
なんだか
ここでも
ここでもいろいろ書いてるからたまには自分の意見ってものを書いてみようかと思って書いてみますヽ(*´∀`)ノ
うっとおしいと思ったらスルーしてくださいね。
あくまでも個人的な意見ですから。
さて、何が話題になってるかと言うと
ラパンのコンバチのコンセプトカーの話ですかね。
ベース車は屋根があるけど屋根ぶったぎってオープンにしちゃたったって車。
上の二人にはいろいろたたかれてますが…wwww
このラパンとかマイクラC+Cとかプジョー206CCとか…。
ロードスターやコペン、S2000やZ4なんかは、オープンにすることで車との一体感・運転を楽しむ車ですよね。
それに対してこいつらは、オープンにしてその雰囲気を楽しむ車。
だと思う訳で…。
だからベースは走る車でないことが多く、マイクラはマーチだしラパンだし…S15はベースはスポーツカーだけどNA車でヴァリエッタのカタログにはスポーツなんて言葉は一切使わずフルオープンスタイリッシュなんて言ってますし。
夜の街やら埠頭の海沿い道とかまっすぐで運転を楽しむには役不足な道でも屋根を開けて走れば風を感じて走るという非日常に変わる訳で、そこれこそがこの手の車のコンセプトだと思うわけです。
要はオープンをどう楽しむかだと思う訳です。
だってこの手の車はなしだなんて言い出したら、NCのRHTなんて一番意味不明な車になっちゃいますよねwwww
オープンで設計した上にグラム作戦と名付けて削れるところは極限までけずった車になんでわざわざ重い屋根を乗っけるんだって。
けどNCのRHTには防犯性や屋根の耐久性そしてクローズドの時の遮音性は犠牲にしたくないけど、やっぱり車との一体感・運転を楽しみたいって言うのを両立させるためにあるわけで、そのコンセプトはしっかり受け入れられてる訳ですよね。
結局、使う人がどう使いたいかによって車の価値って変わってくるわけで、NAにはNAのNBにはNBのNCにはNCの良さがあるようにこの手の車にはこの手の車の良さがあるわけです。
もぅ自分は屋根の開かない車には乗れないですけどねwwwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/01/30 23:24:34