• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

最近色々

最近色々特にコレと言ったネタがありませんが話は先週木曜から・・・

新米リクエストをされてた知人が新米を引き取りに来てくれたので晩御飯を一緒に・・・

久しぶりのりょう花です





奢って頂きました

ラーメン後に新米を引き渡し、自分はもともと無償のつもりでしたが「タダでもらうのも申し訳ないし~・・・」と言うので「じゃあワンコイン(500円)で」ということで500円だけ頂きました(苦笑)


そして週末(土曜)
先週のもみの木(四国カルスト)行きで結構汚れてしまってたので洗車を



まぁ、汚れまくってくれてる方が洗い甲斐があります
























で、最後に何故か軽トラにも艶出しを・・・(汗)

ホイール汚れっぱなしです


洗車後、久しぶりにデリシャスへ






この日は珍しくステーキではなくハンバーグを選択

ステーキって書いてるけどそこは気にしないでください(汗)

コチラが現物





いきステが出来てからステーキ食べる率が上がってますが、ハンバーグも良いモノです!!


で、晩には三兄弟揃って釣りへ


開始早々わたくしの真横でアニキ(長)が結構良いサイズのイカをゲット(超悔!!)

せっかくの連敗記録が12でストップに(悲)
しかもダイソーの100円エギ(3.5号)でのゲットです

その後アニキ(次)がまあまあサイズのタコさんをゲット(写真ナシ)

で、結局わたくしだけ何も釣れずにボウズで終えることに・・・(悲)


釣りに出たのが中途半端な時間で晩飯食わずだったので釣り後に晩飯を・・・

23時半回ってたので「どこ行く~?」と迷いながら辿り着いたのは・・・

天下一品(新居浜店)です(笑)

こってり大と唐揚げを









アニキらは特大食ってました(汗)

その後帰宅


で日曜

日中は家でゴロゴロしまくって晩に玉子お遣いへ


久しぶりにきみきみ卵をお買い上げ

人気があるのか品薄品なのか、1個買うと売り切れました

後はこだわり卵を買って帰宅の途に・・・




と、特にコレと言った展開の無いお話でしたとさ(苦笑)


では最後にUFO事情~‼

ソードアートオンライン:ウェディングアスナ


マクロスF:ランカ・リー


アイドルマスター:渋谷凛


Fate:遠坂リン


初音ミク・クリスマスVer2018


初音ミク


プリキュア5GoGo:キュアアクア


何故かフィギュア化されてる叶姉妹


叶恭子


叶美香


ドラクエ:ミミックの光る貯金箱


カピバラさんのデカグルミー


こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/10/30 22:25:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2018年10月21日 イイね!

週末色々

週末色々久しぶりにこのタイトルを使う流れとなりましたが、まずは土曜の夕方から・・・

仕事から帰宅し、作業着に着替え直し籾殻の処分を






第一陣はいつも緩くて困らせられる田んぼへ散布




第二陣は特にココという事もなかったので過去に畦畔をやり直したところへ散布



この後田んぼを暴走してタイヤ汚しちゃいました(汗)

で、晩になりアニキが西条祭りのビデオを買いに行くという事で西条の明屋書店(福武店)へ




東予ビデオの伊曽乃総集編(BD)をお買い上げ


その後晩飯にいきなりステーキへ




わたくしがヒレ400gを








アニキがサーロインの400グラムを






アニキ払いでした(笑)


その後新居浜まで足を伸ばし、SEGAで指遊びを(詳細は最後に)

SEGAでひと遊びしたところで帰還

ところが帰還途中にお腹が空いてしまい、丁度綿雲ラーメン跡に新しいラーメン屋の生守(いくま)ラーメンが開店していてまだ時間的に大丈夫だったので寄ることに






とりあえずアニキがオススメの生守ラーメン、わたくしがネギもやしラーメン(あとジンジャーエール)を選択






生守ラーメン


ネギもやしラーメン


味の方ですが、おそらく久留米系の味(久留米系独特のあの香りがしてました)で、そこまでこってりしてなくあっさり頂けました


わたくしは替え玉も追加(粉落としで)


で、支払いの時レジで気が付いたんですが

替え玉無料でした(苦笑)

帰り際に店長さんも出て来て「まだオープンして間もないので、もし気が付いたこと(味など)があったらどんどん仰ってください」と結構若くて前向きな店長さんでした

その後帰宅し、軽トラに乗り換えて釣りへ
残念ながらイカの姿は見られずタコさん1匹で終了~(悲)



ちなみにアニキは怒涛の11連敗で今年(イカ時期以降でなく年頭から)まだ何も釣っていません(笑)

帰宅後夜食調達でセブンイレブン出動になりちょっと1番くじに挑戦する事に・・・(詳細は最後に)


で本日

まずは朝から軽トラのタイヤ交換を




助手(アニキ)がグータラ寝てるので一人作業です












交換完了後、外したタイヤを洗濯




とりあえず乾かしておいて


軽トラの洗車に


洗い流して~






拭き取り




最後に艶出し

最近艶出しのノリがイイんですよね~

洗車後に空気圧調整を

終わったら定位置に移動

で、洗ったタイヤに艶出しかけて~


納屋の2階に奉納し、奉納していたスタッドレスを降ろして車庫へ移動

時期が来たらすぐに入れ替えれるように

そしてエボワゴンとセカンドカーは洗車なしで艶出しのみ(苦笑)




軽トラ手入れを終え母親の命令で昼食の買い物に回り、帰宅して昼食を

で、何を思ったかアニキがまた西条祭りのビデオを買うという事で西条までひとっ走り


今度はビジュアルイメージングというメーカーの総集編BD(3枚組)を

前日10000円使って本日12000円です(汗)

後は帰りにセカンドカーのステアリングカバーが劣化してきてたので買い替えを



装着するのに結構手こずりました(汗)
というか丁度入れ替えてる時におやじさんのニューNワゴンが自宅前を通過したような気がするのは気のせいだろうか??(笑)

あとはBDを見ながら休日は過ぎてゆくのでした・・・


では最後にUFO事情~&一番くじ事情~

バンドリ:弦巻こころ


ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ:リーファ


フェイト/グランドオーダー:主人公(女性)


ラブライブ:絢瀬絵里デカグルミー


のんのんびより:宮内れんげグルミー


ソードアート・オンラインコード・レジスタ:バスタオル(アスナ)


サーモン・ザ・ベア:くまのサーモンバンザイ




1番くじ・ドラゴンボール編

今回は5回勝負で(うち1回を母親が「引きたい‼」というので引かせました)

で、母親が1発目を引くと・・・

あの世界中のドラゴンボールファンが涙した(ハズ)「さよなら天さん、どうか死なないで」のシーンのスマホリング(E賞)をゲット‼

天さんの「チャオーーーーーーズ!!」のセリフが心の中で聞こえてきます
実は棚に並んでるのを見たら一番にコレが欲しい‼と思っていました(母親GJ!!)

で、気を取り直してわたくしの1発目は

まさかのA賞出てしまいました(大汗)
店員さんも「フィギュア出ました!?」と少々興奮気味でした(苦笑)

で、あとは色紙(G賞)とグラス(F賞)2個

A賞はともかく、母親がE賞引いてなかったらE賞出るまでやってたと思います(笑)

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/10/21 20:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・メンテ | 日記
2018年10月19日 イイね!

デロ~ンなモノを頂きに

デロ~ンなモノを頂きにというわけで今現在保有してる代休の最後の一日を行使し、今日はレアなスィーツを頂きに行ってきました

開店前到着を狙うべく、5時起きでひとシャワー喰らっておいて6時に出動

もちろん前日に洗車済みです(笑)

ナビでルートを取ると何故か海岸線を取ってたので無視して桜三里ルートで

もちろん高速はナッシング!!

出発した時点で雲行きが怪しく、東予市に入ったところでポツリポツリと

桜三里を走ってる間はまぁまぁ降りましたが

松山側に抜けるとお天気の方も回復傾向に

と言ってももう汚れちゃったけど

市内に入ると舗装すら濡れてませんでした


23号線から33号線に入り三坂峠へ

新ルートを


そして久万高原町に突入

ここらで結構霧が出て来てたのでちょっと嫌な予感も・・・

と思ったら久万を抜けると霧も晴れて快晴に

そのまま33号線を走り、柳谷大橋交差点から440号線に入りカルスト方面へ




更に440号線から36号線へ


いつものカルストルート(姫鶴平)ならそこからまた440号線に戻るパターンですが、目的地が西予側になるのでそのまま36号線を大野ヶ原方面に



このルートは今回初めて走りました

途中軽く休憩を



森林地帯は結構薄暗かったのでフォグ点灯で走ってました

ある程度走るとカルスト地帯に抜け後は目的地までスパート


というわけで今回の目的地「もみの木」に到着~‼







もちろん初めてきました

車を降りて入り口に行ってみると・・・



オープン時間10:00!?は、早すぎた!!(到着時間8:40)
ちなみにネットでは9:30~と書かれていました

しかも思ったより寒かったので車の中で一休み~

近隣から牛の鳴く声がモ~モ~モ~モ~聞こえてきました(苦笑)

そして10:00になりお店の方もオープンしてくれたので早速店内に




メニューを拝見しケーキと牛乳のセットを選択(牛乳はホットにしてもらいました)


で、ケーキが到着‼


チーズケーキになりますが、このV字ラインからデロ~ンとはみ出るビジュアルを生で堪能したくてここまでやってきました

ネットでも結構な評判で、少量生産の為昼過ぎにはほぼ売り切れてる(平日も)らしく「行ったけど間に合わなかった~」となる方も多いそうです

ではテイスティングを

フォークを入れるとトロッとなって砕けそうになります
パンケーキを焼く前の生地くらいの固さですかね~

口に入れるとフワトロで何とも言えません‼

外側のクッキー生地はしっとりサクサク、味の方も控えめでチーズケーキの味を邪魔しない仕上がりです

牛乳の方も濃厚で寒さで冷えた体に染みわたりました~

ちなみにこのチーズケーキ、持ち帰りは無し・お一人様1個なのでかなりレアなチーズケーキです

目的を達成したところでお土産を物色~



6千円チョイ買ってました(苦笑)

で、お店の裏に「ポニー牧場」という小さな牧場があり、入場料100円で入れるので食後の散歩がてら散策




ヤギさんやアルパカさんが居られます





牧場名にポニーが付くだけにポニーも居るのかと思ってましたが残念ながらいませんでした(悲)

プチ散策を終えもみの木を後に・・・


帰りは36号線を使わず、ちょこっと遠回りになるようでしたが383号線を使って戻ることに


途中牛さんの団体様が


というか少々遠回りでも36号線使うより383号線走った方が全然快適やと感じました










ある程度走ったところで440号線に戻り松山方面へ

逆方向へ行くといつものカルスト(姫鶴平)へ行く事が出来ます

まぁこっちも440号線のゾーンは狭い道路になりますが36号線よりは走りやすいかな


一旦36号線(来た道)に合流し440号線へ


後はズゴーンと下って33号線に


そのまま久万まで戻り、こちらも一度は行っておきたかったと思ってたお店へ



真木食堂です

入ったのが11:00でしたが既に満席でちょこっと待ちました

人数が多いこともあり着座してからも結構待ちました(苦笑)

で、こちらが人気筆頭の中華そば

至ってシンプルな中華そばですが麺の固さ、スープの味が丁度良くて懐かしいというか馴染みの味と言った感じで「これぞ中華そば」と言いたくなる一品でした

それよか大盛りにしとけばよかった~(悔)

真木食堂を後にし、そのまま久万を抜け三坂峠へ


帰りは旧道(440号線)で下山









クネクネした道になりますがランエボだと楽なものです、それにだいたいの車が新しい道に行くのでこっちはガラガラで走りやすいし(笑)

33号線に合流し更に下山、途中にある山鳥青果でみかんやつくね芋、松茸(!?)をお買い上げ







松茸は地物で1パック9000円しましたが、隣に置いてたパックは22000円とか書いてました(大汗)

後は特にイベントもなく松山~今治まで走り帰宅の途に・・・


今回は自分が食べたいと思ってたモノを攻略出来て大満足でした、天気も良くて(出足は・・・)ドライブにぴったりだったし


ここで話は変わりますがいきステのゴールド会員になった時のクーポンの期限が前日に迫ってたので昨日行ってきました




ヒレを350程(アニキは300)




今回はおっちゃんの包丁さばきが見事にさく裂し350グラムぴったりに(1回切り直しましたが・・・)

因みにこの後、マクドナルドを買って帰りました(笑)

あと数日前に後輩と現場に出た時に大西駅の裏側にある「俺のラーメン」へ




メインのラーメンではありませんが、魚介系塩ラーメンを選択



魚介系と書かれていますがそんなに魚臭さもなくあっさりとした塩ラーメンでした、麺も平麺でイイ感じでしたし


では最後にUFO事情~‼
初音ミク(CAVer)


Feit:キャスター(ヌードルストッパー)


ラブライブ:アクリルクロック(1年生Ver)


と、こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/10/20 00:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2018年10月18日 イイね!

西条祭り&籾摺り~

西条祭り&籾摺り~というわけでまず話は15日に遡ります

Wアニキが16日の御旅所編に参加するという事でわたくしがアニキの車を運転し西条まで

母親も久しぶりにサイババ様に会っときたいという事で同行
ちなみにWアニキは前日(15日)も宮出しに参加していました

兵糧を買い込んでサイババ様宅へ、腹を満たし、酒を飲みながら午前0時を待つことに
(もちろん飲んでるのはWアニキと母親だけです)

途中、メインスポットとなる御旅所へ行ってみるも、嵐の前の静けさか的屋が着々と準備をしているのみでした





え~、サイババ様宅から御旅所まで徒歩で2分くらいです(笑)

時間も近づいてきたので我々兄弟が与させて頂いてる大南上・下の集会所へ(時間が近づくと町内放送で呼び出しが入ります)



既に提灯に火が入り準備万端です

更に酒が入っていきます(汗)


戦慄のキス魔こと16おぢさまも登場!!

前日の宮出しの時に次男がまた贄になったらしいです(大汗)

人員が揃ったところで軽くミーティングをし、0時を回ったところで出動


少し歩いたところで御旅所に到着

御旅所からいちばん近所な為、到着した時点で他のだんじりが居ることはないです

ということでしばらく近場を練り歩き






加茂川の土手に出たところで他のだんじりに遭遇


16おぢさまもテンション高めです‼




その後しばらく練り歩きに同行したのちわたくしは今治へ帰還






で!!これです(イカ釣り!!)

丁度午前2時頃が満潮だったのでそれに合わせて帰還、平日の深夜というのもあり貸し切り状態

んが‼!しかーし!!

場所移動もしながら午前4時過ぎくらいまで頑張っていましたが、何一つ釣れず終いに・・・(泣)
こんな事なら御旅所編を最後まで見とけばよかった~

で夜が明けまずは洗車

というのも西条から今治まで帰還してる時に思ったのが「車汚れ過ぎ!!」
外装だけでなくガラスの内側の曇り具合とか・・・

結局洗車とガラス掃除(内側)をしてから祭り野郎どもの回収へ出動

ちなみに16日は急遽代休をぶっこみました(苦笑)

って自分用じゃないのでもちろんこちらで出動


で、サイババ様宅へ着き祭り野郎2匹と母親を回収し帰還・・・の前に
市内を回って祭りの空気を味わおうかと思ったら早速駅前にみこし発見ー!!

みん友さんのれとぼすさんが居られる地域の中西みこしです

今年はまだみこしを見てなかったので良かったです





ちなみに来年新調らしいのでこの姿を見られるのも最後かも?

その後さらに市内へ突っ込むと

一番だんじりの中野だんじりがお昼を終えて移動を開始した所みたいでした


後も続いて


渋滞覚悟で更に入り込むと・・・

常心上組イター!!

グッドタイミングでした(苦笑)

その後も交通整理をかいくぐりながら回っているとチラホラと


程々に堪能したところで帰宅の途に・・・

魂が抜けそうなくらい寝込んでました(笑)


で、ここからは籾摺り編へ

16日に乾燥を終え、17日の夕方に籾摺りという流れが決まり16日の晩に籾摺り用機械の下準備を




前々から籾摺り機のロールがヘタってるのは確認していましたが、案外不具合も起こらないため中々交換に至りませんでしたが、今年は思い切って交換する事に


新品と並べるとかなりヘタってるのがよく分かります(汗)




とりあえず今年は籾摺り機の様子を見ながらという感じに

ニューパーツ付けたからってブイブイ回すのも怖いので


んで17日
仕事から帰還し、早速籾摺り作業を











最初は親父・母親・自分と少数での作業です

わたくしの仕事は出来上がった米袋を縛って重ねていく作業です















これが結構辛いんですよね~、更に今年はこの間の転落事件が尾を引いて肋骨に響くし(脂汗)
かと言って腰の悪い親父や足の悪い母親に任せる訳にもいかんので・・・

少し排出したところで来年用の種籾を確保


あとは止まる事無くジャンジャン摺っていきます


途中Wアニキも帰宅し戦力増強!!

遅くなった分こき使いまくりです(ニヤリ)

ちなみに米袋は使い分けをしています


お米屋さんに出したり自分とこで確保しておく分はヨレヨレのユーズド袋を使いますが


近しい人にあげたりする分は綺麗な未使用袋に入れます


こう見るとメモリの1を切って後もう少しっぽく見えますがこの1を切ってからが意外と長いです(汗)


途中、水分計も使って玄米の水分もチェックします


乾燥機からの排出が止まると、先に掃除をして定位置に戻します




その後籾摺り機の排出が止まると中の残米を出しながら本体の掃除を






そして選別機の掃除を


掃除を終えたら2台とも元の場所に戻します


今年は去年より1袋多い45袋で幕を閉じました




最後に冷蔵庫の整理を

去年の分が5袋余ったので一旦出して新米を奥から積んでいき、最後手前に去年の余りを積みます
こうする事によって古いお米から消費していきます
なので自分らが新米を頂くのは毎回ちょっと先になります(苦笑)

さて、後は籾殻を田んぼに撒き散らさなくてはっ!!

こんな感じで

~。
Posted at 2018/10/18 23:52:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2018年10月14日 イイね!

The稲刈り!!

The稲刈り!!というわけで、土曜日曜と連日にわたって稲刈り作業の方が行われました

と!!その前に

いつもなら準備作業の流れから入るのですが、金曜の晩イカ釣りに行った時、防波堤から転落(岩場)してしまいバッテリー交換して間もないマイiPhone6が海に水没し完全にご愁傷さまになってしまいました(汗)

落ちた本人も脇腹・腕・腰を強打で痛々しい事態に(汗)

結局土曜の稲刈りが終わってからauショップへ直行、iPhoneXsをお買い上げ



この間バッテリー交換時にバックアップとっといてよかったわ~

というわけで土曜の夕方まで通信手段&撮影用スマホが無かった為今回稲刈り初日は未公開です


そんなこんなで稲刈りDay2から

初日に自宅周辺の4枚を済ませ、残り2枚で結構余裕だったのでスタートもチョイ遅めに


前日の引き続きなので機械の準備などもほとんどなしで早速コンバイン・軽トラで田んぼへ出動




ちなみに稲刈り時は庭がバタバタするのでWエボは裏の駐車場へ移動

もちろん無断駐車でなくウチの駐車場ですので(苦笑)

現場に到着したらまず4隅を適度に手刈りします

コンバインが届かない範囲を刈らないといけませんので
そしてこの田んぼ、昨年外側の一角が緩くコンバインが埋もりかけた曰くつきの田んぼです(汗)

準備が整ったらコンバインを入れて刈り取り作業開始

木曜に雨が降ってたせいもあり「また埋もりかけんかな~」と心配していましたが今年は案外何の問題もなく通過できました(ホッ)

タンクに籾が溜まったら軽トラのコンテナに積み込み

ある程度溜まったら帰宅して乾燥機へ投入します(親父&アニキ(次男)の担当)

後は刈っては積み込みの繰り返しです








中を刈り終えたら最初に手刈りをした稲、そして外周1列は順回りではコンバインが届かないので刈り取りアタッチメントを外側に出して逆回りで刈っていきます



逆回りで思いっきり端寄せするので慣れていないとコンバイン本体を畦畔や壁に当ててしまいます
1代前のコンバインは刈り取りアタッチメントが動かないタイプだったので外周の1列はすべて手刈りで行っていました(汗)

隅っこ作業が終わり、溜まった籾を軽トラに積んで1枚目完了‼

基本的に移動時は極力機械を軽くして移動したいので(キャタピラの負担減)全部刈り終えた時にタンクの量が少なくても絶対にタンクの籾を空にしてから田んぼを出ます

そして2枚目へ移動

入り口はコンバインが入れるほどの手刈り、あとの隅はいつも通りの量を手刈り

軽く水分補給をしたところで作業開始




刈ったら、積み込む




ここの田んぼ自体そこまで広くないので流れに乗れば作業は早いモノです






で、最後の2列だけ残して先に隅っこ作業を片づけ




ここで最後の締めを姪っ子に‼

小1でコンバインデビューです(笑)
もちろんアニキ達が写真枠の外側でいつでもフォローに入れるように付いていました

最後の列を刈り終え籾を軽トラに




ついでに軽トラデビューも!!



もちろんウソですよ、ちゃんと移動は最初から最後まで親父が乗ってましたので

軽トラを見送り、コンバインに乗っかってたくずワラを軽く落として帰還

移動中はアニキが後ろに付いてキャタから落ちる泥を掃除してきます
その作業を軽くするために、先にドロンチョになりやすい田んぼを刈って、2枚目は土壌が堅めの田んぼにして少しでも泥を落としておく狙いがありました

帰還したらコンバインを置いといて~


籾を乾燥機へ投入




投入し終えたら軽トラを外に出してコンテナをエアー(コンプレッサー)でお掃除

これはWアニキに任せといて

わたくしは地獄のコンバイン掃除に















年一の作業とはいえ、コンバインの掃除は大変です(汗)

内部の掃除を終えたら田んぼに入れてキャタピラの泥を落とします

これやっとかないと次の年使うときに車庫や自宅周辺に泥の塊がボロボロ落ちますからね~(苦笑)

最後に外装を拭いて(樹脂部は艶出し)清掃&洗車完了、そして奉納




今年もお疲れさまでした


あとはコンテナも車庫に奉納


とりあえず稲刈りは無事に終えれた・・・後は籾摺りか


で、話は変わりますがアニキが釣りに行った時に「近くの自販機で萌系の絵柄が入ったコーラがあったぞ」というので稲刈り後ひとシャワー喰らって行ってみる事に

問題の現場はこちら

何の変哲もない普通の自販機ですが・・・

あら、ホントにあった


何故か2本買っちゃいました




どうやら特別仕様みたいです

「おへんろ」が付くなら四国限定か??

あとコレもアニキからのネタなんですが「ダイソーでエギが売っている」という情報を掴み、とりあえず買ってみることに



今日買ったとこなのでまだ試運転してませんが、これでイカさん釣れたら釣り道具屋で売ってる高価なエギってどうなん?という事に?
ちなみにいつも買ってるエギがだいたい1個1000円前後で、ダイソーエギは1個100円です(笑)
これは是非検証しなくてはっ‼(次回の釣りブログまでお待ちくださいまし)

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/10/14 23:14:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78 9 10111213
14151617 18 1920
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation