• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

ヘッドライトに虫が( ̄▽ ̄;)

alt
前回ブログからの続きですが、ヘッドライトの中に
大きめの虫がひっそりとお亡くなりになっていたのを発見して、
アレ?どうして? と、ボンネットを開けてみたら・・・・・(~_~;)
こんな大きな隙間が( ;∀;)
alt
ヘッドライトユニットのバナー部分で、蓋になってるのが外れただけかと思って手を入れて探ってみると・・・・何か変?
あれ?何時もなら直ぐに元に戻るのに?何故?( ̄◇ ̄;)
これは一度ヘッドユニットごと引っ張り出してと、早速バンパーを外してみます。
alt
1年ぶりに外しましたが、妙に慣れたモノです(^◇^;)
5分程で簡単に?ハズレました。
ヘッドライトユニットを外してみると、嫌な予想通り固定する爪の部分がパックリと割れて無くなってました(T ^ T)
この部分です。
alt
元々、爪の部分はしっかりしているのに、蓋になる部分は華奢な作りだから弱いのですね。
盟友「げん@」さん情報では7月1日からVW純正品のパーツが値上がりするので早速シュポルトのマイスターにパーツの手配をお願いしました。
幸い在庫があるので大丈夫でした。
せっかくバンパーを外したので汚れを落としてキレイにしましょう〜♪
思ったほど汚れはありませんが、埃と雨染みがありますね〜今回はプレクサスを使って汚れ取りと艶出し保護をやってみました。
そしてついでに前から気になっていたフォグランプの取付けをチェック、どうも左側のフォグが少し前に出ていて、外側を向いています。
元々、有るべきものを使って取付けている訳ではないのでフィッティングが悪いですね。
alt
少し調整して出っ張りは改善されました、しかしこのフォグも取付けてから既に13〜4年過ぎてます、壊れては無いものの劣化が進んでます。
2年前にスペアで買ったフォグランプセットが有るのを思い出して、引っ張り出してみました。
alt
e-bayでイギリスから購入したものです、左のランプの取付けがカットが斜めになってます( ̄▽ ̄;)
ご愛敬ってところでしょうか?
しかし、このパーツよく見てみると取り付けの金具が同封されています、購入時から気がついていたのですが、取付け説明書も何も入っていなかったので今までそのままにしてました。
梱包してある箱を見るとホームページらしきアドレスがあったので調べてみました。すると、ありました!取付け方が!
alt
これは良いですね!
興味のある方は https://creationsmotorsport.com コチラまで
確か2年前で2万円ほどだったと思います。
時間をみて取付けてみます(^○^)
Posted at 2020/06/28 20:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月21日 イイね!

タイヤ交換とオイル交換に行ってきました

本来なら今年の3月に4年使ったタイヤを新調しにシュポルトまで行く予定でしたが
例のコロナ自粛で、予定より遅れる事3ヶ月、ようやく県を跨ぐ移動の制限が無くなった19日にシュポルトまで行ってきました。
オイル交換も同時にお願いしました。
いつもながら、マイスターの手際のいいこと(^◇^;)
タイヤ交換と同時に進めます。
alt
alt
ステンレスオイルフィルターも汚れてました( ̄▽ ̄;)
オイルはいつものモチュール300V TROPHY 0W40です。
alt
5月からよく下回りの点検?を自分でやっていて、ハルデックスからオイルの滲みがあったので、コレもマイスターに点検して貰いました。
ハルデックスのパッキンが一部切れているのが原因とわかりました、次にハルデックスオイルの交換時でも大丈夫と言う事でした(ホッ(^○^))
alt

alt

時間があったので、お店をウロウロしてると、今話題のメガライフバッテリーがあったので、重さを確認してみました。
通常のバッテリーに比べ1/10程しかありません!(汗)
めちゃくちゃ軽いです!お値段はG4R32用で7万円ほど、次はコレですね(^○^)
alt
タイヤはこれも前回からのお気に入りのミシュランパイロットスーパースポーツです。
今回も「フランス」製でした(⌒▽⌒)
alt
帰りは梅雨らしいお天気になって、石川県から福井県に入るぐらいから雨が降り出してきました。タイヤも新品なので羊のように大人しく帰ってきたらリッター12.4km/Lでした、290ps前後のパワーにスポーツモード4駆状態で立派な数字ですね〜♪( ´▽`)
雨の中を100kmほど走って汚れたので、洗車したら アレ?
ヘッドライトの中に?
虫が( ̄▽ ̄;)
alt
この顛末は次に続くと思う( ;´Д`)
Posted at 2020/06/21 21:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月14日 イイね!

これで最後!

先月5月から毎週末はたいがい、ガレージに篭った生活をしてました( ̄▽ ̄;)
こんな感じでリフトアップして、ごぞごそやっておりました。

やってる事と言えば、下回りのサビ取りや汚れ落としの日々(~_~;)
17年間の垢はそう簡単には取れず、トライアンドエラーの繰り返しです。

いつもは外の駐車スペースで洗車するのですが、先週の木曜日に所用で車に乗る機会があったのですが、生憎の雨でした。
帰宅してからガレージ内で雨に濡れたボディをブロアで水を飛ばし、クロスで拭き上げてやれば、スッキリ、サッパリきれいなモンです。
いつも外で洗車する時はタイヤの保護艶出しにグリオズガレージのブラックシャインを使って磨きあげるのですが、今回はそのまま何も使っていませんでした。
今日も下廻りの清掃終わりにリフトから車を下ろそうとした時に、あぁ、タイヤ磨いて無かったと思い出し、リフトに乗せたまま磨きました。
あっ!これは便利だ、満遍なく磨きが出来る! 何で今まで気がつかなったのか(^◇^;)


って、実はこのタイヤ、磨きを掛けてあげるのは、今日が最後なのです( ̄◇ ̄;)
今週末の金曜日19日に4年と3ヶ月使ったタイヤを交換しに、今年はじめてシュポルトまで行ってきます。
久しぶりだなぁ〜(^○^)
Posted at 2020/06/14 18:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年06月12日 イイね!

あくまでも密やかに楽しみたいのですが

少し前の事だけど、Facebookを通じて知り合ったアメリカ人のアンドレィ。
alt
彼は元々空軍で働いていて、今は退役してユーロスペックという欧州車を扱うショップをフロリダでやっている、最初はボクの描くイラストを見て自分のクルマを描いてほしいと依頼があり、そこから色々とやり取りを始めた。
alt
その時に描いたイラスト

昨年末に来年になったら彼女と一緒に日本へ行って、箱根をドライブしてみたいんだと言ってきた、箱根はいつの時期がいいのかと聞いてきたので、桜も見れる春がいいよと返事をした。
クルマはどうするのと聞いたら、80スープラやR32GT-Rに乗ってみたいと言っていた。
alt
alt
しかし〜コロナのせいで来日は叶わず(T . T)

そうしてたら久しぶりに連絡があって、以前にアンドレィが乗っていたMk4 R32にまた乗りたいんだ、日本には中古車は有るかいと聞いてきた。
ボクは中古車サイトを見せてあまりタマ数は無いし、無理な話だねと伝えた、アンドレィも状況をわかってくれたようだ。
どちらにしてもアメリカへの日本からの中古車輸出は25年ルールもあるから無理な話だと思った。
でも、どうも逃げ道があるようで、先ず日本からカナダへ輸出してそこで登録し、さらにカナダからアメリカへ輸出する方法が有るそうな。
カナダはアメリカと違い日本からの中古車の輸出は15年のルールなので、4型R32は最後に発売されたのが今から16年前だから、カナダへ輸出できる訳だ。
現にシルバーの2ドア4型R32がカナダへ輸出されていたのを見て驚いた!そんな事が出来るんだね〜( ̄▽ ̄;)
アメリカへは4型R32は約1万台ほど販売され世界中でも一番数があるのに、ここに来て人気が出てきて価格も高騰しているのだそうだ。
You Tubeでもアメリカから日本の中古車を紹介する動画が有った。
そのコメントには「素晴らしい状態のクルマ」とか「私の夢のクルマ」等コメントを入れる人があった。

オーナーとしてはうれしいけど、変に価格が高騰して日本の中古車市場が値上がりして、保守部品の供給に支障が出たりしないといいけど。
しかしアンドレィ、本当はボクのクルマを売ってくれって言いたかったのかな?
ちなみにアンドレィの彼女はオールドミニクーパーを買ったと言っていた、ボクが日本はオールドミニなら山のように中古車があるよと言ったら驚いていた(⌒▽⌒)
alt
頼むからあまり波風立てないでそっと、そっとしておいて。
ボクは密やかに楽しみたいのですから。
alt
Posted at 2020/06/12 20:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

Deluxe MK4 Shifter Bushing Kit(デラックスMK4シフターブッシングキット)取付け

1ヶ月ほど前に盟友「げん@」さんから届いた「Dieselgeek」(ディーゼルギーク)製のMK4用シフターブッシングキット。
どういったモノかと言うと、年式相応なゴルフのマニュアル車のシフターをシャキッと剛性感を高めるアフターパーツで、ノーマルのブッシュを交換し、しっかりと固定してシフトフィールも向上すると言うもの。
取付け自体は予めディーゼルギークのHPで学習したので(笑)取外しから取付まで30分もあれば完了します。
使う道具はマイナスドライバーとラジオペンチ、強力ニッパーがあれば簡単です。
今回はシフト周りのブッシュを上下2個交換するだけです、まずシフトブーツをコンソールボックスから外し。
alt
次にシフトブーツを上まで捲り上げ、シフトブーツをシャフトに固定する金具を強力ニッパー等で取除き、後はシャフトから抜取ります。
alt

alt

ブッシュを固定している金具をブッシュを下に抑えるようにして抜取ります、上下のブッシュを挟むようにスプリングがあるので、勢いよく外すと飛び出しますから注意が必要です(^◇^;)
alt
alt

あとはブッシュを交換して元に戻せば出来上がりですが、固定金具を取付けるのにちょっとしたコツがあります。
コツと言っても大したことではありませんが、シャフトを上に引っ張り上げて取付れば完了です。
alt

alt

取付けた後の感想は少しシフトがグニャっとするノーマルシフトがカチッとした剛性感が得られます、特にバックギアに入れる時VWは一度プッシュして一番左上に押込みますが、この時のグニャとする感覚が無くなるのが一番実感としてわかります。
これで、下回りのシフトリンケージのパーツも交換すると更に剛性感がますようです、週末にでも下に潜って交換します。
alt

ついでに、エアコンのフィルターは汚れてないか調べてみました、キレイでした交換の必要は無いですね。昨年末に車検時に交換したんだと思います。
alt

alt

alt
外したついでに埃や汚れをとっておきます。
alt

マフラーの出口に「焼け」のような跡があったので、これもメタルコンパウンドで磨きました。
alt

実は昨日、午後から洗車する前に3ヶ月ぶりに30kmほど走らせてみました、いつもの水晶浜まで出掛けてみましたがコロナ禍のせいで今年は海開きは無く、駐車場も閉鎖されていました。
alt

残念ですが仕方がないですね。
Posted at 2020/06/07 20:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation