
みんカラ20周年おめでとうございます🎉㊗️。
私は、エスティマ(ACR50W)に乗り換えてから、みんカラを始めました。もうすぐ16年になります。
2020年にアルファード30後期に乗り換えました。
最近は小技と維持りばっかりですが、これからもマイペースで弄っていこうと思います😊
みんカラにもマイペースで投稿していきます😊
「ヘンタイ」と言われて喜ぶクルマ好き😊
プレゼントのドラレコ「DRV-EM4800」がいいな〜と思ってます。
これ以前にも何台か乗ってましたので、この機会に改めて備忘録として残しておきます。
もう一度乗ってみたい車ばかりです😊
以下、所有してた順番です。
どの車も少なからず弄ってました😊
1.サバンナRX3

4ドアです。
ロータリーエンジンで加速が良かったですね。
2. ローレルHT 2000SGX

ツインキャブのL20型です。
ブタケツローレルです。
ヘッドライトのカバーが流行ってました。
3. スカイラインHT 2000GTX-ES

L20のインジェクションです。
GTRに見た目が近い仕様をあえて探しました。といっても
・メーターパネルがアルミパネル
・窓が手回し
だけですが。
パワステではなかったので、切り返しは疲れました。
この車は、けっこう弄りました。
・GTRグリル、GTRエンブレム
・リアスポイラー
・ホイール: ワーク イクイップ
15インチ
・タイヤ: ピレリP7 205/50-15
当時、50扁平は殆どありませんでした。
・ショック: ビルシュタイン
・サス: タナベ テーパーコイル
・タコ足
・デュアルマフラー
・ステアリング: モモ
・オーディオ、スピーカー:クラリオン
・ヘッドライト:シビエ
・フォグ:マーシャル
・エアーホーン
・モノマグ プラグコード
当時の流行りは、
・ウインカーを高速化
高速化するリレーがパーツでありました。
・ホタル
リアバンパー下に青いライトをつけて、リレーで点滅。
・テールランプ2灯化
純正では4灯光るのを外側だけ光るようにしてました。
他いろいろ。
この頃は、「ピレリ246」というショップに入り浸ってました。
「ホリデーオート」という雑誌のショップの紹介ページに車を載せてもらったことがあります。
この頃は、リアスポイラーをつけてるだけで、おまわりさんにとめられたことがありました😅
4.ミラージュ1600GT

当時は、ファミリアが一世風靡してた時代で、ドアミラーがOKになったのがこの頃でした。
ファミリアが街中に多すぎるので、あえてのミラージュです。
ホイール、タイヤ、ステアリング、オーディオ、ホーンを替えてました。
グリルは、ブラックアウトしてました。
逆文字のステッカーを自作して貼ってました。
こうすると、前の車のルームミラーで見た時に反転して見えました。
5. クラウン MS120 TURBO

この頃は、ターボ、スーパーチャージャー搭載がありました。
・ホイール
・タイヤ:ピレリ P6
・ショック: ビルシュタイン
・オーディオ、スピーカー交換
・サブウーファー
・ブーストメーター
・ステアリング: イタルボランテ アドミラル
・ホーン:ミツバ
・グリル ブラックアウト
・フロントリップスポイラー
・リアウインカーシーケンシャル化
- クラウンは、ウインカーの球
が2灯あったので、内側と外側を順番に点灯させるパーツ(リレー)が販売されてました。
この頃は、トランクに電話のアンテナのダミーをつけるのが流行っていましたね。
6. セルシオ UCF11

エアサス、クルーズコントロール、シートメモリ、マッサージなどフル装備でした。
・エアサスコントローラー
・フロントグリルをブラックアウト
・フロントのウインカーをスモーク化
・ゴールドエンブレム
・ホーン:ミツバ
・サブウーファー
7. エスティマ TCR21W 4WD

スーパーチャージャーでした。
・ホイール: ワイザーBBS 18インチ
このデザイン好きでした
・タイヤ:225/45-18
・マフラー: フジツボ ワゴリス
・ショック:カヤバ
・ステアリング
・オーディオ、スピーカー交換
・サブウーファー
・ホーン:ミツバ
・リア用ブラウン管テレビ
・フロントスポイラー
・サイドパネル
8. エスティマ ACR50W
この車からみんカラに登録
9. アルファード30 後期
現在所有

ケンメリとブタケツローレルは、いま持ってれば、旧車ブームで高値で売れたんでしょうが😂
当時の会社の友人の車も備忘録で。
■ギャランGTO GSR
■スプリンタートレノ1600GT
■セリカXX
■セリカXX

他には、セリカLB 2000GT、マツダ ルーチェロータリー を乗ってる友人もいました。
年をとっても車好きなので、イジリはやめられませんね😁
安全装備、自動運転など進化してますが、車を運転、操作する楽しさは残しながら進化して欲しいと、個人的には思っています😊
Posted at 2024/08/28 19:44:59 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用