• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月06日

三菱i-MiEVの乗り心地改善検討⑨仕様検討

前回の続きです。計測結果が出ました。
紙で届くので、デジタルに起こすとこんな感じ

(減衰特性グラフ フロントリア)


ダンパーは伸びる時と縮む時に減衰力を出しますが、
その力の大きさが伸び縮みのスピードで変わるので、
このような「横軸が作動速度-縦軸が減衰力」のグラフになります。

ボディがユラユラ揺れる時はダンパーもゆっくり動くので、低速の減衰力を使います。
だいたいタイヤ位置で0.05~0.1m/sあたりと言われますね。
(当然ダンパーにレバー比がついてると変わります)
一方で走行中に凹凸を乗り越える時などは、タイヤが素早く上下動するので比較的高速側の減衰力を使います。
こちらは0.3~0.6m/sとか言われます。車速によりけりですが。

ダンパーは伸びる時と縮む時に減衰力を出すので、
作動速度ごとに伸び縮みの減衰力を足したものが(減衰ボリュームと呼びます)
ボディやバネ下の動きを止めようとする力になります。





ちなみに伸びと縮みの減衰力の比率は味付けの領域になりますね。
一般的には突き上げを感じにくいように縮み側を弱目にすることが多いようです。
測った純正ダンパーもそうなってますね。



さて、純正ダンパーの4割程度の減衰力を目標にしていたので
(純正ダンパー特性)



まずは伸び縮みの減衰力を足し合わせて
(足した特性)



それに0.4をかけて
(4割特性)



伸び縮み半々で減衰力を割り振ります。
(目指す基本特性)



これで目指す基本特性ができました。


今度はこれが実際に作れるか?が課題になります。
続く…
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2025/02/06 20:32:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ダンパー 縮み側の設定って意味ある ...
みちみっくさん

レートアップ時の減衰力のお勉強
OX3832さん

KW Coilovers V4の取 ...
SOARISTOさん

ミニ用カヤバダンパーの不思議
太巻きさん

カヤバ New SR more イ ...
ウェルポさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適高速ツーリング仕様へ…」
何シテル?   06/16 22:29
何でも自分でやるのが好きで、車いじりもその一つです。 できるだけ「やった感」が出ないようにするのがポリシーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニの乗り味が忘れられず、また買ってしまいました。 クルマとして大切なフィーリングが残っ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
仕事用に買いました。 あまりいじるつもりありませんが、 快適装備には手を入れていきます。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ヨメの仕事用です。 見た目はなるべく純正のままで快適装備に手を入れています。
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取って初めて買ったクルマです。 いろいろ大変なメに会いましたが、とてもおもしろいクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation