• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッキー@99Xの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2021年10月9日

ヘタったアッパーマウントゴムを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前カウルグリルを分解した時に
ヘタったアッパーマウントを確認していました。
黒い金属部とゴム部との間に隙間があるのがわかるでしょうか?
へたりに加えて、4WDバネに換装時に
当たりが変わってしまったのか、
サスの動作に連れてコトコト音が出る様になっていました。
2
いきなりストラットを摘出。
気休めで2mm厚のゴム板を隙間に挟んでましたが
(ヒビが入ったゴムの下のやつです)
これでそこそこ異音が軽減されていたので、
ここのゴムが原因と断定してパーツ手配してます。
3
新旧比較。右がもともと付いていたものです。
全体的に潰れています。
4
ゴム部分を交換して組み直しました。
ゴムがムチムチしていて隙間がありません。
5
復旧して完了です。
白いのはシリコングリスです。

交換後はコトコト音は解消しました。
まだロードノイズやタイヤの共鳴音が響きますが
そこは軽なので仕方ないですね。
サスタワー付近を制振してみようかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ZOOMダウンサス装着

難易度: ★★

シルフィード貼付

難易度: ★★

充電記録

難易度:

充電記録

難易度:

アイミーブ ウインカーLED化

難易度:

駆動用バッテリー容量測定_202406

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適高速ツーリング仕様へ…」
何シテル?   06/16 22:29
何でも自分でやるのが好きで、車いじりもその一つです。 できるだけ「やった感」が出ないようにするのがポリシーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニの乗り味が忘れられず、また買ってしまいました。 クルマとして大切なフィーリングが残っ ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
仕事用に買いました。 あまりいじるつもりありませんが、 快適装備には手を入れていきます。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ヨメの仕事用です。 見た目はなるべく純正のままで快適装備に手を入れています。
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取って初めて買ったクルマです。 いろいろ大変なメに会いましたが、とてもおもしろいクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation