• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tycompany2000のブログ一覧

2009年12月10日 イイね!

継続検査

 2年ぶりに車検を受けてきました。
 普段から整備をしているので、ユーザー車検です。

 今回は2年ぶりの車検(継続検査)となったのですが、ふと検査場の看板を見ると「自動車検査独立行政法人」とありました。
 元々国土交通省の運輸局の支局だったはずですが・・・。

 先ほどwikiで調査した所、2007年から非公務員化の計画で変わったみたいですね。こんな所にも行政改革が行われているとは知りませんでした。

 やっていることは今までと変わらないんですけど、検査申請用のマークシート用紙の記入がすごく簡単になりました。

 ただ、検査の方は年々ちゃんと見るようになっている感じがします。
 既に家車が2台、自分の車2台検査通していますが、回りを見渡すと検査官のチェックが入っているのを色々と見ます。

 例えば2年前は、社外マフラーをつけている車は社外マフラー音測定までされていました。
 定期点検時に張られる円形のシールもはがさせられました。
 (定期点検受けて無いですけど)

 今年は、ワイパー&ウオッシャーの作動まで見られました。
 また、バンパー破損して、テープ補修している車は補修箇所のチェックがされていました。

 足を運ぶ頻度が低いので確かなことは言えませんが、平常から車検に通る様な状態を維持しなければ、車検本番でもダメなんだなぁと思った次第でした。
Posted at 2009/12/10 22:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イプサム | 日記
2009年10月18日 イイね!

ホイール交換

ホイール交換 上倉庫さんで衝動買いです。

 山も十分あるし、ホイールガリ傷少ないし。
 今までのA-TECシュナイダーの下取り額が出たので買いました。

 185/55R15のS-DRIVE
 ホイールは製造元不明ですが、6.0jの+44です。
 コルトからすれば、純正オプションのアルミホイール+タイヤサイズです。

 15インチの社外ホイールのサイズは、中古新品問わずリム幅6.5jだったり、オフセット+35~38が多くて、確実に純正よりもはみ出し方向のサイズだと思いますので、丁度良いのが買えたことになります。

 乗り心地も50 → 55扁平で良くなりました。
 ハンドルもすごく軽いです。
 今のところタイヤが鳴かなくなりました。

 という記録でした。
Posted at 2009/10/18 23:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト1.5C | 日記
2009年09月27日 イイね!

タイヤの空気圧

 自分のコルトは195/50R15のタイヤを履いています。
 カリブ乗っていた時に新品で購入したもので、15インチにインチアップしています。

 コルトの推奨空気圧は175/65R14の標準タイヤで冷間220kPaです。
 しかし、これを15インチの50タイヤで実行すると、乗り心地が悪くなります。

 今までは、空気圧を落とすことで対処していました。
 冷間200kPaにして対処していました。
 乗り始めはやわらかいものの、ある程度走ると空気圧が上がるのか、バタつきます。
 タイヤをメーカーOPサイズの185/55R15にするか、14インチに下げるか、色々と考えました。

 先日、何か良い方法をと探した所、他車種ですが「扁平タイヤの空気圧を上げたら乗り心地改善」というのを見ました。
 ただでさえ空気層の薄い扁平タイヤですので、空気圧が低い=リムへの負担大ということが考えられます。
 この空気圧を上げた人は、車高調整式を組んでいるにもかかわらず、バタつきが解消した様です。


 早速本日、給油ついでに推奨10%増しの240kPaでチャレンジしてみました。
 入れている時は大して変わらない様に思えたのですが、走り出すとすごい軽いんです。
 元々安物の重たいホイールと、コンフォート系のタイヤなのでバネ下軽量とは無縁なのですが、「あ、変わった」と実感ができる様な変化でした。

 意外だったのは段差を越えるときの振動です。
 空気圧が低い時の方が「ドカッ」としていたのが、今は「トタッ」と軽いのが実感できます。
 平坦路でもウネリを拾って上下振動していたのが、気にならなくなりました。
 当分タイヤやホイール買いなおさなくても済みそうな感じがしました。


 純正基準値に触れますが、タイヤと空気圧の関係を調べると普通乗用車で220KPaが基準と思っていましたが、一概にそうでは無いみたいだということもわかりました。
 (同車重、同クラスのコンパクトでも他社では200kPaだったり、180kPaだったりします。)
 
 タイヤと空気圧の関係は、車重やタイヤグレードなどで変わると思いますが、正直インターネットでも本に書かれていることでも「コレ」というものは無いということでしょう。

 乗り心地に不満があれば、タイヤに書かれている上限空気圧を越えない範囲で、調整をしてみるとよいのかもしれません。
Posted at 2009/09/27 17:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト1.5C | 日記
2009年09月23日 イイね!

整備と考察

整備と考察 連休は整備してたので、その記録を書いておきます。

 ・コルトのMTオイル交換とエンジンオイル交換
 ・自力アライメント調整
 ・シフトノブ交換
を行いました。

 オイルはパーツビューにあるとおりMTはカーツの80w-90、エンジンはBPの5w-40。
 すべて買い置きです。
 MTオイルは若干金属粉がありました。
 LSD慣らし後の初交換ですが、すでに1500km以上走破しています。

 エンジンオイルは化学合成の劣化度合いの調査の意味合いも含め、約半年での交換です。
 実際は全然劣化している感じがしません。若干茶褐色でしたが、黒くはありませんでした。
 1500km程しか乗っていませんが・・・。
 今のペースなら一年交換で大丈夫であろうということにしておきます。
 ※もちろんパワーハウスアクセルの3種混合実施済み。

 
 アライメントは車高を下げた関係で、変化度合い調査と再調整が目的でした。
 調整前との比較で15mm車高からダウンしているのですが、トーは+側1mmずれてました。
 前回はトーイン2mmでしたので、今回は基準値のトー0mmに修正しました。


 最後にシフトノブ交換です。
 大した作業ではありませんが、きっかけは2速へのチェンジがしづらいことに気づいたからです。
 一旦純正に戻して運転してみたところ、問題なく運転ができることがわかりました。
 FF車みたいにワイヤー式レバーの車で、ストロークが大きいなら、軽い方が良いのでしょう。
 カー用品店で、純正レベルのものを探して交換。デザインもMT車っぽくなり満足でした。

 ということで、車漬けの連休でした。
Posted at 2009/09/23 20:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト1.5C | 日記
2009年09月05日 イイね!

ブレーキその他

 久々に更新。メモ程度に記録しておきます。

 イプサムのブレーキをはじめて交換しました。
 ドラムブレーキははじめての分解でした。

 意外とドラムブレーキのシューは減っておらず、フロントの減りの方がひどかった。
 フロントは残り3mmを切っていたので要交換時期だったのでしょう。
 走行中窓を開けたとき、停止するとキーキーっと音がしていたので。

 フロントは左右30分程度。
 リアは組み立てに戸惑いつつも、片側ずつ分解したおかげでクリアできました。

 今回はこの作業で得るものが2つ。
 ひとつはドラムブレーキの交換スキル。
 コルトもリアドラムなので今後交換時期になっても対処できそう。
 もうひとつは交換時期の把握。。
 ドラムブレーキ車はシューが薄く、すぐ減りそうな感じがしていたので、6万5000km交換は意外。
 意外と持つことがわかった。 

 しかし、3ヶ月位車いじっていなかったので、勘が鈍ってしまっていました。
 
Posted at 2009/09/05 18:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「走りのSUV http://cvw.jp/b/440818/46180097/
何シテル?   06/15 00:25
 働き出して数年。自動車が大好きで、最初はいちユーザーでしたが、数台経る毎に自分で買って弄る所まできました。  他の皆さんのページも拝見させていただいてお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サクションパイプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:34:12
インテークサクションパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 19:33:46
エンジンルームプロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 19:50:49

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
買い替えました。ひさびさのmt。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
エクストレイルの車検を前に買い替えました。 ずっと以前から気になっていた初のマツダ車です。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
WISHの車検が12月でした。SUVに乗ってみたかったので試乗してみて、モデルチェンジ前 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
「家に車2台は不要」。 そう思いつつも1年以上経過しました。 本当はコルトもイプサムも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation