• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッキー@99Xの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2021年9月19日

カウルグリルへの黒樹脂復活剤施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ホルツの復活剤を買ってみたので施工します。
2
ワイパーを終点で止めて、
ワイパーアームを留めているナットを外します。
始点ではアームがナットに被っていて作業できないためです。
3
カウルグリルはプラスチックリベットで留まっているので
内張剥がしでバキバキ外していきます。
ヘッドライト外した方がやりやすいかも。
外せたら脱脂も兼ねて洗剤で洗います。
4
ついでにアッパーマウントの状態を観察。
ヒビヒビ&隙間空いてます…
最近足回りがコトコト言うんですよね。
交換時期かも。
5
カウルグリルとガラスの際のところが汚れていたので
研磨剤で除去しました。
左側が研磨後。
6
洗ったパーツが乾燥したら液剤を塗り塗り。
右が施工後です。
写真だとわかりにくいですが、いい感じのツヤです。
7
全部塗り終わりました。
しばし乾燥させて取り付けて終了です。
8
ハイマウントのところのガーニッシュもカサカサだったので施工しました。
やらないよりはマシですが、いまいちでした。樹脂の相性があるのかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

駆動用バッテリー容量測定_202406

難易度:

ハイマウントストップランプ電球交換

難易度:

充電記録

難易度:

ロアアームボールジョイントブーツの交換。

難易度:

トップテザーアンカー取付

難易度:

シートヒーターパイロットランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適高速ツーリング仕様へ…」
何シテル?   06/16 22:29
何でも自分でやるのが好きで、車いじりもその一つです。 できるだけ「やった感」が出ないようにするのがポリシーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニの乗り味が忘れられず、また買ってしまいました。 クルマとして大切なフィーリングが残っ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
仕事用に買いました。 あまりいじるつもりありませんが、 快適装備には手を入れていきます。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ヨメの仕事用です。 見た目はなるべく純正のままで快適装備に手を入れています。
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取って初めて買ったクルマです。 いろいろ大変なメに会いましたが、とてもおもしろいクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation