• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

保存と快楽のはざまに(その2)そのクルマ凶暴につき

保存と快楽のはざまに(その2)そのクルマ凶暴につきちょっと試しに乗ってみてと、シュポルトのマイスターに促され
どう変わったか教えて下さいなんて言われ。

昨日、約2ヶ月ぶりに『R32』に対面した
alt
見た目に全く変化が無いのは何時もの事(^◇^;)

乗り始めてすぐに気がついたのは、アレ(汗)シフトチェンジが
ギクシャクする(汗)
あっ!回転落ちが早いんだ!
おっ、音が今までよりもひと回り太くなったような・・・
4000回転ぐらいまで回してみる。
音が割れたりしないし、音量も大きくなってる!(◎_◎;)
トルクが凄い!パワーアップしてる!
でも、低速のトルクが痩せてる印象も無いし。
凄いな~ハイカムとdigitalspeedのECUチューン


alt
シュリックのハイカム インテイク264°エキゾースト260° やや大人しめか?(^◇^;)
alt
メカ‘フルチューン’の醍醐味かな?
ただし良いことばかりじゃ無い、元々のG4R32の乗り味やクセも先鋭化している。
誰でも気軽に乗ることは出来ないかもしれないけど
だけど、操る楽しさももっと増えたと思う。

今回のメカチューンと同時に足回りのリフレッシュも並行してお願いした。
alt
ブッシュ類の交換とロアアームも新品に交換した。

alt
かねがね問題を抱えていたパワステポンプも交換。

ただ一つ心残りは
一緒にオーダーしたアルコンのフロントブレーキが間に合わなかった事、こちらは来年になる見込み(~_~;)

帰り道は残り少なくなったガソリンを気にしての「クルコン」80km走行で(^◇^;)
ハイカムを入れたにもかかわらず12.7km/リッターでした〜
また、壊れてるって言われそうです(^_^;)

減速時のシフトダウンや合流時の加速にチラッと見られるその素性に
ふっと思い出した
「そのクルマ凶暴につき」
これはヤヴァイ!(^O^)/
alt
Posted at 2018/12/23 16:33:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月20日 イイね!

見事に解析された!(◎_◎;)

先日、ある例会で地元の大学助教授の講演を聞いた。
その先生は原子炉物理学を専攻されていて解析が専門だそうで、遥々遠くオランダからやって来られた。
お名前をVan Rooijen Willem Frederik Geertさんと仰る。
あまり長いので(-_-;)ローイエン先生とお呼びして、講演をお聞きした。
専攻の原子炉物理学の話では無くオランダ人から見た日本人・日本社会と言う演題だった。
来日して10年と言われるが、流暢な日本語は完璧で母国語を含め6ヶ国語を話されるそうだ(^_^;)
話の内容は多義に渡り、非常に興味深く又、ウイットにとんだ(このあたりが砕けた話になると直ぐに下ネタやダジャレになる日本人とは違う(-_-;))内容で大いに楽しめた(^○^)
特にローイエン先生の趣味であるバイクの話は面白く、上手く海外のメーカーと国産メーカーの国民性やメーカーの違い特徴を紹介された。話を少し紹介すると、イギリスのノートンと言うメーカーは世界で初めてロータリーエンジンを積んだバイクを発表したが販売は低迷しその後倒産した、世界初のフォークレスの構造を持ったビモータは斬新すぎてコストが高く商業的には失敗している。


ナルホドナルホドうまく解析してるじゃないか。
国民性の違いをバイクで例えると、
ドイツ人は「どういうバイクを作るべきか」を一番に考える。
アメリカ人は「どういうバイクを作れば利益があるか」を一番に考える。
日本人は「どうやってバイクをつくればよいのか」を一番に考える。
オモシレーじゃん(^◇^;)
その典型がホンダのスーパーカブでバイクでは世界一の生産量だが、その特徴は飛び抜けた独創性や革新的技術は無いが素晴らしい生産性とコストで世界を席巻したと解析。
そんなモノづくりをする日本人だが環境の変化に対する「改善」は遅くなる場合があり、迅速な変化に対応するのが遅れる傾向があると分析された。
痛いところチクチクと突いてくるし(^_^;)
同じことはスマホにも言える、iPhoneが発売された時、その画期的なシステムに感嘆の声が上がったが、その技術は例えばタッチスクリーンやメモリー、アプリケーションの技術は既にその当時の日本にはあったが、それを組み合わせる発想が無かったのだと先生は解析された。
ここまでズバッと言われると面白いのを超えてゾクッとした(-_-;)
講演が終わり先生にどんなバイクにお乗りですかと訪ねたら、サーキットに行くときはアプリリアに乗ってます(驚)
スゴっ!(◎_◎;)
その他にもヤマハやカワサキの古いバイクをお持ちで、自分でレストアもされているそうだ、やるね〜(^◇^;)
ついでで、私のR32のチューンナップ状況の写真をお見せすると。
ゴルフですか?
素晴らしくキレイな発音でヴィアーシックス?(こう聞こえた(^^))これは凄くお金がかかりますね?と仰られた、素晴らしい解析(~_~;)
私、ドイツにいる時VWで2.0TSIのエンジンプログラムやってました(・∀・)と、
スゴすぎ!そんなこんなで話が盛り上がり、次も近いうちに第二回目の講演をお約束させて頂いた。
世の中広いし何でも上辺で物を見てはいけないな~と、よく考え解析することも必要だと改めて思った。
以上です(^o^;)
Posted at 2018/12/20 19:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2018年12月16日 イイね!

トコットの冬タイヤ

今年は暖冬の予報で、雪は未だですが此処のところ寒さが厳しく(~_~;)
いよいよ、冬タイヤの準備を始めました。
トコットに冬タイヤが無かったので、ネットで探してみると・・・
ゾロゾロあるわ、あるわ(^◇^;)
ブリジストンのブリザックで絞って検索すると、ありますね〜
サイズは14インチ155/65R、あとはどんなデザインのホイールを選ぶかだけですが
目に留まったのはコレ!

LEHRMEISTER リアルスポーツ カリスマVS6、よく知らないけど(^_^;)
なんか名作TE37のコピーみたいだし、シンプルでイイね(^○^)
で、ちゃっちゃと決済をすませ2〜3日で到着、しかしよく調べてみるとこのホイール
センターキャップの設定が無い!(◎_◎;)美しい車をこよなく愛する私にはココは譲れない(爆)
ネットでグクってみると皆さん苦労されてます(~_~;)
何とか使えそうなセンターキャップを見つけ

カッティングシートを駆使して一工夫(^◇^;)

オサレになったでしょ!(^O^)/
で、本日装着しました。


シンプルなデザインでトコットに似合ってる・・・と思う(^◇^;)
ボディカラーと色目が少し違うのはご愛嬌
純正チックな雰囲気です(^○^)
Posted at 2018/12/16 19:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation