先週は、いろいろなイベントに参加させていただいてハイテンションな休日を過ごしました♪
楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
どんどん年取ってヤバいです。
まずは23日金曜日、富士スピードウェイで行われたレクサスFワンメイク ドライビングレッスンにお邪魔しました。
私の愛車はBMWですので当然車両参加はできませんが、みん友さんのすぎすぎすぎさんのお誘いで同伴参加させていただきました!
車は変わっても変わらず楽しく接してくれる皆さんに本当に感謝です!
走行前にレクサスドライビングカレッジでブリーフィングが行われました。
駐車場にはFがずらりと並びます。60台くらいの参加台数だとか…?
中に入ると改良後のRCFが展示されていました。
毎回いらしているのかわかりませんが、なんとF開発者の矢口幸彦氏が笑顔で記念撮影に応えていらっしゃる一幕も。
その後、昼食やパイロンを使用したスラローム走行などがあり、いよいよメインコースへ移動です。
なんと、セーフティーカー先導の体験走行の時には、タカ11さんのものすごいお車に同乗させていただきました。
↓タカ11さん
写真ブレブレですみません!風圧と音圧がすごくて…!(ウソです、ごめんなさい、下手なだけです^^;)
今回はSタイヤで参加されたとの事ですが、Sタイヤの走行音って初めて聞きました…(゚д゚;)スゴッ!
ロールバーも組まれていて、まさに戦う車です。
ボリュームアップのフェンダーで怖そうなお車ですが、オーナーのタカ11さんはとても優しいお人柄の方でした☆
貴重な体験をありがとうございました!
雨模様ですが皆さん全開モードです!やっぱすごい風圧~
当初すぎすぎすぎさんは「雨だからゆっくり走るよー」なんて言ってましたが…。
ホントにゆっくりなの?!( ̄ー ̄;
そして、このフリー走行の時にプロドライバーの運転するセーフティーカーに同乗させていただきました!
いつもは先導しているセーフティーカーが、他の車をヒュンヒュン抜いていきます!スゴイ~!
先週、富士スピードウェイで開催されたインタープロトレース、決勝戦は雨のレースとなりました。
(無駄にシャッターきっているため、やっとやっと写真の整理がつきました。)
インタープロトレースは、各チーム、ジェントルマンドライバーと呼ばれるアマチュアドライバーとプロドライバーが、1台のレーシングカーを使用してそれぞれ戦います。
マシンは「kuruma」と称され、ほとんどが日本の部品を使用して組み立てるとのことです。
そのシリーズも第5戦-第6戦となりました。
17日土曜日はジェントルマン、プロそれぞれ予選、およびジェントルマン第5戦決勝
18日日曜日はジェントルマン第6戦決勝、プロ第5戦、第6戦決勝が行われました。
土曜日は秋の気配を感じつつも暑い1日でした。
ドライバーもメカマンも厳しい1日となったと思います。
こちらは、応援しているTerm Kurosawaのジェントルマンドライバーの高橋さんとプロドライバーの平手選手。
(※顔出しOKいただいています)
土曜日の第5戦ジェントルマン決勝では、高橋さん3位入賞となったそうです。
同時にCCS-Rの戦いも繰り広げられます。
CCS-Rとインタープロトレースカー、それぞれ迫力ある走行を見せてくれます。
打って変わって、決勝戦の日曜日は雨の1日となりました。
これまた厳しい1日となりました。
毎回日曜日にはグリッドウォークがありますが、今回は傘をさしてのグリッドウォークとなりました。
滑ってコースアウトしてカウルを飛ばしたレースカー
みん友さんに教えていただいた撮影ポイントで撮影。
雨と水しぶき煙る中のレーシングカーがドラマチックに撮影できて、良い場所を教えていただきました!
毎回日曜日には、プロドライバーが運転するレーシングカーに同乗できるサービスがありますが、この日は雨がひどく中止になってしまいました。
第6戦のグリッドウォーク。雨がひどいので屋内から…。(軟弱者と呼んでください…)
レースが開始されると雨の中でも激しいバトルが繰り広げられます。
次回は12月。
どんな戦いとなるのか、また楽しみです。
フォトギャラにもまとめました(*^-°)v
皆様、こんばんは!
今年は雨の多い夏ですね。。。
秋に向かって、お天気が良くなってほしいなと思うこの頃です。
先週、ディーラーで愛車のリアガラスにフィルムを貼っていただきました。
納車時に貼れば良かったのですが、オプションパーツを選ぶのに舞い上がってしまい、うっかりしていました^^;
施工後、こんな感じになりました。
透過率15%です。
施工前
たいしたことではありませんね…^^; すみませーん
でも、ちょい悪オカンの車な感じになり、こっそり嬉しがっています(〃 ̄ω ̄〃
フィルム施工した愛車で週末信越ドライブを楽しみましたが、その途中、群馬県沼田市にある吹割の滝に寄り道してみました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、東洋のナイアガラと言われているようです。
そこまでのスケール感ではないものの、滝の構造が珍しく駐車場からも近いので気軽に楽しめる場所でした。
さてさて、今度の土日はFSWでインタープロトシリーズ第5戦-第6戦が開催されます。
プロレーサーも参戦しているレースですが、かなり身近で楽しめます。
(開幕戦の様子)
迫力あるレース展開に目が離せません。
お天気がちょい心配ですが、楽しんでこようと思います!
お盆期間の日曜日、鬼軍曹の異名を持つみん友のすぎすぎすぎさんより、
都内のフレンチレストランでのランチにお誘いいただきました。
以前すぎすぎすぎさんのブログで拝見したことのある、
フレンチレストラン「コバヤシ」です。
我が家の助手…じゃなかった(゚ー゚;A、、、主人と伺いました。
おしゃれなレストランですので、ごついカメラは持っていかないつもりでしたが、
すぎすぎすぎさんよりカメラを持ってくるように、との事。 ( ̄ェ ̄;) エッ?
そしてワタクシ何を血迷ったか、100mmマクロレンズを装着してレストランに向かいました。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
当然ちゃんとした写真は撮れませんでしたが、すぎすぎすぎさんよりブログアップしなさい、と指令が…!
(((((((゚ロ゚ノ)ノエェェーーーーッ!
やっぱり鬼軍曹の異名は本当でしたー!!ヾ(≧□≦*)ノ
文才無いので、泣きながらブログアップしたいと思います。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
こちらは小さな一軒家のレストランですが、清潔感のあるおしゃれなレストランです。
この日は電車で向かいましたので、お料理に合わせたワインをお店の方にチョイスしていただきました。
すべてのお料理の写真はありませんが、ひとまず順番に。
お料理の詳しい解説と、このブログのクレームはこちらへ…(笑)
和歌山県産アユのパテ メロンのジャム きゅうりのサラダ
あゆの肝の苦みがさわやかに感じる一品です。
千葉県産カツオの燻製マリネ 茄子とパセリのピュレ さまざまな根菜添え
冷燻と温薫でうまみを凝縮させたカツオ、スモークの香りに癒されます。
そして根菜…いつも新鮮野菜ばかり追い求める私ですが、こういった料理法もあるのだと勉強になります。
鹿のカルパッチョ サマートリュフ添え
2週間以上かけて熟成させた香りとうまみに感激しました。
北海道産ウニのサラダ ウイキョウ・ディル風味 ホタテ貝の燻製のせ
ほんのりウニの香りのする味付けが素晴らしく上品でした。
淡路産赤舌平目の蒸し物 ウイキョウとディル ペルノーソース
どこまでも柔らかくふんわりした食感です。
広島県産本州鹿のロースト ブロッコリーのピュレ ラザニア添え
ウサギとフォアグラのパイ包み焼き 南フランス風野菜 バルサミコ酢ソース
うさぎちゃんを思い浮かべないように、いただきました。。。
お料理全般的に言えることは、素材を大事にしているということ。
どんなに手間をかけたものでも、ソースと一緒に味わっても、素材の良さを感じさせるお料理でした。
こちらから数種類のチーズを少しずつ取り分けていただきました。
ガラスのお皿のデザインがかわいすぎますね!
とまぁ、拙い写真となりました。
目の前のお料理を100mmマクロレンズで撮影するのは厳しいですが、マクロレンズは花などの接写(等倍撮影)の他にも、ポートレート、意外にも風景撮影や車の撮影などにも活躍してくれます。
さて、鬼軍曹に怒られる前にブログを終了させていただきまーす。!!.....((((((○゚ε゚○)ノ~~サヨナラ~
拙いブログですみませんでした<m(__)m>
すぎすぎすぎさん、素晴らしい一時を、ありがとうございました!!
![]() |
BMW 2シリーズ クーペ BMW M235i 2016年6月納車。 自身の希望と家庭の事情をすり合わせ、この車 ... |
![]() |
レクサス IS 2008年9月納車 スタイリッシュな姿に惹かれ、そしてロングドライブを楽しみたいと思い ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |