• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

取り付けました

昨年の10月末にオーダーして
その後、「なしのつぶて」だったALCON brake kitでしたが
フルオーダーの特注品なのか時間がかかったようでした。
本当に年末の12月末にシュポルトに着きました(~_~;)
この季節ですから北陸地方は降雪が予想され、暖かくなった頃に取り付けますと連絡して
その間に「4型&5型」にのみ塗装されてた、ブレーキキャリパーと同じ色に塗装とロゴマークを施してもらいまいた。
実はこの色「品番」も何もわからず、調べてもわかりませんでしたが、
ネットで検索しまくり海外のサイトで「ジャズブルー」が一番近い事がわかりました。
しかし「ジャズブルー」はパールが入ったメタリック塗装なので、同じ色でソリッドカラーでと、
お願いしました。
現物を見るまで不安でしたが、正解でした!この色ですね(^○^)


取り外しはサクッと(^O^)/

ブレーキラインなどの取り付けが待ってます。

しかし、この日は花粉が多く!花粉症が酷いマイスターは悪戦苦闘してました(^_^;)
私も目が痒く、ゴロゴロするし鼻がつまって、喉まで痛くなってきました(~_~;)

ホイールからチラッと見えるロゴがいいですねー(自画自賛ですが)(^◇^;)
ホイールボルトは仮着けの為借り物です。

5mmのスペーサーを入れました、隙間は2〜3mmってところでしょうか(◎_◎;)
このスペーサーも借り物で、ハブリングも製作してもらいます。
帰り道のインプレッションでは、剛性感があり、踏めば踏むだけ効きそうな自然なフィールでした!
お値段が張るだけの事はありますね〜!いい感じです!
Posted at 2019/03/10 12:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年07月31日 イイね!

届いた!

海外のオークションサイト
いわゆるe-bay セカイモンですが
ドイツから購入しました。

純正足マットと前後のエンブレムです
足マットは数年前までアメリカのサイトECSで購入出来たのですが
今では絶版になってます。
ドイツe-bayで見つけたので、セカイモンでみたら
ありました!(^O^)/
しかも即決だったので即購入!
そしてエンブレムも前後あったので、こちらもポチり(^◇^;)



偽物も出回っているので注意が必要です(^_^;)
足マットは取り付けるグロメットのカタチが違いますが
何とかなると思います。
ポチってから約2週間で到着しました。
Posted at 2018/07/31 21:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年05月13日 イイね!

おっちゃん此の期に及んで浪費する

税金の季節です。
車はもちろん、固定資産税やその他
家の火災保険もあったし(~_~;)

なのに・・・
おっちゃん、ずーっと前から欲しかった
こんなのポチりました(^_^;)

「クイックジャッキ」「Quickjack」
おそらく個人で使用する最良の簡易リフトと思います。
理由は場所をとらない、移動ができる、工事が不要、あとコストパフォーマンスがいい
高々と車を持ち上げる事は出来ませんが、最大で約50cmほど持ち上げる事ができます。
寝板を使えば下回りの整備が出来るわけです、もちろんタイヤのローテーションも。

と、言っても
やはり届いた荷物はデカイ(~_~;)
重い(T . T)

この写真のようにはいきません
仕組みは油圧で作動します、私が購入したのは100V使用ですが、バッテリーから電源をとる12V使用もあります。
こちらは主にサーキット仕様かと思います。
種類は3種類あって、一番小さなモノが約1,588㎏リフト可能
次が私の購入した約2,268㎏リフト可能、最後に約2,268㎏リフト可能でホイールベースの長い車専用となってます。
この3種類で大概の車はカバー出来るようです、安全性はリフトアップすると自動でロック機能が働くようで、さらに、手動でもロックを掛ける事が出来るようです。
下記のYouTubeでその耐久性や安全性を確認できますが、
深夜にやってるアメリカの通販番組みたいなノリです(^◇^;)
何事もオーバーな表現です。

普通のジャッキ vs クイックジャッキ どちらが早くセットアップ出来るか出来るか!
https://youtu.be/76Gvz-U5TjA

クイックジャッキで車を上げた状態で横から押して車を落とせるか!
https://youtu.be/rxb3P6EMdiQ

5.8トンの重量を載せてもクイックジャッキは壊れないのか!
https://youtu.be/2ea-5ifRRYI

車を上げた状態で万が一シリンダーが壊れても安全なのか!
https://youtu.be/jvcVT-OxqvE

残念ながら、今日は雨で昨日はガレージの整理と掃除だけで終わりました(^_^;)
使用感はまた来週かな?

Posted at 2018/05/13 20:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年11月08日 イイね!

一工夫してみました

先日購入しました、US VW純正アクセサリーのユニバーサル カーマウントと、その後マークレスもアマゾンで購入したので。
とりあえず、今のところお役御免になったSmart Tapの1個を分解して


分解したパーツを接着して、スマホに貼り付けるスチール製の板?を少しカットして本体に接着固定。
スポイラーも取り付けられる(爆)両面テープで固定できるようにして、

こんな感じになりました〜
これに、HPAタッチモーションコントローラーを付けました(^○^)

私はタッチモーションコントローラーを頻繁に使わないので、この位置でもOKです(^◇^;)

ちょっとスッキリしたかなぁ(^○^)
Posted at 2017/11/08 20:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年09月09日 イイね!

とりあえず取付けてみました

オクでポチった「マニアックス製」のAUXドングルを着けてみました。
まずは周りを養成して

オーディオ外す金具をグサッと刺し込み(^○^)

グイとひっぱれば、簡単に取り出せます(^◇^;)
後は純正オーディオの配線をAUXドングルの配線に差替えて、元に戻すのですが
G4はオーディオのスペースが限られ、このドングルを後ろに追い込むのが少し難儀します。
ステアリングコラム下のパネルを外して、配線を忍ばせ
ドングルからオーディオテクニカ製のノイズキャンセラーを取り付けてみました。

配線の取り回しが未整理ですが、何とか出来ました。
これでブルートゥースでiPhoneから音楽が聞くことが出来ます。
試してみたところ、オーディオのボリュームをかなり上げないとダメですが、雑音もノイズも無く
バッチリでした!
Posted at 2017/09/09 17:01:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation