• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たびぱぱのブログ一覧

2009年12月14日 イイね!

やっぱ・・・ムリ?

久々のブログですね~。

いや、仕事もさる事ながら、僕以外の家族全員がインフルにやられたり、色々とすったもんだが有って。(^_^;)

ま、それも何とか収まって来たところで、水色ガエル君のお話を。

ご存知の方もおられるかと思いますが、ウチの会社は車好きなら一度は名前を聞いた事があるであろう、スポーツカー用の部品をメイン商材にしております。

で、ご期待に背く事無く、車で遊んでいる同僚が沢山居りまして、いつも横目で見ながら我慢してたんですが・・・。

ムリですた。(笑)


で、先々週の水曜に会社休んで、同僚及びその仲間と連れ立って訪れたのは

鈴鹿ツインサーキット フルコース

しかも水色ガエル君で(汗)


さらに…

タイヤ・ブレーキ全てド・ノーマル(滝汗)


周りの連中はフルチューンの国産スポーツカーメインで、その他にVWカップに出てるゴルフとか、ヨーロッパカップに出てるポルシェ軍団だとか。(爆)

はっきり言って自殺もんと言われてもおかしくないんですが、まぁ、乗るクルマがアレでも楽しみ方は有るわけでして。


で、いそいそとシートだけはフルバケ(当然わが社の。笑)に交換し、お気に入りのシンプソンのメットとグローブとシューズ、それとタイヤゲージとビニテ、タイラップ等の応急処置道具だけをクルマに投げ込んで、正に遠足気分でGo!!


まぁ、アレですな、遅いクルマである事は一目瞭然なので、タイヤの空気圧を調整し、ライン取りを色々変えてみながらと、悠々自適に走っては自分のタイムを確かめ、又走ってみる、なんてのも『オツなもんだ』とか一人悦に入りながら勝手に楽しんでましたわ。(笑)


で、無事に走行会も終わり、タイムシートを受け取って初めて他人のタイムと比較してみたところ、…72台中61番手。

 なな何と、ドベじゃな~い!!
          ↑昔の髭剃りのCM風に。


そればかりか、2Lエンジンで5速MTでデフやら足回りやらボディー補強やらSタイヤやらと、一通りクルマ出来てるツレのゴルフ達とは3秒と変わらんし。

やるやん、青ガエル君!!
(ま、フツーに遅いけど。笑)


で、この結果に気を良くして、

ステンメッシュホース

とか

DS3000

とか

ハイグリップラジアル(但し台湾製。笑)

等々の秘密兵器を早速オーダーしたのは言うまでもありません。
↑どあほ。


次の走行会は来年3月。

待ってろよ、ゴルフ軍団!!( ̄ー ̄)ニヤリ。
Posted at 2009/12/14 23:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 水色ガエル君 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

なるほど~!

以前我が家の水色ガエル君のATはアホだとかなんとか書きましたが、一昨日色々試してみた結果ナゾが一つ解けました!!

メルセデスやBMWに代表する欧州のAT車のアクセルペダルを踏み込むと、ある所から更にアクセルが重くなったりしますよね。

コレが所謂メカ式キックダウン機能が働くポイント。

で、この機能はカエル君の場合、回転数が5500RPM以下だと働くんですが、それ以上回っている時にはキックダウンした途端にレッドゾーンに飛び込む事になる為、安全装置が働いて機能しない事になっているんですわ。

ほんでもってこのメカ式キックダウン機能がですね、ATモードで効くだけなら何も問題無いんですが、何せ機械式なモンだからして、マニュアルモードでも効いちゃうのです。

カンの良い人ならもうお分かりかと思いますがつまるところ、
キックダウンポイント以上にアクセルを踏み込みつつマニュアルモードでシフトアップした場合、且つ、回転数が5500RPM以下だと、止せば良いのに自動的にキックダウンしてくれちゃうと、こうゆーワケでした。

なるほど~、とアホほど単純な仕組み(笑)を理解してしまえば、後は自分のアクセラレーションを見直せば済む話…とは行かず、実は結構困った事に。

キックダウンポイントのペダルの重さの変化が曖昧で、ドコから先がキックダウンする領域なのかが分かり辛い事が一つ。

同時に、キックダウンポイントがフロントホイールアーチのちょっと先に有るのですが、足がデカイオイラの場合、ホイールアーチもペダルと一緒に踏ん付けてしまう事が多々有り、そのポジションだと全開にならない。

で、ムキになってアクセルとホイールアーチを踏ん付けるモンだから気が付くとキックダウンポイントを超えてたりするんですね。

これがどう災いするかと言いますと、通勤路の峠で2速全開で低速コーナーを立ち上がり ⇒ 姿勢を作るのにちょっとだけ3速に当てて ⇒ 又2速に落としてタックイン気味に入って行くコーナーが有るんですよ。コーナー間に派手なギャップが有ったり排水溝の金網が有ったりするもんで。

こんな時、3速から2速に落とそうと思う矢先にキックダウンして2速全開になるモンだから、ブレーキングポイント逃して奥に行くわ、タックインが使えなくなるわで、正にてんやわんやの大騒ぎ&ヨレヨレの脱出姿勢に。次のコーナーも近過ぎるから当然上手く繋がらんし。(爆)

素直に2速ホールドのままアクセラレーションのみで行けば良いんですが、ホイールアーチのお陰で微妙なアクセル操作が難しいからな~。

FRならイケイケで踏んでけるトコロなんですけどねー。FFでフロント逃げるとちょっと怖いし。(笑)


まぁ、ナゾは解けたし、今後どうやって攻略してやろうかと。

手っ取り早いのは…右足の小指でもチョン切ってから細めのレーシングシューズ履く事ですかね?やっぱり。。。(爆)
Posted at 2009/03/15 03:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水色ガエル君 | クルマ
2008年11月17日 イイね!

嫁さんダマくらかして…。

『仕事で検討するのに必要だから』とか、

『使ってみたらきっと楽だと思うよ』とか、

『ほら、後ろが広くなって子供達も嬉しいと思うよ』とか、

『子供連れの奥さんがこんなの付けてたら
イカレイカシてると思うんだよね』
とか、

ダンナは色々言いまさーね、クルマのパーツを付けたり買ったりしたい時って。
我が家も一緒です。

で、何を入れたかと言いますと…


フルバケ。


我ながらアホ丸出しですな。(爆)

いや、つか、屋根裏に前にスパ子に積んでたの転がってたから何だか勿体無い様な気がして…。
(今のスパ子には別のが付いてます)


今日コドモのプールの送り迎えに乗ってるハズなんで、反応が楽しみな様な怖い様な。


『前が見えなかったから』


とか言いながら『ドーン!!』とかってイッてたら…笑うしか無いですな。w。
Posted at 2008/11/17 20:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水色ガエル君 | クルマ
2008年11月12日 イイね!

ん~、ダメだこりゃ。がく~(落胆した顔)

ん~、ダメだこりゃ。仕事にかまけてなかなか手が付けられず、すっかり放置プレーのスパ子。

天気が良い朝はとてもはがゆいので、最近は嫁がクルマを使わない日に限って青ガエル君での通勤使用を許可され、軽くて振り回し易いクルマに飢えた時にぼちぼち乗る事に。

で、僕の通勤途中には短いけど攻め甲斐の有る峠が有るので、自然とアクセルが全開になりまさーね、どんなクルマでも。やっぱり。(笑)

こうやってちょこちょこ乗る様になってから気付いたんですが、このクルマって足の出来がすこぶる良く、シャーシやステアリング、ブレーキ等々の剛性がこのクラスにしては特筆に価する位の出来。

基本設計は既に10年以上前なんですが、現代の車と比較しても何ら遜色無い、と言うよりも、今の下手な国産車よりも良い位。

まぁ、国産車と比較すると重いんですが、やはり石畳がそこかしこに有る国の生まれですから、それを差っ引いても乗り心地も含めやっぱり上出来の部類かと。

強いて言うと、もう少しリアショックの伸び側の減衰を上げてやるともう一息踏み込めそうなんですが、まぁ、それは好みのゾーンでしょう。

一方、エンジンも絶対的なパワー感に乏しいものの、回せばそれなりに活気付く性格らしく、メーター読み(非常に読み辛いんですが。汗)で6300位までは何とかパワーも着いて来る感じで、見た目とはウラハラにポテンシャルは高くてかなりイイんです。


んがっ!!

そんな素晴らしい潜在能力の全てを根こそぎダイナシにしてくれる大問題が一つ。

つか、このオートマのプログラミングしたヤツ、前に出ろォ!歯をくいしばれェ!!

喝ぁ~つ!!!!

どんだけヤバいのかと申しますと、

・マニュアルモードが付いているくせに1速⇒2速に上げた途端、勝手に3速に入れてくれたり、
・かと思えば1速を使いたいトコロで受け付けて貰えなかったり、
・更に信号で止まろうとすると勝手に1速にシフトダウンした挙句ドエライエンブレ効かせてくれたり、
・ひとしきり踏んだ後に流そうとDモード(オートマモード)に入れてもちっとも変速してくれなかったり

と、正直壊れているのか?と思ってしまうほどのアホっぷり。

全くマトモに走れません。(激汗)

まぁ、ヨーロッパではまだまだマニュアルがメインで、このクルマのATはさほど販売が見込めない極東のスキモノの為だけに急ごしらえで用意された、全く気合の入ってないモンなんだろうとは創造に難く無いんですけどね。

他の部分が良いのに、ちょっとヒド過ぎです。
こんなクルマにスポーツ性能を求める僕が悪いんですかね…。(泣)

でもやっぱりガマン出来ないので、誰かマニュアルミッション譲ってください!(半分以上まじ)

P.S.
写真は先週末にめでたく七五三を迎えた長女(疲れ気味)と、我が家の青ガエル君のツーショット。
Posted at 2008/11/12 14:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水色ガエル君 | クルマ
2008年10月18日 イイね!

久々のクルマ弄り

久々のクルマ弄り帰国してからと言うモノ、やたらめったら時間に追われ車弄りするヒマが無いんですよね~。

と、思ってたら、よくよく考えてみたら長女が生まれてからと言うもの、殆どクルマ弄って無いわ。(汗)

ご存知の通り我が家はヘンタイ車3台体制なんで、周りからは『維持すんの大変だろぉ~?』とかって半分期待(苦笑)されてたりするんですよね。

で、実際のところはどうかと言うと、カプリ子のACがダウンした位なモンで、スパ子は長期入院中だし、水色ガエルちゃんは買ったばっかだから、正直判りません


まぁ、心配してても仕方無いし、ノーマルのまんまで乗るのは僕のポリシーに反する(笑)ので、とりあえず買ったばっかの水色ガエル君のオメカシをしてみました。

言うても、イマイチ地味だったセンタコンソールの黒い枠を、上級モデルのシルバーの物に交換しただけなんですけどね。

エアコン噴出し口だけシルバーだったんでちょっと浮いてたんですけど、こいつを入れただけであら不思議。何だかハイソな車みたくなり、当初疑問視してたヨメさんも満足の様でした。(嬉)

さーて、お次はナニしようかな~???スーチャーキットとか、ドグミッションキットとか有ったら即買いなんですが…。←無ぇって、んなモン(爆)

※写真は拾いモンです。
Posted at 2008/10/18 13:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水色ガエル君 | クルマ

プロフィール

「先週TASやら展示会やらで出来なかった仕事が火を吹いて、ドツボなう( ̄◇ ̄;)
休みのハズが午前様って、コレ如何に?」
何シテル?   01/22 01:03
■イタ車('93 アルファロメオ スパイダー ヴェローチェ) ■アメ車('08 シェビー アバランチ) ■ドイツ設計スペイン生産のイギリス企画車(フォードK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Monotaro HIDコンバージョンキット 12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 20:39:14

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
グランダムの次にやって来たのがコイツ。 友人のツテで、走行5000mileしか走って無 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
SAの後に買ったのがコレだったんですが、最初は正直ガッカリしたモンです。 だって、SA ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SAは先輩から格安で譲って貰った、僕に取って最初の自己所有車です。 当時バイクの方が好 ...
GM ポンティアックその他 GM ポンティアックその他
コレもアメリカ駐在時に乗ったクルマですね。 多分、日本ではマイナー過ぎて知らない人の方 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation