• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.majicのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

経験者は語るw

一昨年の6月でしたかね…症状が現れ出したのは。
クルマを預けたころだったので良く覚えてます(爆

左脇の外側付け根辺りが頻繁に痙攣するんです。

最初は腕の酷使で筋肉疲労起こしてるんだろうと思っていたのですが、次第に腕全体まで痺れが出るようになりました。

まさかこれって四十肩?と思い込んでいたので、自然に治るのを待つしかないと病院には行かず放置していました。


昼間はそうでもないのですが、夜寝る時間になると腕全体から首の付け根辺り、そして肩甲骨の辺りまで激痛が出て睡眠もあまり取れずに居たので、渋々病院へ行きました。


診断は頚椎症(ヘルニア)でした。

20代のころシビック廃車にする事故起こして、その時に鞭打ちやってますので、その影響かなって尋ねましたら、首の骨と骨の間の軟骨がすり減って神経に当たるという単なる経年劣化でした(^_^;


病院では首の牽引と神経修復作用のあるお薬と痛み止めを併用しながら治療しました。

三月ほど通院しましたかね…

症状が無くなったので通院を勝手な判断で止めたのですが、その1ヶ月後にはまた再発してしまいました。

医師からは、勝手に止めるからだと言われましたが、そう言われてもね(^_^;

再発して1ヶ月ほど通院で治り、その後再発はしていません。
その最後が去年の5月。
ネットで調べてみると、頚椎症は再発を繰り返すらしいです。
まぁ最後の手段で手術もあるそうですが… |゚Д゚)))

たまに脇下がヒクヒクしそうになることがありますが、今のところ平常を保っています。

その頚椎症を発症した原因の一つとして枕があげられるようで、僕は硬くて高い枕でないと眠れない人でした。
そりゃ首にも負担が掛かりますわな(^_^;
その後は、療法として枕を低反発のタイプに替えて寝るようにし、併用で首のエクササイズみたいなのをやりました。
枕が変わったことで、慣れるまではシックリ来なくてなかなか寝れない日々でしたけど。

それとエクササイズ的なのは長続きしませんでした(^_^;

そんなこんなで、現状再発はしていませんが、またいつ再発するかもしれないので、怖いちゃ怖いですね。

まぁ必ずしも再発するとも限りませんが、もし、同じような症状で苦しんでおられる方が居ましたら、何かの参考にでもなればと思います。

たいして参考にもならないかもしれませんけど(笑)

おわりw

Posted at 2017/01/23 12:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分事

プロフィール

「増車どころか減車。妄想は尽きませんが( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   10/13 16:45
基本的に一匹狼 群れるのを嫌います 群れてもせいぜい三匹w ※ブログに貼っていた画像が多々消滅しています。 閲覧される場合、ご了承くださいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

ラジエーターチューンの功罪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 17:02:43
点火時期の考察 =後編= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 21:36:34
エボⅦのログデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 17:09:50

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ペラすぎてガッカリするけど、公道でモタモタしてるエボ&インプなら負けない気がする(謎 ...
スバル R2 スバル R2
父所有の車ですが、'10年秋ころからほとんど自分が通勤に使用してますので、最近はエボの方 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新車で購入し11万キロちょい乗りました。 デフ~ドライブシャフトをターボ車からごっそり移 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初年度登録 平成13年6月 平成14年12月購入⇒購入時走行距離 15000キロくら ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation