• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2021年07月08日 イイね!

4台仕上げました(^◇^;)

お久しぶりデス。
気がつけば1ヶ月ほど「みんカラ」放置(~_~;)

ゴルフ4R32は車庫の中で安眠中、その他、進行中の案件は(自転車のカスタマイズやトコットのホイール)は突如襲われた「腰痛」のせいであえなく中断(T . T)
先月、娘のTTcoupéの待ち受け画面を作れの指令でイラスト作成を始めたら。
なんか妙に制作意欲が湧き出て、途中で放置したものを含め一気に作ってしまいました(^-^)

TTcoupéはシャープなラインが多く、エッジの立ったスタイルなので短時間で仕上げる事が出来ました。

そして娘の婿殿のアルファロメオ ステルヴィオ、こちらもスマホの待受用。
TTcoupéとは対照的にコッテリとした?(^◇^;)曲面を多用したイタリアンデザインは陰影を作るのが難しいでした。

そして、コレはみん友でGR32オーナーズクラブの「赤猫」さんの愛車up!
GTI改こちらもスマホの待ち受け画面用で、白いボディとボンネットやルーフの艶消しカーボンの対比が意外に難しかったです。(^_^;)

そして最後はR32 GT-R nismo!

実はこのクルマ、今年3月に62歳の若さで急逝した「K君」の為に描いたものです。
何か自分で出来ることは無いかと考え、このイラストを描いてみました。
今回は少し新しい試みを入れてみました、まだまだ甘いところや粗いところが見られますが、今後も色々なクルマを描き続けたいと思います。
Posted at 2021/07/08 19:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | クルマ
2021年06月05日 イイね!

アウディTTクーペ(タイプFV/8S)

先日のポルシェカレラの試乗から数日の間で、アウディTTクーペがやって来た。
正確には娘が5月の終わりに納車されたばかりの車でやって来た。
これで、先代から2台続けてTTとなります、好きなんだな〜(^◇^;)
一応他にも2ドアクーペを探してスープラも試乗したそうですが、やっぱりコッチなったそうです。
alt
乗ってみた感想は先代TT(8J)に比べボディが軽量化され、排気量も2リッターになった(基本的にゴルフ7GTIと同スペック)ことでかなりパワーアップした感がわかりますね。
これで通勤用ですから、楽なモノです(^ ^)
alt
殆ど先代からのイメージを引き継いだデザインなので、一目でTTって分かりますね。
alt
ボディの外版はすべてアルミ製だそうです(@_@)
乗り心地は悪く無いのですが、細かなうねりが続く悪路などはリアタイヤがドタバタ感があり、こんな状況ではSライン専用のホイールとタイヤは少しオーバーサイズかも知れませんね。
この辺りは先日のポルシェ911のガッシリ感が凄いと思いました(^◇^;)
alt

alt

alt
マトリクスヘッドライトはオプションだそうですが、これはオススメのオプションですね。
alt
このTTクーペが最後のモデルだそうですが、大切に長く乗って貰いたいですね。
Posted at 2021/06/05 18:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2021年06月03日 イイね!

素晴らしきポルシェ911カレラ(992) 雑感

素晴らしきポルシェ911カレラ(992) 雑感友人のTカメラマン氏から「フォトブック」を作るので撮影に付き合って欲しいと依頼があって、二つ返事でOKしたら
翌日ポルシェ911でやってきた(@_@)

聞けば地元のポルシェセンターからユーザーに提案用にと、24ページ上製本のフォトブックをサンプルで作る事になり、試乗車を2日間借りて来たのだそうだ。

立派なウィングはエアロパッケージで総額90万だとか(⌒-⌒; )
一応「素のカレラ」(笑)だそうだが、ほぼフルオプション(総額470万!)が付いている車両なので、2000万をオーバーするそうだ(°_°)

素のカレラと言っても3リッターターボエンジン385馬力もあるし!
借りた車両はもはや標準装備じゃ無いかと思う2ペダルの8速デュアルクラッチ式「PDK」で、イージーそのもので、もちろんパドルシフトでMTのような使い方も可能。
ブレーキングと共にオートブリッピング機能がフォン、フォンといい音をマフラーから聴かせてくれる。

昨日は撮影場所の確認と打ち合わせに使い、今日はワタシが911を走らせTカメラマンが撮影する段取りになった。
インパネは中央のタコメータを除いて全て液晶でした。
走行モードが「レイン」「ノーマル」「スポーツ」「スポーツプラス」「インディビジュアル」の5パターン、ノーマルではまるで優雅なラグシュアリー車のような振る舞いで、快適そのもの。やはり一番面白かったのはスポーツプラスで豪快な排気音と固められたダンパーがそれまでの優雅さから豹変しバリバリのスポーツカーになるのが凄い!

ボディの形状から決してタップリとサスペンションのストロークが取れる形では無いのに、しなやかな乗り心地は素晴らしいし、ボディは剛性感の塊のような感覚で、このクルマはオプションのカレラSと同じタイヤとホイールが装備されていてリアタイヤはなんと305/30ZR21!(◎_◎;)1本いったい、いくらするんだと余計な心配をしてしまう(^◇^;)

撮影用に峠を行ったり来たり楽しませて頂きました。(^_^)

こんなに素晴らしいクルマなのに、なんだろうこの感じは?
何故か自分の心に残らないのはどうしてだろう?

余りにも高額で買える買えないって金額じゃないから?
すごく冷めた目でこのクルマを俯瞰している自分がいます。

クルマ好きだけど、一度は誰でも所有したいと思うクルマなのに。
ワタシみたいなアマチュア整備が好きな人間には、頑なに拒否されるクルマだから?

エンジンルームはコレだけしか開かない、全く水平対抗6気筒エンジンは見えない。

自分が想像する911とは違うクルマほど大きいクルマだからかな?

何か最近のクルマらしく「演出過多」なところが馴染めないから?




自分のチューンドゴルフ4R32に乗ってみて刺激は同等だったから
何かモヤッとした感覚が残った。
Posted at 2021/06/03 19:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年05月30日 イイね!

気がつけば(^◇^;)

気がつけば1ヶ月以上(汗)みんカラを放置しておりました。
何処にも行けない、行かない、クルマに乗らない、走らせない・・・
クルマに乗らないから汚れない、だから洗車もしない(爆)
ホントに何にも無いんですよね〜
で、クルマはと言えば・・・
最近話題の電気自動車のごとく

こんなモノを取り付けて、

こんな風に、

充電されています( ^∀^)
昨年リチウムイオンバッテリーに交換し素晴らしい性能に満足していますが、鉛バッテリーのような使い方をすると意外にも寿命が短くなるそうです。
そこで、リチウムイオンバッテリー専用の充電器「シーテック」製を購入し、頻繁に乗らない時はこんな風に繋ぎっぱなしにしてあります。
バッテリーに負荷がかからない様に作られているので安心です、写真の様にターミナルにいちいち繋がなくてもワンタッチで充電できるのもありがたいですね。
巣篭もりしていると、アレコレと妄想が膨らむのですが(^_^)
こんなモノを見つけました。

アルコンのスリットパターンを入れたブレーキローターです、もちろんリア用です。

Rdd製の特注スリット加工です、これはアウディA6用ですが、ゴルフ4R32用も作れないかな〜とか妄想しますね(^◇^;)

そんな事だから妄想が膨らんで、嫁車のトコット用にこんなモノをヤフオクでポチりました(^ ^)

スポーテックのモノ10、16インチ5.5Jです、ミニ専用でしょうね。
オフセットもピッチもドンピシャですが、輸入車専用のホイールである事が曲者で
取り付けナットが国産車用のよくあるテーパー座60°では取り付けが出来ません。
そうです、球座面ナットが必要です。
国産車ではホンダが球座面ナットですが、12Rなので使えません(T ^ T)
VWなど欧州車に多く使われているのは14Rですね、14Rの球座面ナットなんて探してもありませんわ〜(~_~;)
でも探せばテーパー座面用のアタッチメントがあるんですね。
これで取り付けもバッチリです(^_^)
しかし、程度もよくガリ傷は一箇所だけでしたが、切削加工クリア塗装仕上げのホイールによくあるクリア塗装の隙間から水が入り白錆が発生してます。
なんとかしようとクリア塗装を剥がし始めたら・・・


すっかり泥沼にハマり(T . T)
なんとか1本剥離完了しました〜(~_~;)

あと3本ぅううう( ; ; )
この後全面塗装しますぅ>_<
最近のスポーテックのモノ10は全面ハイパーシルバー塗装してあるようです。
そんなトコットですが、先日福井まで行った帰りにこんな燃費記録が出ました。

自宅に着いた瞬間にリッター/33kmが32.9kmに!(^◇^;)
凄い燃費です。
しばらくはトコットのホイール作業が続きそうです。
Posted at 2021/05/30 22:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2021年04月17日 イイね!

ドライアイスかぁ〜?! (^◇^;)

もう少しでGWのお休みが始まります。
2年前迄ならR32OCの皆さんと奥多摩湖ツーリングに参加して、親睦を深め楽しい一時を過ごさせてもらってました。
昨年からGWはずーっとメンテナンスを兼ねて普段できないディープな?洗車をやってました。
一年前の写真です(^_^;)
alt

alt

alt
今年もクルマをリフトアップして、修行僧の様な(~_~;)GWを過ごそうかと思っていましたが・・・、

先日こんな動画をYouTubeで見つけました。
世の中にブラスト処理と言えば真っ先に思いつくメディアがサンド(砂)で、これは旧車なんかをレストアする時に古い塗装や錆びを落とすのに使うもので、一番強力な効果が得られるのはご存知の通りで、アルミの粉や、小さなガラスビーズまで使う用途にあわせそのメディアも色々とあるようですが、どれも大きな物には適していませんし、専用のブースが必要で後処理も大変でうかつに素人が手を出せる物ではありませんね( ;  ; )
最近話題になったのは、ウォーターブラストも可能で後処理も楽な「重曹」を使う重曹ブラストです。しかしこれも何にでも使えるモノではありませんね。

実はこの動画を発見するきっかけは、ずいぶん前にある業者がワタシの勤める会社にやって来て機械のクリーニングの説明をしていった事を思い出し、ドライアイスクリーニングで検索したのがきっかけでした(^ ^)
ワタシが勤めているのは印刷会社で、オフセット印刷機が大小7〜8台ほどあり、印刷機械の汚れは想像を絶するほど凄くて(^_^;)
油性印刷インクに機械油、それにインクの乾燥に使うパウダーが入り混じり恐ろしいほど汚れが蓄積されます。
これを掃除するのは、ひたすら拭き掃除とエアダスターを使うしか方法が無く、水は一切使えません。
業者の案内は、汚れの激しい印刷機械を掃除するためにドライアイスを使ったブラストでした。
実演までは無理でしたが、案内のパンフレットを見るとあの印刷機械が素晴らしく綺麗になっていました!
それで、思い出しコレってクルマに応用出来ないないのかと思った訳です。
そうしたら見事にありました!

それがこの動画! 先ずはランチャデルタインテグラーレ。
alt

次はメルセデスSL
alt

最後はポルシェ928
alt

※YouTubeの画像をクリックすると再生されます。

どれも30年近く過ぎた旧車ばかりです、その効果は絶大です。
水分が無いのでエンジンルームもそのまま施工出来ますね。
欧米では既に20年以上の歴史があるようです、だけど日本ではディーゼルエンジンのカーボン除去など、用途が限定的です。
何処かでやってくれる所探さないと(^◇^;)
Posted at 2021/04/17 15:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation