• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッキー@99Xの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2021年8月15日

ドアの簡易防音処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
天井の制振&断熱処理をすると、
静音化の血が騒いでしまいました。

ディーラー整備している奥さんの車なので、
整備性を損なわない形で簡単に防音処理してみます。
まずはリアドアの内張を剥がしました。
2
布テープを使います。
いちおう見た目を気にして黒にしました。
(見えないけど)
3
防水ビニールをめくって、
サービスホールを布テープで埋めます。
埋め終わったらビニールを元に戻します。

こんなので効くのか?と思いますが
穴が開いてると開いてないでは(原理的には)大違い。
のはずです。
4
内張にはチップウレタンをホットボンドで貼り付け。
そこそこテキトーです。

いきなり前ドアの写真になってます。
5
前ドアも同じように処理して完成。

奥さんに黙って実施したので、
きっと気づかれないことでしょう。良くも悪くも。
6
補足ですが、画像のようにドアに
直接スピーカーが付いている場合は
この方法はあまりおすすめできません。
スピーカーの背圧で布テープが振動するからです。
(画像はネットの拾い物です)

うちのアイミーブの場合、リアドアにはスピーカー無し、
フロントには箱入りのスピーカーを付けてますので、
ドア内にスピーカーの背圧がかかることがありません。
なのでドア内の空気の動きを止めるだけで
防音効果が期待できるということです。

ドアにスピーカーを直接付けている場合は、
もうちょっと硬いもの(アルミテープやデッドニング用品)
で穴塞ぎをした方が良いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドピラー&ドアサッシュのブラックアウト

難易度:

シートヒーターパイロットランプLED化

難易度:

ゴム&未塗装樹脂 光沢復活剤の塗布

難易度:

ロアアームボールジョイントブーツの交換。

難易度:

ハイマウントストップランプ電球交換

難易度:

トップテザーアンカー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適高速ツーリング仕様へ…」
何シテル?   06/16 22:29
何でも自分でやるのが好きで、車いじりもその一つです。 できるだけ「やった感」が出ないようにするのがポリシーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニの乗り味が忘れられず、また買ってしまいました。 クルマとして大切なフィーリングが残っ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
仕事用に買いました。 あまりいじるつもりありませんが、 快適装備には手を入れていきます。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ヨメの仕事用です。 見た目はなるべく純正のままで快適装備に手を入れています。
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取って初めて買ったクルマです。 いろいろ大変なメに会いましたが、とてもおもしろいクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation