• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyoshigの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2011年5月21日

AUDI A4 MMS DVDドライブユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はナビのDVDユニット交換です。
<トラブルの症状>
①何の前ぶれもなくナビが表示されなくなりました。
②ナビ以外の機能ではラジオ、CD、MD.TV等すべて1分毎くらいに1秒ほど音声、画像とも瞬断する。
③IGキーオフ状態でMMSスイッチOFFにしていても何回も " バージョンアップ中ですCDをEJECTしないでください" とのメッセージが富士山の絵とともに表示されます。・・・・すてきな仕様ですね~。 何をアップデートしてくれていたのでしょう?
<診断結果>
①ナビのドライブユニットを基盤ごと交換が一番早い・・・と判断し自力で強行することにしました。 たまたまMMSをもう1つ持っていたので・・・。  
2
まず上部のカバーを取り付けているネジを7箇所外します。
3
カバーを取り外すと上段に見えるのがDVDユニットです。
4
次に裏面のダイキャストのふたも外します。 そのためにはこの向きから見て冷却ファンのネジ2本以外すべてを外します。
5
やっとユニット全体の固定状態が見えるようになりました。
さ~て、どうやってはずすのかな~ってしばらく眺めていたら簡単に脱着できそうだということがわかりました。
6
左右2箇所にあるネジを外します。 金色めっきのネジです。
7
すると、このようにユニット全体が本体から取り外せます。
①冷却ファンの配線は白いコネクタを引っ張ると抜けます。
②フラットケーブルはそ~っと手で引っ張って抜きます。 この時、後で復元(差し込む)時に困らないよう変形しないように少々注意が必要です。
本体側、DVDユニット側両方外しても後でどちらも差込は比較的簡単にできました。
8
取り外し完了! 所要時間20分位でした。 
後は逆の手順で新しいDVDユニットを組み付けて完了! 全作業時間30分でした。
ユニット自体は、新車時に取り付けていたMMS(たまたまDVDドライブごと新品に交換したのに、別の箇所が壊れたため保管していたものがあったので今回の費用:¥0でした。
次に壊れたら、ポータブルメモリーナビですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

A4に乗り始めて4年になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2004/12登録 1.8TQ SE 走行63.000Kmです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation