• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI味のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

走行会中止!

走行会中止!あまりにも雨が強くコースアウトで赤旗も毎回なので3本目は中止になりました。こんなの初めて。
返金はやはりありません。こればかりは天気のせいなので仕方ないですね(´Д`)
Posted at 2011/05/29 13:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月29日 イイね!

雨がひどくて

雨がひどくてまともに走れません。2速は空転して使えないので3速4速で走ってます。
さすがにクムホでもハードウェットはグリップしません。怖いです。普段履きのブリジストンの01R履けば良かったかな。
今のところ半分くらい終わりまして赤旗も2回出てます。内1回はカーフレンズのMさんがシビックで影山コーナーで得意の砂利遊び(笑)
スポーツ走行出来る感じじゃないので今日は2本目走って帰ろうかな?
Posted at 2011/05/29 11:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月28日 イイね!

ブレーキライン装着。パソコン復旧。

ブレーキライン装着。パソコン復旧。ようやく壊れたパソコンからデータ復旧も完了し、急遽ミニノートを買ってようやく普通にみんカラできる様になりました。
壊れた原因は僕がハードディスクのパーテーションをいじってしまい、リカバリ領域などシステム関係の消してはいけない所を消してしまったからでした。復旧はデータレスキューセンターと言うところに以来しました。起動しないパソコンからでも中のデータを復旧できます。初めて知りました。作業の料金は送料含め約3万円でした。安いほう?

さて、ブレーキラインはグループMのカーボンスチールタイプを選びました。フロントのみでも購入できますが、リアだけ純正のホースだと結局そこに圧力が逃げていってしまうのでリアも交換しました。

効果は抜群で、ブレーキがリニアに効くようになりました。特にリリース性が良くなった感じがします。カッチリしすぎて乗りにくい印象があったのですがそんなことなっかたです。

6月7日に鈴鹿を走ることになっているんですが、今年一度もまだサーキットを走っていないので、急遽明日タカスサーキットのダンロップ北陸の走行会に参加することにしました。雨かも知れないけど今はとにかく走りたいのでブレーキの感じとクムホのグリップを体感して来ます。
Posted at 2011/05/28 13:55:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月17日 イイね!

メンテ&チューニング ついでに話題のワコーズ RECS「レックス」を施工してみました。

メンテ&チューニング ついでに話題のワコーズ RECS「レックス」を施工してみました。先日、車高を調整しようとの調整シートをロックするネジを緩めていたら、今年の雪道に巻かれた塩カルの影響からか、固着してしまい頭をポッキリ折ってしまいました。
調整は何とかできる状態でしたがロックが出来ないので、シートを1つ丸ごと交換とネジをロックするネジを新品に交換することにしました。

去年の10月のユーロカップ以来オイルを変えていなかったので、ミッションオイルも含めリフレッシュのためシュポルトにこの6日ほど入院。

ついでにパイピング系で最後の?強化部位だったターボホース(スロットルにつながってるホース)をフォージの強化タイプに変更。
試乗したとき一度踏み込んでみたら、ブースト圧は瞬間1.4かかりました。レスポンスもとても鋭くなり強烈な加速になりました。

で、試乗を終えて店に戻ってきたら今話題のワコーズのRECSレックスを丁度施工しているところでした。今ならお試し価格で出来るよとのことでしたが、半信半疑なところもあり、とりあえず施工しているクルマの変化を見てからにすることに。

施工が終わり店長とオーナーさんが試乗。施工したクルマはゴルフ2の1.8Lでしたが、エンジンが滑らかに回るようになって車が軽くなった感じとのこと。

そうこうしていると今度はゴルフ5GTIのお客さんが来店。目的がCPMとスロットルコントローラーだったそうですが、この方もRECSのお試しをしてみる事に。

この方は06年式で12万キロ走行のかなり過走行なクルマで直噴エンジンなので構造上ポート内が汚れやすく効果はかなりありそう。

オーナーさんが試乗。帰ってきくるなり、これはすごい、こんなに体感できたのは初めてですと喜んでいました。

こんなの見てたら僕もやりたくなりお試し価格限定10台はすでに確定してましたが、僕も割り込ませていただきました。(笑)

施工はエンジンをかけて負圧を利用して点滴のように30分かけてゆっくり行います。僕のクルマは負圧が弱いのか溶液の吸いが悪く結構時間がかかりました。
でもこの時間をかけるところがミソのようで、しっかり汚れに溶液を浸透させて燃やすのが良いらしいです。マフラーから黒い煙が出てきたら汚れが燃えてきた証拠。

そして試乗。1500回転から2000回転のような低回転でも吹けが良くなり、エンジンが軽く回る感じがわかりました。
本当は2週間後にエンジンオイルを変えたほうが良いらしいですが、変えたばっかりなのでそんな訳にはいきませんが。

エンジンクリーニングと言えばフラッシングオイルと思ってました。あれはエンジンオイルをフラッシング含め2回変える必要があるのでめんどくさいですが、RECSは1度で済み、時間もそれほどかからないのが良いですね。

実はスロットルの汚れを見てからワコーズのフューエルワンも別で購入済みでした。同時施工すると更に効果があるらしいのでこれからの変化が楽しみです。


Posted at 2011/04/17 23:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日 イイね!

今年のサーキット用タイヤ&ホイール

今年のサーキット用タイヤ&ホイール被災地の状況、原発問題、不安な事がいっぱいですが、西日本の私達が出来るのは出来る限りの支援とそして、普段どうり仕事をして普段どうり生活する事。そうして経済を回す事。それは被災してない私達しかできないことだと考えて、これから行動しようと思いブログアップいたします。

さて、画像はラジアルタイヤではトーヨーのR1Rも上回るグリップだと言われる、クムホのV700です。サイズはPOLOGTI標準サイズの205/45R16。ゴムを触ってみるととっても固い!国産タイヤは柔らかく粘り気がありますがこのタイヤは無いです。皮むきすると違うかもしれませんがホントにグリップするの?って感じです。

ホイールはPOLO購入ご履いていたBBSのRGーF。あの時はシルバーでしたが、今度はゴールド。ヤフオクでゲットしました。サイズは16インチ、7.0J、OFFSET35。

今回のホイールの16インチ化はブレーキローターサイズを8NTT用ブラケットを使って288mmから312mmにサイズアップするために行いました。現行6RPOLOGTIもローターは312mmのようですね。(ホイールは17インチですが)
車重は現行も1210kgで全く同じなのでやはりこれくらいは必要なようです。

普段乗りは同じく16インチのOZのスーパーツーリスモ(これもヤフオク)。サイズはBBSと全く同じです。もちろんちゃんと干渉無く収まりました。

思惑どうりブレーキ効いてくれると良いな。6月のアドバン鈴鹿走行会までにブレーキラインをステンメッシュに変える予定です。これでブレーキは完璧。
Posted at 2011/03/31 20:37:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「免許更新。色はブルーだけど更新期間は5年。ゴールドの道が遠い・・・」
何シテル?   05/11 18:55
07年式のPOLOGTI 4ドアに乗ってます。よろしくお願いします。 2014年3月30日にR56MINIJCWに乗り換えました。 POLOのサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) クラッチ クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 00:47:26
「吾唯足知」な日々  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 23:42:13
 
シュポルト 
カテゴリ:http://www.sport-vw.com/index.html
2010/06/14 20:30:24
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めての6MT、初めての対向キャリパー、初めての17インチ標準車! そしてなにより、あ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
走ることが好きです。メンテも自分で出来る事はがんばっています。 主に行くサーキットは福井 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
妹に急遽クルマを譲ることになり、とりあえず新車で買ってしまった。 今でも買って後悔してい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
約2年半乗りました。県外のトヨタディーラーで中古で買ったのですが、納車時にハブベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation