• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆりものブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

BMW GROUP Tokyo Bay

BMW GROUP Tokyo Bay皆様、こんばんは!

先日、お台場にオープンした日本最大のBMWとMINIのショールーム「BMW GROUP Tokyo Bay」に行ってみました。

グランド・オープ二ング・イベントの招待券が届きましたが、ちょうど九州旅行と重なり行くことが出来ず、落ち着いた頃合いを見計らって行ってみました。



広い敷地内には、車両展示やドライビングエリアなどがあり、ほとんどの車種で試乗が出来るようです。



お目当てはM2クーペ、、、ありました。


コンパクトボディと言われていますが、どっしりしている雰囲気です。

全長x全幅x全高 4,475x1,855x1,410(mm)
3.0リッター直列6気筒DOHCツインターボエンジン
最高出力 370ps/6500回転
最大トルク 47.4kg.m/1400-5560回転
駆動方式 FR
トランスミッション 7速 M DCT Drivelogic
タイヤサイズフロント 245/35R19
タイヤサイズリヤ 265/35R19

ボディラインがグラマラスでとても美しいクーペです。
この日は、既に試乗の予約が入っていましたが、いつか試乗してみようと思います。

i8も展示してありましたが…


なんと、このi8のドアを開け、運転席に座ることも可能でした。


この日の記念に、キーホルダーを購入しました。
スタッフの女性の方曰く、BMW東京かTokyo Bayでの限定品で、すぐに売り切れてしまうとのこと。
この日は入荷したばかりとのことで、ラッキーでした。


あ、写真はありませんが、フロア内のカフェのスタッフの方は皆さんイケメンさんでした(*^-°)v

そんなこんなの、楽しい1日でした。
暑い日が続いていますので、熱中症にはお気を付け下さい。
では、また!
Posted at 2016/08/13 22:50:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | M235i | クルマ
2016年07月25日 イイね!

西日本3300kmの旅

西日本3300kmの旅

皆様こんばんは!

先日一足早く夏休みを取得し、愛車で西日本を巡りながら九州に渡る旅に出かけました。
梅雨明け前の旅行でしたが傘の出番は少なく、たっぷりと楽しんでまいりました。





ずいぶんと前から計画していて、本当は全車レクサスISでの旅となるはずが、まさかの乗り換えでM235iでの旅となりましたが新しい愛車との良い思い出ができました。


今回、いろいろなところに行きましたが、かいつまんで写真をUPしたいと思います。

行きのルートは、明石海峡大橋を渡り鳴門に到着。潮の時間を調べて渦潮を見学。


その後、高知に入りマイナスイオンに癒され、塩カツオをいただきました。


こちらは愛媛県と高知県との県境にある標高1400kmの台地、四国カルストです。



お昼のバーベキューが思いがけず美味しかった(^v^)v

九州へは宇和島からフェリーで別府に入り、雨の中、湯布院の水分峠から阿蘇の一宮町を結ぶ「やまなみハイウェイ」を走りました。

お天気が良ければ、絶景が広がるドライブロードですが、この日はあいにくの雨でした。。。

意外にも紫陽花の花が咲いていました。

M235i、1300回転から発生する最大トルクと心地よいエンジンの吹け上がりに、走り出しから気持ちよく加速していきます。

タコメーターの針と同期して、頼もしいエンジン音が聞こえます。

博多では、山笠のお祭りを見学し、屋台で地元の方や海外の学生さんと楽しいひと時を過ごしました。


柳川のお堀めぐりや珍しい生き物の活造りを食べて九州を後にします。
関門海峡を渡り、愛車で訪れたかった角島大橋に到着。



橋の途中にくぼんだ場所があり、ほんの少し車を止めて記念撮影。
アイドリングの音は、秘めたるパワーを感じさせます。

角島の景色や漁港を見学。

漁港には鮮魚店がありアワビやサザエも購入できます。地元の主婦の方が橋を渡って買いに来ていました。(羨ましい~)
着日指定で送ってもくれるそうです。

角島を後にして、萩や天橋立にも行きました。


今回の旅ではドライバーは2人で交代しましたが、M235iの安定感と走りの良さで、交代なしでも疲れ知らずで行けるな~と思いました。
九州は他にも行きたい場所がたくさんありますので、また計画しようと考えています。

納車後1か月で4000kmを走りましたが、ドライビングの楽しさを改めて感じています。

これからの旅行は、しばらくは車の旅が多くなりそうです。
次はどこに行こうかな~

Posted at 2016/07/25 21:09:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年06月26日 イイね!

こんな車です

こんな車です皆様、こんばんは!

先日、とうとう新しい愛車が納車されました。
現在、慣らし運転中ですが、それでも余りあるパワーを感じます。






これからの愛車は、BMW M235Iクーペです。
色はアルピン・ホワイト
今までのISとは異なる雰囲気です。






納車に合わせて、M社オプションのMパフォーマンスパーツをいくつか装着しました。

フロントリップ

フロントリップを装着したら、かなり地面に近くなり、前車ISより車高が低く見えます(汗)
担当営業マンの方に、ななめアプローチするよう指示がありました(大汗)

カーボンミラーカバー


サイドスカート
(サイドスカートフィルムも貼っています)


カーボンリアウィング


リアディフューザー


フロントリップは置いておいて(笑)、他のパーツは装着して本当っに良かったと実車を見て思いました!

3.0 リットル直列6気筒 BMW M Performance ツインパワー・ターボ・エンジンを搭載
最高出力240kW〔326ps〕/5,800rpm 
最大トルク450Nm〔45.9kgm〕/1,300-4,500rpm


シルキーシックスと言われるエンジンのこの車は、私にとっては、本当に凄い車です。
この車を乗りこなせる日が来るのかわかりませんが、これから長く付き合って行きたいと思っています!

車は変わりましたが、これからもよろしくお願いいたします!
Posted at 2016/06/27 00:19:49 | コメント(27) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月20日 イイね!

まさかの…!

まさかの…!


乗り換えとなりました!





皆様こんばんは!

自分でも驚きですが、愛車を乗り換えることになりました。
IS250を購入し7年9か月が経ちましたが、ここでお別れとなります。

ISを購入し、あちらこちらを旅してたくさんの思い出が出来ました。


また、みんカラでお知り合いになりました皆様にいろいろ教えていただき、たくさんの車の楽しさを知る事が出来ました。



いつものベクトルさんで外せるパーツは外していただきましたが、その帰り道、当たり前のように聞こえていた音がなくなったり、車の重さを感じるようになったりと、それぞれのパーツの効果を感じました。
それだけ今まで楽しむことが出来たという事ですね。
皆様に感謝です!

旧型となりましたが、今でもこのスタイルとブルーイッシュの色はとても気に入っています。
手放す日が近づくにつれて、寂しさが大きくなってきます。
よく走ってくれたIS250に感謝です。

近々次の愛車の納車予定となります。
オプションパーツもつけました(^v^)v

どんな風貌になるのか…楽しみです!

Posted at 2016/06/21 00:42:09 | コメント(21) | トラックバック(0) | IS250 | クルマ
2016年05月20日 イイね!

アラゴスタ減衰力調整と新緑ドライブ

アラゴスタ減衰力調整と新緑ドライブ

皆様こんばんは!
ご無沙汰しています。

前回のブログから早や半年が経ってしまいましたが、その間FSWでの走行会に参加させていただいたり、インタープロトレースの写真撮影にお誘いいただいたり、あちらこちらに旅に出たりしていました。

FSW走行会はきんちょーで写真は1枚も撮れませんでしたし、まともに走れず冷や汗ものでした^^;
やはりワタクシ体験走行レベルを実感しましたが、いい経験になりました。





すっかり雪の心配もなくなりドライブの季節がやってきましたので、先日新緑を求めて新潟ドライブを楽しみました。
新潟は見どころがたくさんありますので行き先を絞るのが難しかったですが、まずは美人林を訪れました。



ここは、すらりと伸びたブナの木の立ち姿が美しいことから美人林と言われているようです。
鳥の鳴き声が林の中に響いて、まるでスピーカーを通して聴いているようです。

途中で見つけた赤い橋。木々の緑との相性抜群です。

こちらは湯沢駅にほど近いアルプの里です。すごく気持ちの良いところです。
大人も子供も1日遊べるところですね。

高原の草花が咲き誇っていました。



湯沢出身のみん友さんに教えていただいたカフェ「井仙」さんのロールケーキが美味しかった~
写真撮り忘れた~(私のバカバカ!)

湯沢をウロウロしていたらこんなせせらぎが…!

今回の旅は、アラゴスタの減衰力調整の旅でもありました。
昨年、アラゴスタ第3世代に交換したのです。

アラゴスタはこんな調整ダイヤルがついていて減衰力を調整できます。

先日いつものベクトルさんでATF交換時に少し車高を上げてもらい、硬さを調整してみようとなりました。
途中のSAでダイヤル調整しながらの旅、とても楽しかったです。

取扱い説明書を見ると「一番ハード側から何段戻すかで調整する」と書いてありましたので、最初は真ん中より1段硬め。
車が一体となって走る感じですごく楽しい♪

こちらは新潟市にある福島潟という水辺の公園です。

ちょうど日が傾いてきた頃です。

聞いたこともないような生き物の元気な鳴き声があちらこちらからしています。

そして新潟市の夜景です。

今回の旅でも愛車はよく走ってくれました。

帰り道、風が強かったせいか距離を走ると少し疲れを感じましたので、1段ソフトに。
1段でもだいぶ違いますね~。
ドライブルートに合わせて調整するのも楽しそうです。

次は愛車撮影に行きたいなー、と撮影スポットを探し中です。

長々とみていただいてありがとうございました!
では、また(^o^)丿

Posted at 2016/05/20 22:43:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「袖ヶ浦フォレストレースウェイ http://cvw.jp/b/439147/44632219/
何シテル?   12/05 20:59
車、ドライブが大好きなmiddle ageの主婦です。 レクサスIS250でみんカラに登録し、車の楽しさをたくさん教えていただきました。 2016年、たくさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW M235i  2016年6月納車。 自身の希望と家庭の事情をすり合わせ、この車 ...
レクサス IS レクサス IS
2008年9月納車 スタイリッシュな姿に惹かれ、そしてロングドライブを楽しみたいと思い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation