安ですが、気のおけるみん友さんが一緒だと安心です。

付近を歩きながら、赤レンガ倉庫に移動します。

三脚立てたら、もう少し月がくっきり写せたかな…





人も車もまばらになった頃、駐車場で撮影会です。
近々箱替えするxyloさん号

LEDヘッドライトの光量が凄い!写真撮るのに一苦労しました。
視認性良いでしょうね~
xyloさん号、私はこの日が見納めです。

わんわんケリーさん号

いつもピカピカ艶々です。スルガスピードマフラーのサウンドを響かせて走ります。
走行音、良い音~
わんわんさん号もライトの光量が凄く、消灯しての撮影となりました。

私の愛車、M235i

ホディの白を出すのに、ホワイトバランスを色々試しました。
ポジション灯のみ点灯状態です。

↓わんわんケリーさんの写真をブログから拝借。新しいホイールが写っています(^v^)v

デヘヘ、r(^ω^*))) 
ホイールインチアップして、ブレーキの大きさが更に強調された気がします。
ホイールとカラーボルト、すごく気に入っています。

またどこかで愛車撮影を楽しんでこようと思います(^v^)
Posted at 2017/03/05 23:44:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影会 | クルマ

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://cvw.jp/b/439147/44632219/
何シテル?   12/05 20:59
車、ドライブが大好きなmiddle ageの主婦です。 レクサスIS250でみんカラに登録し、車の楽しさをたくさん教えていただきました。 2016年、たくさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW M235i  2016年6月納車。 自身の希望と家庭の事情をすり合わせ、この車 ...
レクサス IS レクサス IS
2008年9月納車 スタイリッシュな姿に惹かれ、そしてロングドライブを楽しみたいと思い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation