• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふうじんのブログ一覧

2022年01月03日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/01/03 20:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月08日 イイね!

優良運転者20年表彰が決定

優良運転者20年表彰が決定交通安全表彰を受けることが決定しました。昨年15年表彰を受けましたが、今年は20年表彰。一つずつ段階を経ないと上に行けない仕組みなので、今回が2段目。県表彰なのですが、コロナで集合表彰はナシ。
次回は、連名表彰と緑十字銅章を狙って行きますよ😘。
Posted at 2020/10/08 23:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全表彰 | 日記
2020年09月12日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:ガソリンスタンドで依頼
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ない

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/12 11:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月04日 イイね!

カーオーディオ遍歴①

初めて買ったAE92トレノGT-Z、中学生から始めたホームオーディオ初心者から数年経過していたこともあり、カーオーディオもちょっとなんとかしたい。

そこでやるのはフロントスピーカーをトレードインとリアにBOXタイプを装着するのが流行りだったが、おいらはリアはBOXじゃなくてなるべく口径の大きい2ウェイコアキシャル16cmを。フロントスピーカーはカーボンの小径(8センチくらい)のに交換。いずれもカロッツェリアだった。

フロントスピーカーは自分でやったが、リアはイエローハットでやって貰った。

音は純正よりはだいぶマシになったが、音像定位なんかは無茶苦茶。音は後ろの
スピーカーが主体で、背中の方から音がなっているのが当たり前の時代だった。
Posted at 2020/06/04 11:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

【カーオーディオ導入の正常進化プロセス】(あくまでも個人の感想です)

懸案のカーオーディオの手直しを超自動後退某店に依頼しました。ここは過去、カーオーディオのコンテスト入賞経験多数。

実は予てから外部アンプ(Audison Millenium4)が老朽化(恐らく半田浮きで左チャンネルから音が出たり出なかったり😅)していたので、結構イイ音して気に入ってたんだけど当該外部アンプの交換。新アンプはALPINE MRV-F900(定価42万円をヤフオクで10万円でデッドストックを買って施主支給)、それに音量を上げるとドアがビビるのを防止する為にドアのデッドニング(アウター&インナー)を。今年1月に作業依頼(予約)し施工は3月下旬の筈だったが、担当者の病気入院で昨日迄ずれ込み。

昨日入庫して、ちょっとドア内部を見て貰ったら、アルパインの木製インナーフレームを施行済なので、デッドニングはアウターは不要でインナーのみ(▲1万円で4万円)となったが、そこからがタイヘン。
①アンプが巨大で、トランクにBOXをワンオフ作製(+4.4万円)
②大パワーアンプに対応し、太い電源ケーブルに変更(バっ直)
③ラインケーブルやスピーカーケーブルを良質なものに引き直し
で、合計16万余円に😅。今年1月時点での見積もりは6~7万円くらいだったのに。まぁ10万円までは仕方ないと思っていたが、追加のワンオフ作製BOXもあればしょうがないか。
「ここまでやれば、専門家として他に手をいれなきゃならないと提案する余地はない」って言うから、提案全て丸呑みにした😘。

【カーオーディオ導入の正常進化プロセス】(あくまでも個人の感想です)
で、ココからはカーオーディオを良くご存知ない向き用の説明。別にオイラが詳しいって訳でもないんだけど、カーオーディオって敷居が高いし市民権を得られてる訳でもない一方、いきなり取って食っちゃうような業者さんもいるとかいないとかだから、あくまでも「消費者目線での一意見」ってことで。
普通についてくるラジオに毛の生えた程度の純正オーディオとは、手直し前の現時点でもハッキリ言って「別物」。「音の弾が大砲となってフロントガラスから飛んでくる」って感じ。とは言っても、カーオーディオは深い深い沼なので、お店屋さんに騙されない為に、下記のステップでアップすると良いと消費者目線で書くので、ご参考まで。

<純正オーディオを前提>
❶DSPを導入する カロッツェリアDEQ-1000A 28,000円
❷フロントスピーカーを交換する 3~6万円+工賃
❸サブウーファー(アンプ付き)を導入する TS-WX70DAなど
➍外部アンプを導入する(必須ではない) ピンキリ
❺(大音量なら)デッドニングをする 4~5万円くらい(工賃込み)
❻ラインケーブルやスピーカーケーブルの引き直し

ありがちなカーオーディオ屋さんにオススメを聞くと、❷➍❺あたりを勧めてくるだろうけど、カーオーディオ初心者のアナタには施工後の効果があまり分からない筈😢。デッドニングを勧められても所詮は雑音がちょっと抑えて減るかどうかで、そもそも雑音が多い車で重箱の隅をほじくってもしょうがない。ホームオーディオの感覚でモノを言っても意味がない。
一番違いが分かるのは❶で、要するに「指揮者がタクト振ったのに、バイオリンは半拍遅れ、ホルンは1拍遅れ、ティンパニは1.5拍遅れ」ってのを、ちゃんとタイミング合わせろってのはDSP。それでも悪質な業者だとDSP本体15万円ってのをイキなり勧めてくるからご用心。そのおススメのDSPと2.8万円のDEQ-1000Aとで体感上どんだけ差があるのか?ってことだ。業者の腕次第では寧ろ悪化する可能性もかーなりあるだろ?ってこと。
まずはお試し仕様(❶❷❸で工賃込み20万円)に慣れてちょっと物足りないなと思ったら、あとはそれぞれの楽器をいいものに交換していって、質をあげるだけ。ありがちなカーオーディオ屋さんにオススメ任せで最初に質を上げても「合ってねーよ!😡」じゃ意味がないからね。

オイラは5年くらい前、【カロッツェリア CDL 研究員】ってのになって、ユーザーとしての立場からpioneerの次期カーナビゲーションの開発にちょっと参加したことがある(2016年モデル以降に反映された)。この当時、pioneerは業績悪化でTVや家電事業は売却、最後の賭けにカーナビを選択したのだった。結局、外資の軍門に下っちゃったけど😭。*CDL:CYBER DRIVE LAB
その時に、メーカーのデモカーとかに試乗して、「予算度外視(500~1000万円)のデモカーの音はこういうものだ」と目から鱗が落ちる思いと共に、自分の中に「評価基準」が出来た。その基準との比較で、コスパの目安ってものが出来る。30万円の予算でも、そこそこ満足するのが出来る筈なのに、ワザと沼に誘い込もうとする業者が多いから嫌になるね🥵。

で、オイラは現時点で❶~➍までやってたけど、今回は➍の更新ついでに❺と❻をやることにしましたってお話。いつも激混みで施工2ケ月待ちのお店もコロナで若干暇な様で、しっかりやってくれそうで期待してます。
Posted at 2020/05/31 20:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #B10 とりあえず10W-50を6L入れといた https://minkara.carview.co.jp/userid/440331/car/374764/8095510/note.aspx
何シテル?   01/25 18:39
所有免許は中型自動車、大型自動二輪 元CDL研究員(カロッツェリア・ドライブ・ラボラトリー)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メータードット欠け修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/24 06:42:54

愛車一覧

BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
ずっと憧れていたアルピナを中古で購入。まだまだ色々整備しなければならないところが多いです ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
前車がお釜を掘られてケチがついたし3年経ったので後期型に買い換えました。わざと気になる点 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
就職して初めて新車で買いました。お金が無かったので、ディーラー在庫車でオプションも渋いも ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
米国勤務より帰国後、車の価値観が変化し、輸入車もしくはレクサス/インフィニティに魅力を感 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation