• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サト氏マンのブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

リアブレーキ大径化

リアブレーキ大径化先日の筑波の動画を確認したところ、タイムが良くない原因は、ブレーキが全く詰めきれていないことがかなりの要因であるということがよくわかりました。ブレーキングは同じサーキットで走りこまないとなかなか詰められないということは重々承知ですが、リアブレーキのプアさ(フロントが相対的に効き過ぎ)がブレーキを詰められない原因であることもまた事実です。リアがかなり浮いてしまうのです。
そこで、リアを大径化すべくいろいろと画策しておりました。
CE9Aのリヤローターは、ソリッドなので、現行の車種からの流用は厳しい。そこで目を付けたのがシルビアのビッグローターキットです。
目視で確認したところ、ローターの厚さはほぼ同じ、ハットの高さは多少違うものの、ブラケットでなんとかなるレベル。そしてブレンボのリアローターよりも大きい302ミリという径。センターボアの大きさの違いは加工で何とかなりそうです。
僕の車は車重が軽いのでこれで十分いけるはず♪
今週中には採寸等済ませて、ブラケット作成等をクリリンさんにお願いする予定です。
うまくいけば費用対効果の高いチューニングになると思います。
Posted at 2010/06/15 20:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年05月25日 イイね!

エボミと続TC2000

昨日は初めてのエボミ@まかいの牧場に参加させていただきました。
天気は生憎でしたが、あんなにたくさんのCD、CEがそろった景色はとても壮観でした。
幹事の技師さんをはじめ、参加者の皆様に感謝致します。
しかしとても感心し、かつ驚きでもあったのは、あまり似通った仕様の車がおらず、皆様それぞれかなりのオリジナリティを出されていることですね。ひとつの車を長く愛することは、マンネリになるのではなく、逆に可能性を無限に拡げることでもあるのだと確信致しました。
ただ、来年は晴れるように、皆様洗車は控えたほうがよさそうですね^^;

信じられないことに、嫁の機嫌取りと雨により写真は1枚も撮れませんでした^^;;;
しかも昼食時にインキーまでしちゃって。。。
しかし、あまりにも多くインキー経験をしているので、JAF並みの速さであけちゃいました。
皆様ご迷惑をおかけ致しました。

下はミーティング時にクリリンさんから頂いたTC2000の(スピン)動画です。
ドライバーもクルマも改善すべきところはいっぱいありますが、今後の為に大変参考になりました。
次回はちゃんと1周した動画を撮れるようにがんばります。


Posted at 2010/05/25 00:01:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月09日 イイね!

初TC2000

初TC2000昨日クレバーレーシングさんのTC2000走行会に参加して参りました。
初のTC2000かつ初の大きいサーキットでした。
当日は全クラス同時走行だったので結構込んでいましたが、(というか本庄サーキットの10倍くらいの密度でした笑)とりあえず憧れのTC2000を堪能できて良かったです。
走った第一印象は、とにかく車がオーバー気味でちょっと怖かったです。しかしながら、かつてノーマルアームだったころはターマックではとにかくアンダーとの戦いだったので、それを打ち消すために行ってきた数々のモディファイの方向性は正しかったことは証明されました。今後はリヤを、車高、アライメントともに煮詰めたいと思います。因みに、走行後タイヤを見ると、フロントは綺麗に磨耗していますが、リヤは外側が結構減っていたので、キャンバーが全然足りませんね。
ドライバーの方ですが、課題点は色々とございますが、とにかくブレーキが全然詰められませんでした。。。
今後はこのあたりからまず改善していきたいですね。
3本目にその日トップタイムのサイバーエボのようなルックスの32GT-Rに後ろについていただいて、必死に逃げていたところ、勢い余って最終コーナーでスピンしてしまいました。。。
これにより何故かオルタネータが死亡してしまい、過充電のまま東京まで帰りましたが、バッテリーから煙はでるは、HIDはセーフがかかって点灯しないので無灯火で高速走るはで大変でした。今年に入ってオルタネータ2回換えてるので、何か他に問題があるのかもしれません。電気系はよくわからないのでイヤですね。
あと、5月25日にまたTC2000走りにいく予定ですので、都合が会う方是非ご一緒いただきたいです!
Posted at 2010/05/09 22:42:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月12日 イイね!

ハイパーミーティング2010

ハイパーミーティング2010昨日ハイパミに行ってきました。
昨年に比べ、人が多かったと思われます。
景況指数に現実が少し追いついてきた兆しでしょうか。

イベント会場内に入る前に駐車場を一回りしてから行きましたが、どうやらCEはユーザーですら絶滅危惧種のようで。。。というかCPもめちゃくちゃ減りましたねえ。やっぱり経年劣化により皆さん萎えまくってるのでしょうか。

イベントそのものはCZがかなりハバを利かせてきており、実際ラップタイムもCTを凌駕しそうなレベルですね。ただ、スタイリングはやっぱり好きになれませんので絶対購入することはないと思います。
ブースも当然どんどん新しい車種向けになってきてるので、なかなか自分の車で使うパーツは見つかりませんが、新技術パーツを今後もムリヤリ導入し続けようかなって思ってます。最新のチューニングカーはそれはそれで見ただけでも学べる事も多いですし。そんな中写真のパーツは唯一ポン付け可能パーツです。
輸入物の2ピースローター(ブレンボ対応)で価格は6万8000円とのこと。これは今使っているエンドレスの2ピースに比べてもかなり安いので、評判が良ければ次のパッド交換の時に導入してみます。

あとグラムライツ走行会も見たんですが、スバル勢がみんな結構ムチャクチャなチューニングしててうけました!なぜかワゴンをフルチューンの人が多い笑
天邪鬼なところに自分の車と同じニオイを感じました。しかも速い人多いし!!
来年は僕も殴り込みかけて観客の失笑をいただく予定です!

それから、5月8日のTC2000のクレバーレーシングさんの走行会申し込みしたんで、誰かご一緒しませんか??
http://www.clever-racing.com/
Posted at 2010/04/12 21:37:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年03月17日 イイね!

車検取得!!!

掲題の件ですが、先日車検を行おうと思いネット予約を試みたところ、3月25日までいっぱいとの事。そんなの待ってられないので当然無視して陸運局に直行致しました。受付では裏技を使い予約無しを回避しました。そして検査レーンへ。。。
今回都合によりまたも継続車検(ツマリ5ナンバーのまま)でしたが、検査官はタイヤの突出確認に余念が無いらしく、フェンダーのことは誰も指摘してくれませんでした。。。あれだけバーフェンならふつう気が付くのでは???てかリアとかエボ5のフェンダーだし!!
車高測定レーンでついでに勝手に車重測定もしてみましたが、1150キロでした。あて板ボディ補強とか、14点ロールバー組んでるんで、この数値はまあまあ良いかもしれませんね。
週末は新しいアンダーパネル作って少しナラシして、いよいよどっかサーキット行きたいです!!!
Posted at 2010/03/17 01:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ヤフオク巡回」
何シテル?   03/03 00:22
ヨレヨレのプラモデル感覚のE46M3乗ってます。 TC2000 E46M3自己ベスト1'01.456(A050GS)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の方法(一例) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 13:36:21
2014年ニュルブルクリンク24時間レース参戦車両 SUBARU WRX STI (VA型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/22 15:51:37

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ランサーとは違いまったり走ろうと思ってましたが、気づいたら同じような仕様に。。。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
岩、林道、キャンプに使ってます。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
元地区戦ダートラA車両をモディファイしてサーキット車にしました…とはいうものの気づいたら ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation