• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルツボのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

不都合な真実 ~_~;

ちょっと前にFacebookで知り合ったアメリカ人からボクのR32を売らないか、みたいな事を言ってきたのは以前のブログに載せましたが、少し気になって海外の中古車サイトを調べてみたら。
ありましたね~、北米を中心に値上がりしてますね~
alt
alt
alt


中には1,800マイル(2,900キロ)の4型R32が62,000ドル(650万(大汗)!)
これはコレクターズアイテムで投資目的ですね、もはや。
alt

ヨーロッパの方でも程度の良い物は300万を超えてますね、世界的にみても4型R32は台数が少ないから今後も値上がりが続くでようですね。
alt
alt
alt

生産台数ですが調べてみたのですがハッキリとした台数が分かりませんでした、おそらく11,000~15,000台あたりのようです。
アメリカで販売されたのが、ヨーロッパの11カ月後で5,000台となっていて、ヨーロッパは2002年の秋頃からの発売で当初5,000台と発表されたが好評で、各国のインポーターからの追加オーダーがあり、VWが追加生産したようです。この点が台数のハッキリとしない理由かもしれませんね。
日本も当初左ハンドル2ドアが300台、※(500台)その後右ハンドル4ドアが200台※(400台)の割当だったが、追加で右ハンドルが4ドア100台ほど追加で輸入され、結局日本国内の登録数は940台になってました。※( )内は実数
右ハンドルはイギリス、オーストラリア、ニュージーランドでも発売されたが台数は合わせても500台程だから日本はまだ台数的には優遇されていたんですね。
それで、中古車価格ですがオーナーとしては自分の車の価値が上がるのは嬉しいのですが、パーツの値上がりや維持が困難になるのは勘弁して欲しいです( ̄▽ ̄;)
先日もFacebookでニュージーランドの4型R32の中古車を購入した記事が上がっていたけど、その中古車の購入先は何と日本から!(・・?)
その記事に書き込みがあって、オーストラリアの人も日本から購入し、車は錆もなく走行距離もたった10万キロ少々とか言ってるし。
イギリス人も日本から購入したとの書き込みが、どうも4ドア右ハンドルの中古車がかなりの数で海を渡っているもよう(~_~;)
日本の中古車価格が安く品質も良いと皆んな口を揃えて言っている。
alt

alt

alt

alt
日本の場合走行距離の少ない個体が200~290万程で出ているけど、例の課税があるので16~7年超え中古車を中々買う人がいないのが現状ですね。
もうネオクラと呼ばれるゴルフ4だけど、まだクラシックカー程の趣味的な域まで達していない事が大きのかもですね?( ̄O ̄;)
このままだと日本中の4型R32は海外からどんどん買い漁られるかも知れません(T . T)
ちょっと心配です~w
Posted at 2020/10/04 15:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外の情報 | クルマ
2020年09月22日 イイね!

連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

お久しぶりでございます。
ここ最近、みんカラを放ったらかし「CAR TUNE」にうつつを抜かしておりました(~_~;)
実は金曜日からお休みを頂いていたので、5連休でした(^◇^;)
こんなに休みがあるんだから、涼しくなって来たし、「アレ」をやるかと
自分に発破をかけて、ようやく重たい腰を上げました。

余談ですが、コロナ自粛が続いて家に閉じこもる事が多くなり
時間があると、どうもいつでも出来る気持ちがあって、さぁ!やろうの気持ちに中々なれなかったのもありました。

いつものようにバンパーから外します。
alt
傷がつかない様に養成を忘れずに(^◇^;)
alt
ヘッドライトユニットをバラします、HIDバナーやハイビーム球、ウインカー球、ポジション球は簡単に外れますが、レベリングモーター用の小さなコネクターがHIDバナーの下にありコードを引っ張ったぐらいでは外れません。
先曲がりペンチでなんとか外せましたが、外した時からこれははめるのが大変だろうと予想がつきました、もう後には戻れません( ̄▽ ̄;)
alt
赤丸印の箇所が割れて無くなった部分。
alt
新旧パーツの比較です、古い方のパーツもそれほど劣化した様子は無かったのですが、ユニットに取り付けるバネの力が強いのかパキっと逝ったようです(~_~;)
難儀すると予想した通り、レベリングモーターのコネクターの取付の難しい事!
色々試して自分で治具など作ったり、嫌になって掘り出したり(^◇^;)
いっそ、線を切って繋いだ方がと一瞬頭をよぎりましたが、妙に意地でも入れてやろうとチャレンジする事3日間(汗)、最初に使ってた先曲がりのペンチでスコッと呆気なく入りました(^◇^;)

alt

ちゃっちゃと組み立てて。
元通り組み付けましたが、ここで 凄く汚れたグリル内やバンパーホースメントを掃除して(こんな事やってるから遅くなる)みました(^○^)
alt
インスタントの様な洗車ですが、キレイになりました。
alt
最後にバンパーも元に戻してヘッドライトのテストで完了です
alt
バッチリです、光軸がずれたかもしれませんが、これはいずれマイスターの所で観てもらいましょう。
Posted at 2020/09/22 19:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月06日 イイね!

これ!欲しかったんだな〜

ご無沙汰してます(^◇^;)
本題に入る前に近況報告から
先日9月4日(金)に福井県坂井市を震源地とするマグニチュード5の地震がありました。
ボクの住む敦賀市は震源地から70km近く離れていた事もあって、震度は1でした・・・が。
なんと言う運の悪さか、それとも巡り合わせか?
その地震があった時にその近くにいました!( ̄◇ ̄;)
朝から所用で福井市に行ったのですが、朝9時過ぎ建物の中に居たら
いきなり「ドーン」大きな音と共に大きく揺れ、建物にトラックか何かが、ぶつかったのかと思ったのですが、直ぐに2度3度と大きく揺れ地震だと判りました。
その後解ったのですが、ボクの居た福井市は震度4、すぐ隣の震源地坂井市が震度5弱でした。
日本全国で毎日のように地震の速報が出ますが、福井県は震度5クラスの地震は57年ぶりだったそうです。
地震に慣れていない人が多いので、騒然となりました。(~_~;)
そして、その地震から1時間後に凄い雷雨で外は土砂降りで雷も何度か落ちてました。
まさに地震、雷、火事、親父ですね、幸い火事はありませんでしたが(^◇^;)


近況報告はこれぐらいで、今日YouTubeを観ていたら、懐かしい車を見つけました。
コレです(^○^)
alt
ゴルフGTI 25周年記念車ですね。
alt
独自のエアロパーツや18インチのBBSホイールを履いてます。
このホイールはゴルフ4のオプションカタログにも載ってましたね、当時ゴルフ4GTIに乗ってたボクは、このGTIが欲しくて堪りませんでした(^◇^;)
ヘッドライトだけはこのブラックインナーのライトを購入して入れてました。
今でも保存状態のいいこんなクルマを見ると良いな〜って思いますね。
やっぱり、カッコいいなぁ〜♪( ´▽`)
欲しい!
Posted at 2020/09/06 20:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の情報 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

暑くて死んでました(~_~;)

2週間ぶりのご無沙汰でした。
毎日暑い日が続きます、皆さまおかわりはございませんでしょうか?
今年はカレンダーの都合であまり長いお休みは頂けませんでした、本来なら変態的な洗車を行ない、称賛と失笑を買うハズでしたが10分も外にいれば滝の様な汗が流れその後、軽〜い頭痛がやって来ます。
ハイ、熱中症になり掛ってますね(T . T)
14日の午前9時ごろのガレージの中の温度です、38℃になってます(OvO)
午後になれば40℃は軽く突破します。ガレージ内の作業は無理ですね(T . T)

ボクの家の駐車場は午後から影になるので、もの凄く簡単で手抜きなインスタント洗車でこのお休みは終わりました。



早くこの暑さがひと段落して欲しいです
1ヶ月ほど前は早く梅雨が明けて欲しいと言ったばかりですが(^◇^;)
人間なんて勝手なモノです。

皆さんこの暑さテキトーに頑張って(^○^)やり過ごしましょう!
ご自愛くださいませ。
Posted at 2020/08/16 20:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年07月26日 イイね!

自動車デザインの考察、或いは歴代ゴルフのデザイン比較

23日の木曜日から4連休をぜ〜んぶクルマ弄りに当て込んでいましたが、正確な気象予報のとおり4日間ほぼ雨降りでした(TT)
頑なにボクがクルマを弄ることを阻むようにデス。
こうなったら、時間はあるのでこの梅雨が上がるのを待ちましょう、今月末に梅雨明けの予報が出てます(^_^;)
しょうがないね〜

この連休中に近くにある『タイヤ館さん』で毎年恒例のフェアがあったので行ってみました。
お目当てはデモカーとしてやって来た「新型スープラ」です、発売されてから時期が経っているのですが見た事がありませんでした(^◇^;)
alt
デモカーは精悍なマットブラック仕上げ(オールペイントでしょうね)ルーフとウィンドウグラフィックがトヨタ2000GTをモチーフにしているのがわかります。
alt
ボリュームのあるデザインには賛否が別れるところですが、こういったクルマは好きな人が買えば良いだけの話です。少なくとも何にも似てない、埋没しないデザインである事は確かです。
よく作ったと思います。

ちょっと前のブログにゴルフ4のデザインは閉じるデザインと書きましたが、歴代のゴルフってフロントグリルやリアセクションのデザインは代によって変わってますが、サイドビューは典型的な2ボックスデザインなので比較しやすいと思い、比べてみました。
alt
全て2ドアで比べてみました、変化は大きさだけでは無く、Aピラーの角度が緩くなり逆にCピラーの角度が急になって行くのがよく分かります。
そして1〜4までは水平なサイドビューが5〜6はウェッジになりサイドウィンドーが尻上がりになっています、5と6は基本骨格が同じなので前後のウィンドウを含めカタチは同じですね、VWはモデルチェンジで5から6と言っていますが、ビックマイナーチェンジが本当のところです。
実際にボディパネルの80%以上は刷新されているそうです。
面白いのは2から3にモデルチェンジする際に3も2のシャシーを使っているのでホイールベースが同じです、そのせいでBピラーが立ち上がった事でリアオーバーハングが伸びてリア周辺が重く見えてしまってますね。
4ではホイールベースが伸ばされリアオーバハングも短くなり、ゴルフ1のように軽快なイメージになってます、その後5〜7もその点を留意したデザインになってます。
こうして歴代のゴルフのデザインもトライアンドエラーが繰り返されている事がわかり、面白いですね。
どれも捨てがたいですね〜(^○^) ゴルフ2のネオクラな雰囲気もいいですね、後期型のビックバンパー仕様は何かレトロフューチャーな雰囲気ですね、良いなぁ( ^ω^ )
ゴルフ5のスパット切れ上がったスタイルもカッコいいですね〜

スープラの大胆さも凄いのですが、ゴルフのような平凡なデザインも繰り返し続けるとそれは非凡になるのが面白いですね。何より繰り返し続けられるのは一本筋の通ったコンセプトがあるからですね。
それでは、今日はこれぐらいで
おやすみなさい。
Posted at 2020/07/26 21:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰してます(^◇^;) http://cvw.jp/b/439519/46496134/
何シテル?   10/30 11:32
VWをこよなく愛し四半世紀超になります、ゴルフばかり3台乗り継ぎしかも全て黒です。 一通りトラブルにも遭遇しました、苦楽を共にしてきたVWですから、私なりに付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトリンケージ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 01:45:42
ああ、トナラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 19:04:19
レプリカも有りでしょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 01:39:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2型に9年、4型はGTIからの乗り換えです。
その他 自転車 その他 自転車
RITEWAY STYLESを通勤用に購入しました。 そのままノーマルで乗っても十分オシ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
娘の通勤車です。 常にゴルフバッグを積んであります、それなりに良い音がします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Ciベースの限定車でしたが、Ciには無いパワステが付いていました。 2ドアで左ハンドルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation