• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.majicのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

経験者は語るw

一昨年の6月でしたかね…症状が現れ出したのは。
クルマを預けたころだったので良く覚えてます(爆

左脇の外側付け根辺りが頻繁に痙攣するんです。

最初は腕の酷使で筋肉疲労起こしてるんだろうと思っていたのですが、次第に腕全体まで痺れが出るようになりました。

まさかこれって四十肩?と思い込んでいたので、自然に治るのを待つしかないと病院には行かず放置していました。


昼間はそうでもないのですが、夜寝る時間になると腕全体から首の付け根辺り、そして肩甲骨の辺りまで激痛が出て睡眠もあまり取れずに居たので、渋々病院へ行きました。


診断は頚椎症(ヘルニア)でした。

20代のころシビック廃車にする事故起こして、その時に鞭打ちやってますので、その影響かなって尋ねましたら、首の骨と骨の間の軟骨がすり減って神経に当たるという単なる経年劣化でした(^_^;


病院では首の牽引と神経修復作用のあるお薬と痛み止めを併用しながら治療しました。

三月ほど通院しましたかね…

症状が無くなったので通院を勝手な判断で止めたのですが、その1ヶ月後にはまた再発してしまいました。

医師からは、勝手に止めるからだと言われましたが、そう言われてもね(^_^;

再発して1ヶ月ほど通院で治り、その後再発はしていません。
その最後が去年の5月。
ネットで調べてみると、頚椎症は再発を繰り返すらしいです。
まぁ最後の手段で手術もあるそうですが… |゚Д゚)))

たまに脇下がヒクヒクしそうになることがありますが、今のところ平常を保っています。

その頚椎症を発症した原因の一つとして枕があげられるようで、僕は硬くて高い枕でないと眠れない人でした。
そりゃ首にも負担が掛かりますわな(^_^;
その後は、療法として枕を低反発のタイプに替えて寝るようにし、併用で首のエクササイズみたいなのをやりました。
枕が変わったことで、慣れるまではシックリ来なくてなかなか寝れない日々でしたけど。

それとエクササイズ的なのは長続きしませんでした(^_^;

そんなこんなで、現状再発はしていませんが、またいつ再発するかもしれないので、怖いちゃ怖いですね。

まぁ必ずしも再発するとも限りませんが、もし、同じような症状で苦しんでおられる方が居ましたら、何かの参考にでもなればと思います。

たいして参考にもならないかもしれませんけど(笑)

おわりw

Posted at 2017/01/23 12:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分事
2017年01月08日 イイね!

笑って頂けるならその方が・・・

そう言えば、クルマを積車で自宅まで運んでもらったのは夜の9時ごろ。

31日でしたし、ご近所はシーン( ̄- ̄) としてまして、降ろす際に騒がしくしてしまったのでバレバレなんですよ(^_^;)



そういう事でお向かいさんの暇~なオヤジが、クルマの復旧作業をしてる度に様子を伺いに来るというねw

ウルサイ車が居なくなればと期待してるんでしょうけどねヽ(´Д`;)ノ



まぁでもそんな近所のオヤジでもお役に立ってくださることもありまして。

プラグが死んでるか確認するのに、クランキングする役と確認する役が必要でして、クランキングする役をお願いしました。



ダイレクトイグニッションにプラグを差して火花が飛んでるか確認したわけなんですが、ダイレクトイグニッションをヘッドの上に置いてプラグを観察していて、オヤジがクランキングしてる最中に何を思ったか、DIの置き方が気になってウッカリ触ってと言うか持とうとしてしまってこんな具合に↓感電死そうにw








その電気ってそりゃ~半端なかったですよ(ーー;)

家庭用のコンセントの比じゃなかったですねw

次の日くらいまで肩に痛みが残りました(;´д`)


こんな間抜けは僕だけでしょうが、皆さんもお気を付けくださいませw




そんな年末にそろそろR2のオイル交換だなと、オイル処理パックとオイルフィルターを買いに行ったのですが、いつも何も考えずに購入していたPIAAの安いフィルター。


千円ちょっとするんですね~


なんでこんな高いんだろ?と購入を躊躇しまして、ネットで安いのを探してみました。


安いのはあることはあるんですけど、送料入れるとねぇ・・・


で、ショッピングサイトで怪しいの見付けました(笑)




10個で2,400円

一個あたり240円

送料入れて3,380でした。

それでも一個あたり338円でしょ?(^_^;)

性能がどうこうは解りませんが、安く買えましたw

ってか10個も使うまで車を所有してるんでしょうか?(笑)
もっと早く気付いて買ってれば良かったんですけど。


しかも事件前の購入なので、バッテリーやプラグが必要となるって解ってれば買ってなかったですね。







ま、結果論ですがw
Posted at 2017/01/08 22:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2017年01月05日 イイね!

○川急便の受付嬢には騙されました

本日、仕事始めで通常より一時間遅れで開始。


会社を牛耳ってるお偉いさんの有難~いお言葉を聞いた後、三社参りへ(実際は時間の関係で二社w)


その後、午後3時半には解散となり、午前中にプラグが届いてることが解っていたので、同僚に速攻で送ってもらいました。

昨日(4日)問い合わせた時には、配達が6日になりますと聞いていて落胆していたんですが、一日早く届きLuckyと思わせる罠?w



発注したプラグは前回同様NGK IRIDIUM IXの8番



NGK RACINGの8番やH○SのSFR 8番も考えましたが、これが一番早く入手出来ると思ったし、セッティング出しで酷使しても不具合が出なかったと言う点で。


まぁ番手が違わない限り大丈夫と言う安心感w



で、プラグ交換したら一発でエンジン始動しました♪

最初は黒煙モコモコ出て、風向きで自分の方に黒煙来て窒息するかと思いましたが(大袈裟)



2,000km使用で酷使したプラグと比較してみましたが、酷使した方が何となく中心電極が丸くなってる?くらいのレベル。

元々レーシングイリジュウムのような極細じゃないので、目の錯覚かもしれませんが。



上記の理由で高回転を常用しない限り、レーシングプラグは僕には必要ないとの結論。


これでしばらくは安泰でしょう!(未定
Posted at 2017/01/05 20:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2017年01月04日 イイね!

復帰、間に合いません

<年末年始を股に掛けた事件の詳細>



実はこんなことしてました。




その後の帰宅途中、5速ハイブーストでアクセルを踏み込んで、確かブーストが1.0kpaを超えたあたりでエンジン付近から「スポっ」と音がしてアクセルが吹けなくなりエンジン停止。

丁度、非常停止帯まで惰性で走ることが出来たのはラッキーでした。



まぁ、経験おアリな方ならピンと来られたと思いますが、自分もそう思いましたが最後に触ったのはショップですし、まさか抜けるなんて・・・とw



そう思いつつ頭の片隅ではエンジンorタービンのブロー?
でもブローする要因は何もないと思っていましたし、まさかオーバーホール手抜き?ってw



非常停止帯では何度もエンジン掛けましたがダメです。

アクセルを無理やり入れると掛かりますが、すぐストールします。

スマホのライト頼りにパイピング抜けを見ましたが、どこも抜けたようには見えず。

交通整理をしてくださった公団の方にマフラーからの煙の色を見てもらいましたが「白」だと仰るし。

その時点で覚悟し諦めました。



修理に大金必要なら手放すと即決で決断出来ましたねw



翌日もう一度確認しましたが、やはり外れてる様子は無し。







でもシリコンホースが破れてる可能性もあるのでジャッキアップしました。



どこにもそんな感じは見られなかったので落胆しましたが・・・



ん?




思いっきり外れてましたΣ(゚д゚lll)

何故か安堵(^_^;)



復旧しようとパイピングを嵌めようとしましたが、どうもフィッティングが悪い。


タービン変更でパイピングの加工が必要だったらしく、一部切断して取り付けられていたんですが、それでも無理やり取り付けた感は否めなくて、パイピングが外れたところは、ホースバンドがパイプにちょっとだけしか当たってないところで締め付けられていた感じでした。



そのままではまた同じことになるので、パイピングを新規で加工しました。






シリコンホースの抜け止めのリブ部分がないのでバンド3本止めにしました。


パイプ同士がきっちりくっつき合ってるので、抜けの心配は無いかとは思いますがw



でもシリコンホースは硬化はしてないようですが、バンドの締め付けで傷んでいるので早急に交換した方が良さそうです。


パイピング復旧し、エンジン掛けようとしますが掛かりません。

元々バッテリーが弱っていたせいか、完全に死んでしまいました。


Caosと言えど一度あがったバッテリーは充電しても延命措置にしかなりませんね。
Life Winkのインジケーターは信用出来ると証明されました。

本来ならば、ネットで購入した方が安く買えるのですが、緊急なので仕方ないです。


Caosより容量低くて同サイズなのに高かったです。

しかも「軽専用」ってw



バッテリーも復旧しましたし、今度こそとエンジン掛けるも・・・



前日、無理やりエンジン掛けようと何度も頑張ったせいか、プラグがかぶってしまったようです。

何度やってもプラグの先端がガソリンで濡れるのです。


火花が飛んでるか確認しましたが、画像の通り。



明日から仕事なので今日には新しいプラグが到着するよう昨日手配してたんですが、○川に問い合わせたら正月でまだ正常運行してないとのことで明後日になると(´・ω・`)ガッカリ・・・お隣県から発送して頂いてるんですが。



明日明後日はどうやって仕事行ったらよかですかね?w
Posted at 2017/01/04 15:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | モブログ
2017年01月02日 イイね!

もう必要ないとは思うけど

もう必要ないとは思うけど去年は2回もお世話になってしまいましたロードサービス。


一回目の時はもろレッカー車で、台車みたなのに各タイヤを載せて引っ張って運びましたが、今回は積車に載っけてでした。


積車に乗っける時にフロントから牽引して載っけましたが、フロントの純正牽引フックが役立たずなので、ワイヤーロープをタワーバーに掛けて引っ張って載せました。

その時の様子が前ブログの一番目の動画です(娘が撮っていました)


その後、思ったのですがフロントに牽引フック要るなぁと。


でもアレってポン着けじゃなくて加工が必要なんですね。
フレームに溶接着けだったりとか。


出来れば有った方がいいんでしょうが、またの機会が有れば同じ方法で積んでもらうしかないですね(^_^;)


溶接機は会社にありますけど、めんどそうなので止めときますw
Posted at 2017/01/02 16:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ

プロフィール

「増車どころか減車。妄想は尽きませんが( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   10/13 16:45
基本的に一匹狼 群れるのを嫌います 群れてもせいぜい三匹w ※ブログに貼っていた画像が多々消滅しています。 閲覧される場合、ご了承くださいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

ラジエーターチューンの功罪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 17:02:43
点火時期の考察 =後編= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 21:36:34
エボⅦのログデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 17:09:50

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ペラすぎてガッカリするけど、公道でモタモタしてるエボ&インプなら負けない気がする(謎 ...
スバル R2 スバル R2
父所有の車ですが、'10年秋ころからほとんど自分が通勤に使用してますので、最近はエボの方 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新車で購入し11万キロちょい乗りました。 デフ~ドライブシャフトをターボ車からごっそり移 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初年度登録 平成13年6月 平成14年12月購入⇒購入時走行距離 15000キロくら ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation