• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK@次こそアウディのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

CarPlayのナビは欧米スタイルで地図より安全

ドイツのナビは画面が無いと言う話を聞いた事がある。

CarPlayを使って見ると、音声ガイドだけ聞いていれば、迷わず運転できる。

つまり、ナビゲーションと言う、指示誘導を用途としている場合、地図は不要。

進路が変わる地点までの距離は必要に応じてCarPlayの画面下部に表示されるので、余程複雑な道路ではなければ心配もない。

では何故地図があるのか。

それは目的地を指定する場合に地図データで指定できる方が分かり安い。

でもSiriで目的地を検索すれば、地図も大まかな確認程度でしかなく、ルートの概略を把握したり、複数のルートから選ぶためにあるような感じになっている。

走行中は、運転に集中できて、前方の状況も見ながら運転できて、地図で案内されるよりも音声誘導の方が安全であると実感できる。

右方向です。だけを連呼するナビは時代遅れで、日本はガラパゴス化した後進国なのだと思い知らされる。

是非一度、iPhoneのマップでルート案内を、Siriで目的地指定して、音声だけのナビがより快適であるのを体感して頂きたい。

でも毎回ルート案内をセットして走行する訳でもないので、やはり日本では前方の左折専用レーンなどは表示されると便利かも。
Posted at 2022/06/28 00:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月25日 イイね!

ALPINE DA7ハイレゾの音質

ALPINE DA7ハイレゾの音質Amazon Musicで黄色いUltra HDアイコンをタップすると、このような画面が表示される。

上が音源の音質、中央がiPhoneXsの音質、下が出力先の音質。

井上陽水の心もよう(Remastered 2018)は24bit/192kHzの音源。

■iPhone内蔵スピーカーの場合

iPhoneのAmazon Musicアプリで再生を開始した場合、iPhoneのスピーカー出力で24bit/48kHzになります。

■bluetooth接続の場合

iPhoneのAmazon Musicアプリで再生を開始してAirPlayでbluetooth接続の場合、bluetooth機器のbluetoothバージョンや対応する規格によって変わります。

SBC 16bit/48kHz ※遅延あり
apt-x 16bit/48kHz ※SBCの低遅延版
AAC 16bit/48kHz ※iPhone専用でSBCの低遅延版
apt-x HD 24bit/48kHz
LDAC 24bit/96kHz
HiBy 24bit/192kHz

DA7はbluetooth4.2対応ですが、AAC非対応のためSBCとなります。

ちなみにbluetoothスピーカーのsoundcore3もAAC非対応でSBCとなるため192kHzと表示されます。

これはiPhoneのbluetooth接続の場合です。

■CarPlayの場合

iPhoneのCarPlay接続の場合、音源と同じ24bit/192kHzになります。

音源が16bit/44.1kHz、24bit/48kHz、24bit/96kHzであればその音質。










■iPhoneでbluetooth接続の場合 補足

DA7が対応するbluetoothは4.2で音楽データ転送のA2DPと再生コントロールの
AVRCP。

明記はされていないが、AAC非対応のためSBCの16bit/48khzに対応していることになる。



bluetooth接続では、音源と同じ192kHzと表示される。

ですが、bluetoothでは電波状況に応じて転送するデータを調整するため、この音質であると言う定義ができない。

SBCと言う無線専用の形式に変換され、A2DPと言う規格でデータが伝送される。

でもSBCが採用するサンプリング周波数は音源のままですので、192kHzの音源であればそのまま192kHzとなる。

その関係で24bit/192kHzと表示されていると思われます。

しかしながら、iPhoneはAACのみ対応です。そのため、16bit/48kHzで再生するには、AAC対応のbluetooth機器が必要です。

android系の場合はapt-x対応が必要。

このように専用の規格に対応していない場合はSBCとなる訳で、音質は電波状況で劣化する。

実際に聞いて見ると、SBCは非常に圧縮された低音量で音が軽いCD音質くらいです。拘らなければ十分な、ハイレゾが無い頃のカーステと思えば全然悪くは無い。

MP3と言う圧縮率が高い規格に近いかも。

電波状況で変わるようなので、一概には言えません。

そして、現在はAACの上位規格であるALACがあり、ALAC対応機器であればbluetoothでもiPhoneでハイレゾ再生が可能となる。

でもALACはApple Music限定。

でもFLACがALACより普及しているので、Apple Musicに拘らなければ、FLAC対応機器でも十分となる。

DA7の上位機種であるDA7ZはソニーのLDACと FLACに対応するので、それぞれに対応したアプリと音源を使えばiPhoneでもbluetooth接続でハイレゾ再生が可能と思われる。

DA7はCarPlayのみで、USB接続のみでCarPlayが対応。
Posted at 2022/06/25 17:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月25日 イイね!

CarPlayカーナビはまだまだ発展途上

CarPlayカーナビはまだまだ発展途上ルート案内を使用していない時に地図画面を表示させていると、左折専用レーンなどが表示されない。

走り慣れた道であれば問題はないが、渋滞区間で突然前方が左折車線になるような事が多い日本では、レーンごとの進行方向が表示されて欲しいものです。

2023年6月現在、このような表示がCarPlayカーナビでは表示されません。

iPhone Xs256GBではスペック不足なのか、操作が完了せず止まる事が多い。

友人のiPhone12ではマップの回転やズームもスムーズに表示され、音楽の選曲で止まることは無かった。

XsではYahoo!カーナビもルート案内中は移動速度が速くなるとデータの書き込みが追い付かないのか、発熱が酷く、画面も真っ白になって止まる。

音楽も選曲中にプレイリストを選択すると何も表示されず止まる。

そのあと戻るをタッチして数回やり直すと表示されたり、違う曲が再生されたり、挙動が不安定。

回線がLINEMOでWi-Fiのみストリーミング再生に設定しているからでしょうか。

何にせよ、iPhoneXsではちょっと使い物にならない印象が強い。

ナビはレーン表示に対応すれば文句なし。
Posted at 2022/06/25 17:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Alpine DA7 液晶保護フィルム出ました。 http://cvw.jp/b/439218/46751960/
何シテル?   02/17 23:30
人生再構築中・・・・・・・ (残り99.1%) 完了まであと89年45日10時間-3秒 OTL

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ヴィッツRS G's (トヨタ ヴィッツ)
NCP91後期から乗換。オプションはメーカーLSD、ETC、G'sフロアマット、ドアバイ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
中古40万でおつりがきたすばらしい車です。 ENKEI JS/M+RE01で更に快適に。 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ RS (トヨタ ヴィッツ)
9月決算で契約。11月15日に納車。 Vitz RS 1.5 NPC91型 CVT ホ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation