• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

おっちゃん悪戦苦闘しつつ上京する

先週の火曜日の夜になんの前触れもなく・・・
厳密に言えば、タッチセンサーの誤作動は昨年末からありましたが(~_~;)
iPhoneが暴走し、勝手にアプリが次々と立ち上がって、恐ろしいスピードで拡大縮小を繰り返し
まさに取りつく島もない状態でした。
辛うじて撮れたスクリーンショットです。
翌日ドコモへ持ち込みましたが、こちらでもこんな症状は見た事が無いと驚いてました、Mac歴24年、iPhone歴も8年になりますがここまで壊れるのは初めてです。
翌日、同じiPhone6が届き、アプリのリペアを始めましたが、LINEは元には戻りませんでした。
いままで、みんカラもイイねを入れるにはiPhoneから入れてましたが、まだアプリを全て入れてないので素早い連絡が出来ません。
もうしばらくお待ち下さい(^_^;)
そんな事でドタバタしながら、奥多摩ツーに出かけました。
28日の朝7時半頃に出発し前泊目的地には2時半頃に着きました、渋滞が心配でしたが中央道下りは全く大丈夫でした、中央道から見えるダイナミックな南アルプスや連なる山並みの景色、麓に広がるのどかな原風景に癒されています。
今回も宿は吉祥寺のホテルに泊まりましたが、ホテルに着く前に奥多摩ツーの幹事こと「げん@」さんのご実家におじゃまさせて頂きました、元気で若い御母堂様に手厚いおもてなしを頂き、初めておじゃまするお宅なのになんか妙にリラックスさせて頂きました(^◇^;)
その夜はげんさんと三鷹で美味しい食事を楽しみました、今回もげんさんにはお世話になりました。
ありがとうございます。
翌日も晴天に恵まれ、楽しい時間の始まりです!一年ぶりにお会いする皆さん今回もお世話なりました。







最後は山のふるさと村でそば打ちを体験し(今回は参加者が多く見学しました(^◇^;))
打ちたてのそばを堪能させて頂きました。
美味しかったです!

そば打ち審査委員長のmoto代表、今回もお世話になりまいした(^O^)/
4時前に帰路につき、帰りも特に渋滞もなく(上り車線の談合坂は大渋滞でした!(◎_◎;))ガゾリンがギリギリだったので、帰りも80〜100kmあたりでゆっくり帰り9時半頃には敦賀I.Cに着きました。
今日は長旅に疲れを癒してあげたくて、R32をゆっくりと洗車して磨きをかけてあげました(^○^)

最後に、2日間遊び呆けていた罪滅ぼしに、手巻き寿司の具材を買い込んで
奥さんのご機嫌を取っておきました(^◇^;)
そうそう、今日の手巻き寿司の海苔はげんさんの御母堂様に頂いものです、美味しい焼き海苔でした!

これからも元気なGGiでまた皆さんに会いに行きます(^○^)
宜しくお願い致します〜w
Posted at 2018/04/30 20:03:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年11月25日 イイね!

モノ造りニッポン勤労感謝の日〜af imp BBSミーティング〜

先日、シュポルト友の会で勤労感謝の日に富山県高岡市にある
BBSジャパン高岡工場へ見学に行ってきました。
普段は工場見学はやっていないそうですが、今回は雑誌「af imp BBSミーティング」の取材を兼ねての企画でした。
正直、アルミホイールがどうやって作られるのか?
何となく頭では解ってるつもりでしたが(^◇^;)
実際に見ると大違いでした、そしてアルミホイールの事も
工場内は写真撮影禁止でスマホを車の中に置いてきたので、一切自分で写した写真がありません(T . T)
ここに上げた写真は頂いたパンフレットのモノです(^_^;)

9000tのプレス機です全高は10m以上あります!(◎_◎;)

ビレットと呼ばれるアルミの塊が鍛造ホイールの原型です。1個で1本のホイールが出来ます。
ちなみに、ホイールのサイズでビレットの大きさも変わるそうです。

次に鍛造工程ですが

モクモクと上がるのは離型剤が高温にさらされる油煙です、プレスされたアルミを取外しやすくする為だそうです。

アルミのビレットは予め加熱炉で温めます、芯まで温めるのに1時間ほど要するそうです。

8000tの圧をかけて金型に充填させていきます、ここでアルミのビレットは1/4まで潰れるそうです!

型は3回取替えられて少しずつホイールらしく変化していきます。

鍛造工程が終了したホイールです、なんかホイールキャップに見えます(^_^;)

BBSジャパンでは金型も自社製です!凄いですね!

スピニング加工

スピニング加工とはリムの部分を伸ばす作業のことで、3つの異なる形状のローラーで成型されます、陶芸のろくろの様な感じですね。

写真はスピニング加工が終わったホイール、2ピースホイールなのでセンターに柄がありません。

スピニング加工が終わったホイール、見た目はほぼ完成したように見えます
この後、熱処理工程にはいります。熱処理工程は鍛造アルミを更に強度を増すための作業です。

機械加工(デザイン切削)

細部のバリ取りなど、職人が1本1本仕上げます。

小ロットのホイールは金型を起こさず、無地のディスク面を切削して造形するそうです。
つまり、車1台分も製作可能だそうです。
幾らかかるかは不明ですが(^◇^;)ワンオフも可能って事ですね(^○^)

長い工程でようやく完成です!ちなみにこの工場では月産2万本だそうです!(◎_◎;)
鋳造のホイールならもっと沢山作る事が出来るでしょうが、鍛造ホイールにかけるBBSジャパンの情熱と拘りが凄いです。
4型R32はホイールを選ぶクルマなのですが、ワンオフでピッチやオフセットも専用で作ってもらえるかも
できれば、オリジナルの「アリスト」デザインでワンオフやりたいなぁ(^◇^;)
以上、珍しく真面目なブログでした(^○^)
Posted at 2017/11/25 17:25:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年10月22日 イイね!

第3回保存会福井オフ開催される(^◇^;)

とんでもなく大型な台風21号が接近する中(T . T)
第3回保存会が私の地元福井県で開催されました(^◇^;)
スケージュール表も作り(何事も天候次第のアバウト感満載ですが)・・・

朝一番に到着した「げん@」さんが私の家まで来てくれました(^O^)/
長旅の疲れも癒せてないのに(^_^;)
話もそこそこに近くのコメダコーヒーでモーニングを頂き、他のメンバーの到着時間を待ちます。

その後、moto代表がもう少しで到着との連絡を受けて敦賀インターへ
メンバーの到着を待ちます。
今回は「げん@」さん、「moto」さん「Agろろ」さん、「HaRu.」さんのメンバーと私、&motoさんのお連れ様の6名です。
全員メンバー集合の後、三方町に移動し三方五湖々畔の「うなぎ淡水」で天然青口うなぎのうな重を頂きました

その後、日曜日の天候が不安だったので、前倒しでレインボーラインへ
しかし、・・・頂上付近に近づくと霧雨で前が見えません(~_~;)

この「レインボーライン」は有料道路で以前、雑誌「NAVI」で日本海側のターンパイクと命名された(^◇^;)
全長12キロ弱の楽しめるワインディングロードです。
宿泊先の「若狭神子の宿 寺本」へ行くまでにまだ時間があったので、こちらも前倒しで美浜町にある「水晶ヶ浜」まで行きました。

お約束のボンネットオープン(爆)


何やら?moto代表のチェック!(◎_◎;)

宿泊先の寺本での夕食!
鯛やヒラメが舞い踊る、食べきれないほどの量!
この写真↓の後にアオリイカの刺身や鯛の塩焼き、イワシの天ぷらナドナド(^○^)

ごちそう様でした(^O^)/

そして今日は敦賀まで戻り、昼食まで少し時間があったので旧港にある「赤レンガ倉庫」で敦賀市の歴史を勉強(^O^)/してきました〜♪

戦前の敦賀市の大きなジオラマです、私のご先祖様の地図を発見したり(笑)

そして、昼食先の「敦賀ヨーロッパ軒本店」へ
皆さんに福井の味「ソースカツ丼」食べて頂きました(^◇^;)
食後はカフェ「珈夢ーかむー」でコーヒーを飲み、最後はおみやげを求め
日本海さかな街でお買い物を(^○^)
最後は敦賀インターで皆さんと暫しのお別れです。
雨に祟られましたが二日間ありがとうございました、不手際が多くて申し訳ありませんでしたm(__)m
これに懲りずにまた遊びに来てください。
Posted at 2017/10/22 22:30:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年06月04日 イイね!

三匹のおっさん乗鞍へ行く(火暴)

ゴルフ4R32保存会風紀委員にして、VWR32OC古参メンバーの『げん@』さんと
同じく、VWR32OCの代表『moto-R32』さんと私の3人で、乗鞍の方まで出かけてきました〜w(^○^)
集合場所のコンビニで10時の待ち合わせ、しかし、中央道の伊那から伊北までが道路工事で渋滞〜
岡谷まで40分と表示が(T . T)
しかし、何とか10時までに集合場所に到着(^○^)
到着後、しばし歓談、ここでmoto代表が私の車のナンバープレートに
ちょっとした小細工を(爆)

「福井」をそこらにあった雑草で「福丼」に(^◇^;)
因みに福井県がキャンペーンしてるのも

福丼県!(◎_◎;)
それにしても、恐ろしきmoto代表の唾液の強さ(爆)
帰るまで私の車「福丼」のままでした
接着剤にお困りの方は一度motoさんまでご一報を〜w
その後、蕎麦を食べに水車挽き番所そば「中之屋」さんまで

美味しいお蕎麦でした(*^o^*)

素晴らしい大自然のなか乗鞍を満喫させて頂きました

善五郎の滝に遡上してきた鮭を
咥えるmotoさん(大嘘);^_^A


げん@さんもちょいとポーズ(^○^)


最後に足湯でまったりさせて頂きました〜
地元松本の若い女性の薬剤師さんや群馬からお見えになったご夫妻と
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

当然、今日は午後から「使ったものはキレイにする」を実践しました〜

moto代表、げん@風紀委員長
楽しいひと時をありがとうございましたp(^_^)q
Posted at 2017/06/04 21:16:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年04月30日 イイね!

My Dear Life 或いは絶滅危惧種の集い

昨日、今年で10年目になるGR32jp主催の『奥多摩ツーリング』に参加してきました。
前日の28日に出かけ、ひたすら中央道経由で高井戸から環八〜吉祥寺通りで宿泊地の吉祥寺に向かいます。

ホテルには3時過ぎに入り、今回も幹事長の「げん@』さんと待ち合わせ、井の頭公園を散策しました。

お茶の水の謂れ


神田川の源流を見てみたり・・・
『ブラタモリ』みたいですね。
その後は、井の頭公園のすぐ側にある『鳥良』のテラス席で美味しい手羽先から焼き鳥など
美味しいワインで頂きました。
げんさんありがとうございました!(^○^)




翌日はいよいよお待ちかねの『奥多摩ツーリング』です。
朝から良いお天気です、午後からの雷雨の予報が気になりますが(^_^;)

今年も奥多摩ツーリングは蕎麦打ち組と豆らくさんの豆腐料理組に分かれました。
私は今年豆腐料理を食べさせて頂きました、こちらも美味です!

食後はお土産を買ったり、持参したお菓子を食べてまったりさせて頂き、
蕎麦打ち組の食事が終わってからは、絶滅危惧種の車達の近況報告やオーナーさん達との楽しいひと時です。
楽しいなぁ〜、楽しかったな〜
別れを惜しむように雨が降り出し、帰宅する人と温泉に行く人に分かれ
私も後ろ髪が引かれる思いで、帰宅につきました。
帰りの中央道の雨上がりの夕日が美しいかった、

この幸せな二日間はクルマとオーナーの皆さんが、私に与えてくれた『My Dear Life』です。
ゆっくり沈む夕日を見てつくづくそう思いました
皆さん、ありがとう!
Posted at 2017/04/30 21:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation