• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

東京オリムピック噺〜

テレビの話でございます。
いろんな意味で話題のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」です。
私は楽しみにして観ておりますよ、主人公の金栗四三の1912年ストックホルムオリンピック出場と
1964年の東京オリンピック前を行ったり来たり、このドラマのストーリーテラー役?
ビートたけしが演じる「古今亭志ん生」も話題ですね。

さて、昨週から今週の冒頭に「敦賀」が出てきたので少しうれしくなります。
明治以降、鉄道が引かれたのはご存知の通りですが、敦賀港は欧州行きの窓口となり1902年から1941年にかけて、ヨーロッパとの交通の拠点でした。列車そのものが国境を越える訳ではないので、本当の意味の「国際列車」ではありませんが、しかしこの列車は日本の国内路線(東京~敦賀)と、日本海を渡る船(敦賀~ウラジオストック)、そしてシベリア鉄道を連絡して、東京とヨーロッパ諸都市を結ぶ経路を形成し、共通の切符が発行されました。東京駅から欧亜国際連絡列車の終点パリまでの切符を買うことができたそうです。

足腰が砕けそうなぐらい長い距離(~_~;)

昔の敦賀金ヶ崎駅

敦賀金ヶ崎駅(ドラマから)なかなか上手く再現してますね、CGでしょうが(笑)






今の敦賀港(旧港)と金ヶ崎駅跡が緑地公園になっています。
今年で開港130年を迎えます。

今みたいに簡単に海外へは行けなかった分、大いなるロマンがあったのでしょうね。
つるが昔噺でしたm(_ _)m

Posted at 2019/03/03 22:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2019年02月09日 イイね!

もうちょっと

早いもので2月6日で満65歳になりました。
こないだ、60歳で定年になったと思ったんですがね(^_^;)
これで、年金を受け取る事ができるようになりましたが、
会社とも話し合い勤められるだけ勤めてくれればいいと
ありがたい返事を頂きました。
この先もう少し働こうと思っています。
人間自分の寿命なんて誰もわからないので
年金の損益分岐点もわかりません(^◇^;)
ま〜ヤレるところまでヤりますわ、自分の励みにもなりますしね。
まだ、諦めたく無いこともあるもんで(^○^)
alt



コイツの弄りもあと少しあるもので
16年目の新車計画はもうちょっと、いや、未だあるなぁ〜(^◇^;)
alt


alt

誕生日のプレゼントで娘から松坂牛A5ランクのヒレステーキ肉が届きました。
おいしく頂きました(^O^)/
Posted at 2019/02/09 19:33:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2019年01月07日 イイね!

チコちゃんに叱られる!?

さて、今日は1月7日。
正月気分もすっかり抜けてミナサマお仕事に奔走された事とオモイマス。m(_ _)m
前回のブログではちょっと乗ってみた我がR32の豹変ぶりにすっかり参ってしまった
ワタクシでしたが、思い起こせば今から50年ほど昔
兄が東京の大学へ進学し、その3ヶ月後に夏休みになり帰省した事を思い出しました。
優しい兄(ワタクシだけにでしたが(-_-;))が夏休みで帰って来たら、頭は五厘刈で
首はおろか口元まで隠れるようなハイカラーの学ラン・・・
ダブダブのズボン、おまけに口ひげまで蓄えて、そして友達を一人引き連れ
その友達がかすりの着物に袴姿で厚歯の下駄、お湯の中でふやけた塩昆布みたいな角帽をかぶり、兄以上の髭面の強面(TдT)
家に着くなり『押忍!』と挨拶する(・。・)
アンタ、一体全体どこのダレ?と言いたくなるような変貌ぶり
(詳しく知りたい方は「※1 拓殖大学応援団」で検索してね)
バンカラな漢になって帰ってきたのでした。

そう!まさしくR32はあのバンカラな漢のようなクルマになりました!
外観は何一つ変わっていませんが(^o^;)
少しアクセルをブリッピングしてもわかる図太く甲高い排気音
今まで以上にラフなアクセルワークは禁物です。
16年落ちのドイツ製全天候戦闘機は見事に生まれ変わり、自然吸気エンジンならではの滑らかで、どこからでも踏み込めば加速するV6エンジンの恩恵を更に最大限享受出来る事になったのです。ハアハア
多少の快適性と経済性を除いては(^_^;)
運転しながらア~ッハッハッハッハッハ!と「※2 刈谷勇」(あ、安部礼司 で検索)みたいな高笑いしております。


alt

ところで、何故オッサンになるとくだらないギャクや一言多い事を言ってしまうのでしょうか?
今回のブログもつらつらとクダラナイ事を沢山書いてしまいましたが(-_-;)
何故オヤジギャクを連発するかも知らないで
やれ場を和ませるとか、愉快な人だからと言われ、喜んでいるオッサンのま~多いこと

でもチコちゃんは知っています!
それは、脳内のブレーキが効かないから~!

あなたもコレを読んで自分にも当てはまると思ったら脳内のブレーキを強化して下さい
でないと、チコちゃんに

ボーっと生きてんじゃねぇーよ!
と叱られます。
alt

ちなみに脳内のブレーキは自制心で制御出来るのでお金はかかりません。
クルマのブレーキ強化は沢山のお金がかかりますので、奥様のブレーキがかかること間違いありません、注意が必要です。(^o^;)
それでは、ヨロシク~w。
Posted at 2019/01/07 19:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2018年12月20日 イイね!

見事に解析された!(◎_◎;)

先日、ある例会で地元の大学助教授の講演を聞いた。
その先生は原子炉物理学を専攻されていて解析が専門だそうで、遥々遠くオランダからやって来られた。
お名前をVan Rooijen Willem Frederik Geertさんと仰る。
あまり長いので(-_-;)ローイエン先生とお呼びして、講演をお聞きした。
専攻の原子炉物理学の話では無くオランダ人から見た日本人・日本社会と言う演題だった。
来日して10年と言われるが、流暢な日本語は完璧で母国語を含め6ヶ国語を話されるそうだ(^_^;)
話の内容は多義に渡り、非常に興味深く又、ウイットにとんだ(このあたりが砕けた話になると直ぐに下ネタやダジャレになる日本人とは違う(-_-;))内容で大いに楽しめた(^○^)
特にローイエン先生の趣味であるバイクの話は面白く、上手く海外のメーカーと国産メーカーの国民性やメーカーの違い特徴を紹介された。話を少し紹介すると、イギリスのノートンと言うメーカーは世界で初めてロータリーエンジンを積んだバイクを発表したが販売は低迷しその後倒産した、世界初のフォークレスの構造を持ったビモータは斬新すぎてコストが高く商業的には失敗している。


ナルホドナルホドうまく解析してるじゃないか。
国民性の違いをバイクで例えると、
ドイツ人は「どういうバイクを作るべきか」を一番に考える。
アメリカ人は「どういうバイクを作れば利益があるか」を一番に考える。
日本人は「どうやってバイクをつくればよいのか」を一番に考える。
オモシレーじゃん(^◇^;)
その典型がホンダのスーパーカブでバイクでは世界一の生産量だが、その特徴は飛び抜けた独創性や革新的技術は無いが素晴らしい生産性とコストで世界を席巻したと解析。
そんなモノづくりをする日本人だが環境の変化に対する「改善」は遅くなる場合があり、迅速な変化に対応するのが遅れる傾向があると分析された。
痛いところチクチクと突いてくるし(^_^;)
同じことはスマホにも言える、iPhoneが発売された時、その画期的なシステムに感嘆の声が上がったが、その技術は例えばタッチスクリーンやメモリー、アプリケーションの技術は既にその当時の日本にはあったが、それを組み合わせる発想が無かったのだと先生は解析された。
ここまでズバッと言われると面白いのを超えてゾクッとした(-_-;)
講演が終わり先生にどんなバイクにお乗りですかと訪ねたら、サーキットに行くときはアプリリアに乗ってます(驚)
スゴっ!(◎_◎;)
その他にもヤマハやカワサキの古いバイクをお持ちで、自分でレストアもされているそうだ、やるね〜(^◇^;)
ついでで、私のR32のチューンナップ状況の写真をお見せすると。
ゴルフですか?
素晴らしくキレイな発音でヴィアーシックス?(こう聞こえた(^^))これは凄くお金がかかりますね?と仰られた、素晴らしい解析(~_~;)
私、ドイツにいる時VWで2.0TSIのエンジンプログラムやってました(・∀・)と、
スゴすぎ!そんなこんなで話が盛り上がり、次も近いうちに第二回目の講演をお約束させて頂いた。
世の中広いし何でも上辺で物を見てはいけないな~と、よく考え解析することも必要だと改めて思った。
以上です(^o^;)
Posted at 2018/12/20 19:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2018年10月11日 イイね!

おいちゃん達は富山へ行く

7日の日曜日に富山まで行ってきました。
目的は富山の親戚の結婚式です。
朝7時半に出て、目的地の日枝神社には9時半に到着しました。
11時からのお式だったので、ちょっと早く着きましね(^◇^;)
今回は義兄のアウトランダーで楽チンなドライブでした
alt
こんなヤツですね、しかも流行りのハイブリッドではありません!(~_~;)
ガソリン車です、コレ希少かも!(^○^)
私と義兄とうちの息子くんの3人で男臭い旅でした
おや?うちの奥さんは?と疑問が出るところ(^_^;)

実はうちの奥さん結婚式の4日ほど前に
盲腸になりました(T . T)
泣く泣く結婚式は欠席に(~_~;)
残念ですが仕方ありませんね。

alt
厳かに挙式は進み

披露宴は近くのホテル最上階で
alt
alt
やっぱり結婚式は何回出てもいいですね〜
早くうちの息子くんも結婚して欲しいなぁ(~_~;)

帰りはお酒をシコタマ飲んで爆睡する二人乗せて、おいちゃんが運転して帰りました(^◇^;)

あっ、うちのR32ですがゾロ目をゲットしました!
alt
8並びとどちらもお目出度いです。
以上です〜(^O^)/
Posted at 2018/10/11 20:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation