
昨日は昼前までゴロゴロしてから、思い付きで埼玉の和光市にある陸上自衛隊朝霞駐屯地にバイクで行ってきましたよ!
家から23kmなので1時間で着いてしまいます!
駐屯地の敷地内に広報センターりっくんランドがあるんですよね!
ここは2013年の月に来た以来なのでピッタリ10年ぶりとなりますね!
受付を済ませて早速なかへ!
あっ、無料ですよ!
天気が良かったので外の展示車両から見学です!
あまり変わってはいないのですが戦車から紹介しますね!
先ずは74式戦車です! 74とは1974年導入を意味します。
約50年前の戦車ですが一番戦車らしい形をしているのでカッコいいですよね! 純国産です!
世界で唯一となる前後左右の油圧式サスペンションで日本の地形に合わせて姿勢変化ができるんですよね!
ディーゼル2ストエンジンで750馬力、最高速は50kmとなってます。
戦車砲105mmで砲身の内部はライフリングが刻まれてます。これが命中精度向上に繋がるんですよね。
次は90式戦車です!
この戦車は50tあり後にも先にも、これ以上大型の戦車は生産されないと思います。
戦車砲は120mmとなり滑空砲に変わりました。砲身はドイツのラインメタル社物を日本でライセンス生産してます!
エンジンは1500馬力まで向上され最高速は70kmにもなります。
弾頭は自動装填となり3人で操るんですが、コンピュータ制御によりロックオンした標的砲身が追従するシステムにより悪路走行中でも射撃が可能に!
次は10式ですよ!
この戦車は日本のあらゆる橋を渡れる様に一回り小さくなり軽量化されました!
エンジンは1200馬力になりましたが軽量化したため、機動性は損なうことなく70km出るんですよね!
砲身は純国産になり90式と同じ120mmとなってます。
なんか近未来な形をしてますよね!
最強戦車にふさわしい!
隣の90式より少し車体が短いですよね!
3世代の戦車が間近で同時に見られるのはここだけでしょう!
現在はこの3種類が現役稼働中です!
ちなみに装甲の違いを言いますと。
74式 被弾経始(球体砲塔)で弾頭を跳ね返す仕様。
90式 装甲を分厚くして面で吸収。
10式 金属と樹脂の複合装甲となっており、付け替えが可能。
そして時代は変わって行きます!
次の戦車?は16式になります!
次世代の戦車は装輪車となっており、長距離移動にトレーラーを必要としません。
舗装路でも自走し100kmを出すことができるんですよね!
このため階段に使い勝手がよくなってます!
ただ、戦車砲は車体が小さくなったことから105mmにスケールダウンしてますね。
最近の徹甲弾は砲身より細く貫通力があるので大口径にしなくてもいいんですよね!
1990年ピークを迎えたキャタピラ戦車も1200両から600両ぐらいに減少して、現代の主流は装輪車になってきてます。
個人的にキャタピラが好きなんですがね(汗)
だっていつかは戦車を操縦出来るように大型特殊の免許を取ったんですから!(笑)
まあ、一度も操縦した事はありませんがね•••••。
次に紹介するのは89式装甲戦闘車です!
乗員3名と隊員7名を運べて、ある程度戦える貴重な戦車ですよ!
車体の一部はアルミ合金で出来ており軽量!
砲は35mm機関砲を装備しており連写が可能!
装甲の薄い車体なら撃破できる仕様です!
ただ、誘導ミサイル2が2基あるため、戦車と同等に戦えるんですよね!
正規戦車じないけど好きなんです!
あっ、ちなみに隊員を乗せる事から居住性と防弾性も兼ねてエンジンはフロントにあります。車で言うFFです!
次はドイツのゲパルドに似てる87式自走高射機関砲ですよ!
見ての通り対空近接戦闘に使う車両ですが、日本本土ではあまり活用されないかな?言ったものになります•••••。
ですが最近はドローンも安価に打ち落とせるし、水平発射で陸上の支援も出来ることから存在価値が上がってる気がします。
ガンタンク見たいでカッコいいでしょ!
実際に撃ってるとこを生で見たら凄いんですよ!
次は室内に展示してあるAHー1通称コブラですね!
この攻撃ヘリはアメリカで58年前に開発され自衛隊に投入されたのは40年前となります。
古い機体やのに今でも十分通用するカッコいい形ですよね!
コックピットは(射撃手)こんな感じです!
10年前には乗れませんでしたが、とうとう座席に座ることが出来ました!
機内は非常に狭く横幅1mしかありません。
兵装は20mm機関砲70mmミサイルとTOW対戦車誘導弾ですよ!
貴重な体験が出来ました~!
次はね、私が乗ってるバイクと同型の偵察用オートバイですよ! (^^)/
川崎が作ってるKLXが原型となります。
ねっ、一緒でしょ?
メーター回りは少し違いますね。
エンジンは丸々同じですが、キックスターターが着いてるやん!
)
他にはパラシュートや装備品も展示がありましたよ!
気になったのはこれ!
とうとう長年使ってきた89式小銃が新しい世代の20式になってるやんか!(汗)
89小銃もパラシュート部隊が持つのを想定してフォールディングストックになってましたが、それでも大きすぎたのでしょう。
さらにショーティ化されてパラシュート部隊、一般部隊、市街戦にも使用できるオールマイティ銃になってますね!
たぶんアメリカ軍の弾倉もそもまま使えると思います。
その他は、他国との距離感を示す地図や階級がわかる表もありましたよ!
久しぶりに来たけど楽しかった~!
売店では沢山のグッツが売ってるんですが、どれも安いやんね!
無料ってとこが良いし、半日は遊べますよ!
まだ体験して無い方は是非です!