• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

第二回保存会オフ おいまつえん編&滝見の湯

何故か?、鬼押出し園の途中から『接着剤ネタ』で盛り上がりったのは
ここだけの話(^◇^;)
です〜が、おいまつえんに到着後、何とな〜く
宴会のようなガーデンパーティが始まり

そのまま、夕飯になって
二次会になると言う、前代未聞の進行(爆)

何やらお酒みたいな、怪しいドリンク(⌒-⌒; )
我らが「Agろろ」さんの差し入れです〜w
皆んながお酒もまわって、「グッタグタ」になった頃に
私とfuttanさんの部屋で三次会凸乳(爆)
午前を過ぎた頃にようやく御開きとなりました〜
詳細はfuttanさんが翌日の朝に教えてくれました(^◇^;)
美味しい朝食後、おいまつえんオーナー様に教えて頂いた
「滝見の湯」目指して出発しました♪
目的地の「滝見の湯」を過ぎて南相木ダムまで行ってみました

このコースなかなか面白いコースです
途中車列を変更して「uri」さんが先頭で私が二番手
実は初めて知ったことでしたが、uriさん
とても物腰の柔らかい、優しい風貌のオトーサンなのに
素晴らしいコーナーワークで一つコーナーを抜けるたびに
離されマス(~_~;)

想像図です〜w(^ ^)
後でわかった事でしたが、uriさんのアウディTTクワトロスポーツは
ノーマルで240HP♪───O(≧∇≦)O────♪
早いはずダ( ̄▽ ̄)
しばらく、まったりとさせて頂き
その後、滝見の湯で名物の相木そばの大盛りを頂きました(^ ^)
楽しいひと時に後ろ髪を引かれる思いで
1時半ごろ帰路につきました

次回と言わず、また近いうちに再開したいメンバーです〜(≧∇≦)
皆さんにお世話になり、ありがとうございました。
Posted at 2016/05/31 20:35:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年05月30日 イイね!

第二回保存会オフ第一弾

先月の奥多摩ツーから一ヶ月!
こちらも楽しみだった、お泊まりオフ会
5月28日〜29日に開催されました!
今年も軽井沢に集合、その後「佐久 おいまつえん」で一泊

私は5時出発で余裕で10時過ぎには碓氷軽井沢インターに到着
軽井沢駅前にある「カスターニエ軽井沢」で待ち合わせです

10時半頃には東京組第一弾のみなさんが到着〜w

少し時間があったので、駅前を散策デス
お腹も少し空いたので
名物のローストチキンを頂きました

ボリューム満点で「まいう〜」です(^ ^)
食後は、鬼押出し園までのドライブ、何年ぶりでしょうか〜(^◇^;)

素晴らしい光景を見せて頂きました〜

第二弾、おいまつえん編に続く♪( ´▽`)
オイオイ^_^;

Posted at 2016/05/30 20:05:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2016年05月22日 イイね!

ボチボチ始めます(⌒-⌒; )

来週の第二回保存会オフに備え
クタクタになるのを覚悟で、やっちゃいました
ホイール4本とフェンダー内の掃除!

ビフォーアフターから

凄いもんです昨年の3月28日から1年2ヶ月ぶりですね〜
ブレーキダストで真っ茶色デス(~_~;)
でも、キレイサッパリ

↑コレっす(^◇^;)

後は、フェンダー内を洗うのですが、樹脂製のインナーフェンダーが何時も悩みの種で
黒々と常に保ちたいのですが、どうにも良いケミカルが見つかりません(~_~;)
で、今回試してみたのが以前に購入した『洗車の王国』のタイヤワックス。
かなり、こってりとした白いロウ色のワックスです、少し塗りにくいけど、耐久はありそうです。
どれぐらい持つかな〜、結果はまた報告します。

あと、以前に購入したスキャンゲージⅡの設置場所をステアリングコラムの上に置こうと
考えていたのですが、ゴルフ4のステアリングコラムは緩いカーブを描き
まっすぐではありません。
どうしても、設置面積が限られ安定しません(~_~;)

作ってみました、こんなモノを

手持ちのプラ板を切り出し、内側にエポキシパテを充填しました。

黒く塗って両面テープで固定、若干隙間が出来たのはご愛嬌です(^◇^;)

メータとも干渉せず、視界性も問題ありません(^ ^)

クルマもサッパリしたところで、このオッサンも散髪してサッパリしてきました
実は、行きつけの散髪屋さんじゃなくてヘアサロンですね(^◇^;)
ここのマスターがクルマ好きな人で、何時も行けばクルマの話で盛り上がります
前の行った時にビートルを買ったと話していたので、ついでに拝見させてもらいました。
ビートルっていっても空冷のtype1です。



66以前のオールドモデルに似せたレプリカですが、良い雰囲気です。
中にも乗せて貰ったのですが、ヘッドクリアランスもリアシートの居住性もたっぷりあって良いですね。
音も懐かしいバサバサと頼もしいです。
少し欲しくなりました〜(^◇^;)
Posted at 2016/05/22 21:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年05月15日 イイね!

ラ・フェラーリがやってきた

2週間ほど前に会社に私宛のFAXが一通
お世話になってます、『某奉仕団体』からでした
来る5月15日「親子のフェスティバル」参加要請との事(^◇^;)
何しろ加入1年未満の新入生ですから、参加しますと返信

しかし、後でその催しのパンフレットを見ると
『フェラーリ軍団』(爆)が登場!
しかも、ラ・フェラーリが来ると(⌒-⌒; )
コリャ、滅多に見られるものでも無いので
楽しみに待ってました。
朝8時集合の9時30分からフェスティバルは開幕

こんな感じで朝から満杯〜(^◇^;)

福井県の国体用「ゆるキャラ達」も踊ってました(~_~;)
こんな着ぐるみをみると、後ろから蹴飛ばしたくのは私だけ?
自分の『ド・S』な性格が垣間見れマス(⌒-⌒; )

お昼前の11時過ぎにラ・フェラーリを先頭に8台程やって来ました

以外な事にラ・フェラーリは静かなクルマ(~_~;)
所謂、フェラーリの泣きが有りませんでした(残念)
ハイブリッドだから?
イイものを見せて頂きました〜ぁ(^ ^)

でもね、私
基本的に乗り物全般大好きですから
こんなモノにもついつい目がいきます(^◇^;)


でもね、今日のイチバンは
コレ!
VW type2!♪( ´▽`)
仕事にこき使われ、本来のイイ味出してました〜
サイコー!(^ ^)
Posted at 2016/05/15 19:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2016年05月01日 イイね!

使った後はキレイにお片付け(^ ^)

往復で1000kmオーバーのグランドツーリングの後は
何時ものようにキレイさっぱりと洗車してあげました〜♪( ´▽`)

毎度、変わりばえの無い絵図らです(^◇^;)

以前から気にはなっていたのですが、カウルトップにある車体番号の透明部分が
経年劣化で白濁してバキバキに割れてます(T . T)
何とかしたくて、割れているところをハサミでカットして

大胆に逝きましょう(爆)
この部分にペット素材の透明の板を、同じ大きさになるようにカットして、マスキング。

手持ちの黒スプレーで塗装、今回は「染めQ」を使用しました。

ペット素材は接着剤を選ぶ素材なので、強力両面テープで固定しました。

出来上がり!( ´ ▽ ` )ノ
上手く出来ました〜w
真新しくて若干浮いた印象ですが、そのうち馴染むと思います。
参考にして下さいね〜(^ ^)
Posted at 2016/05/01 17:47:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation