
今日は朝からキャンプ道具の片付けと部屋の掃除を精力的に実施!
昼からはバイクの洗車とチェーンメンテをしときましたよ!
錆びてからでは遅いのでね💦
メンテ後に前から見学に行きたかった宗谷の事を思い出して川崎を出発!
35分程でお台場の海の科学館へ!
ちなみに海の科学館自体は改修中で閉館してますので、宗谷だけは見れるんですよね!
今年1月に南極に行ってた時にプライベートで参加されていた第20次の越冬隊SMTさんとお話をさせてもらったんですよね!
その時に、宗谷の展示の話を聞いてからずっと気になってました!
また、南極の道中でもプロジェクトXで予習してました!
宗谷は1938年に建造され86年経過する船で、元々は日本海軍の特務艦だった船を砕氷船に改造して南極観測を赴く事となったようです。
いよいよ中へ!
先ずは、士官食堂ですね!
南極で見たペンギンや鳥たちの分布図となってますが、今年1月に南極へ赴き生で見れた事が既に懐かしい・・・。
宗谷は南極観測船の初代で現在は4代目となる「しらせ」となります。
南極の氷も展示されてました!
大陸の一番分厚い氷は4000m!💦
富士山より高いがな💦
これは下士官の部屋! 意外に部屋が多くてびっくり! 殆どの人は船底だったのかな💦
エンジンが見える様になってました!
8気筒で2500馬力×2軸! この時代にしてはパワフルなのかな?
大和は4軸で150000馬力!化け物ですね!
これは台所ですね!
でました! 手書きの図面! 昔の人は凄いなぁ・・・。CADないんやもんなぁ・・・。
ここは生命線とも言える通信室ですね!
船底から甲板へ上がり、更に操舵室へ!
やはりレトロな感じですね! 嫌いではありませんが💦
南極に行った時の最新鋭の船と違ってフル手動って感じで・・・。
操舵室から船主を見てます!
見学していたおじさんに撮って貰いましたよ!
ナウい縦撮りやん💦
船を降りたら係員の方が撮って頂けると言うので、お願いしました!
いや~来て良かった~! 無料やし(笑)
南極について更にお勉強できましたよ!
車やバイクを乗り回して温暖化させたらアカンなぁ・・・・・。
独り言ですw
宗谷の後は気になってたお台場内にあるシティサーキットへ!
EVカートに乗れるサーキットなんですよね!
挑戦して見たかったんですが外国の方々が多かったので次回にしました・・・。
コースは結構広いですよ! カートコースには珍しく少し勾配をつけたりしていますね!
とうとうカートもEVの時代かぁ・・・。
これは5Kwのモーターを積んでありますね!
空いてる時に乗りに来よう!
Posted at 2024/08/14 22:24:01 | |
トラックバック(0) |
おべんきょう! | 趣味