• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI味のブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

リアスプリングレートアップ 再トライ 大・成・功!!

リアスプリングレートアップ 再トライ 大・成・功!!かなり前のブログで以前失敗したリアスプリングレートアップ+ヘルパー。
まだアラゴスタのリアショックのストロークが初期値の200mm?ある時。あの時はストロークがありすぎることと、ヘルパー部分が不安定で事実上不可能でした。

リアスプリング5k導入時、リアストロークを140mmに変更。さらに同7インチ6kでレートアップが現状でした。純正比ー2.5mmが限界。しかもやや右を遊びぎみしないと左右差をあわせれない。この間の鈴鹿サーキットアドバン走行会の動画で曲がるとき「カコンッ」って音がしてました。
これは精神的に不安なので何とかせねばと思っていました。

で、何かヒントはないかとみんカラ内で現行スイフトの足回りをどんなチューンがされているか研究。←大げさ(笑)
そこで見つけたのがアールズというメーカーから出ている「リアヘルパーキット」といううパーツ。

一見普通のヘルパーですが、センターシートに工夫があってヘルパー自体にM12のボルトが通っていてヘルパー部分が一体化しています。単体でプリロードをかけて自由長の調整が可能。ストロークするとその分だけM12ボルトが下に突き出します。

スプリングは7インチ(178mm)から6インチ(153mm)に変更。ついでにレートも6kから8kに変更。これでSタイヤのグリップにも対応できるか?
初期3k+2kまでスプリングの減衰力の能力からは確実に外れてしまってますね。まあ気にしない事にしよう。←なんだそりゃ

取り付けは車体側シート座径が54mmなのに対し、製品側が51mmだったのでがんばって削って何とかつけました。ジュラコンなので削るのはそんなに難しくないですが丸く削るのが大変でした。

車高は下げれるまで下げて純正比ー30mm。もちろんバネ遊び無し!ヘルパーのプリロードはしっかり掛けられるので脱落の心配無し!乗り心地・・・硬いというより減衰が負けてふわふわする感じ。12段中したから3段にしたけど、6段くらいが普段乗りにはベストかも。

現在前後車高バランスは同じ。これで暫くは走り込みします。
Posted at 2010/06/25 19:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月27日 イイね!

2010 5.25 ADVAN走行会 ベストラップ 2分45秒422 


後で見て、スプーン進入とシケインのブレーキングが甘いと思いました。あとS字でチョンブレなしで曲がってみても良かったかも。

3本目でようやくまともなクリアが取れました。今年はBクラスでもクルマによりかなり速度差があり、コーナーで詰まる場面が多々ありましたね。自分のコースインが遅いせいもあるのですが。
Posted at 2010/05/27 22:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月26日 イイね!

ADVAN走行会 鈴鹿サーキット

ADVAN走行会 鈴鹿サーキット3度目の鈴鹿サーキットです。今回もチューンして挑みました。
フロントスプリングを8kから9kに。ロアアームブッシュをアドバンスステップ製ウレタンブッシュに交換。そしてタイヤを205/50R15のSタイヤ「RE-11S RSコンパウンド」に。これで去年のベスト2分46秒981を更新ねらいます。

ピットに着いたら急いでタイヤ交換。これから行く先々のサーキットでこの作業が発生するんですね。ちょっと大変。インパクトはもって行きましたが油圧ジャッキも自分用に必要かも。

今回ブレーキ温度を測れるディクセルから出ている、サーモラベルをS15乗りの友人よりもらってフロントに貼りました。
いきなり結果言いますと170℃くらいでした。もっと行ってると思ってましたけど丁度いいくらい?ですね。説明書によると230℃オーバーだとダクト追加などなんらかの対処が必要だそうです。

走行1本目は完熟走行後のアタック。シュポルトのお客さんのGTTSI乗りの方を横に乗せて1週。
その後4週アタック。Sタイヤのグリップは半端なく強烈でグリップの限界がわかりません。他の車にも詰まってタイム2分50秒と更新ならず。

次こそはと2本目。しかしまたも詰まって2分51秒。裏ストレートでクリア取ろうとかなりスロー走行しましたが、駄目でした。

これはマズイ。3本目もこんなだったら不完全燃焼でやりきれなくなる。今度は早くピットアウトして。コースインで出来るだけ前に出ることに。

3本目はコースインを早くして抜ける車は抜いて、早くアタックできるようにしたお陰で9週ほぼ全開アタックできました。ラスト2週くらい給油ランプ点いたけどかまわず走行(爆)
でも流石にバテて最後2週は適当でした。

タイムは2分45秒422。約1,5秒更新。Sタイヤなんだからもっと行けるはずなんですが、今回はこれまで。更新できたのでよかったです。

最後の抽選会で29日、30日に鈴鹿でやるスーパー耐久のチケットがあたってしまった。5日後にまた鈴鹿!?どうしよっかな~。
Posted at 2010/05/27 00:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月16日 イイね!

シュポルト走行会 タカスサーキット

シュポルト走行会 タカスサーキットゴールデンウィークに続いてまたタカスサーキットです。
今日はいつもお世話になっているシュポルト主催の走行会と言うことで、前回タイム更新したので今回はあまり気負わず楽しんで走ることをメインに参加しました。ブレーキパットをいつも使ってるフェロードDS3000からDS2500にランクを下げたのもありますが。

クラスは速いクルマのAクラス。そこそこのBクラス。初心者のCクラスに分けられ僕はBクラス。さらに排気量と日本車、輸入車で分けられ結果EUROオーバー2000CCクラスは僕とゴルフ4R32の2台だけ。よって表彰台決定。ユーロカップのVWチャレンジと同じ・・・。

1回目の走行。
S15の友人を隣に載せ同乗走行。ブレーキはやはりDS3000ほど制動力は無く、同乗とはいえタイムは9秒台がやっと。こりゃだめだ。
続いてシュポルト店長東さんに運転してもらって僕が隣に。
インプレしてもらいましたが、ブレーキが弱いのは別として足が柔らかい。特にフロント。水温、ブーストは特に問題なし。鈴鹿に向けてのチューニングポイントは決まりました(笑)

2回目、3回目の走行はDS2500で連続アタックできる回数、制動力変化を確かめながら走りました。今日のような気温が高めだった日でも、連続2週までなら殆ど変化なく走れそうです。ローター攻撃性は低いらしく3本目後もローターはキレイでした。今後使い分ける?ちなみに今日のベストは1分08秒431。

表彰式では各クラスシャンパンの掛け合いで盛り上がりました。集中的にかけられた方もいて、びっしょり&酒くさーでした。僕は紳士な方といっしょなクラスだったのでおとなしくシャンパンシャワーできました。
写真は優勝トロフィーとシャンパンシャワーに使われたものをもう一本頂きました。シャンパンではなくスパークリングワインですが、父にお土産にさせてもらいます。(僕はワイン苦手)ありがとうございました!

次は5月25日に鈴鹿です。楽しみです。
Posted at 2010/05/16 21:08:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月02日 イイね!

2010 5・1 タカスサーキットフリー走行 午後4時30分枠 1分07秒592

タイム1分07秒592 タイヤはAD08ネオバ
Posted at 2010/05/02 10:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「免許更新。色はブルーだけど更新期間は5年。ゴールドの道が遠い・・・」
何シテル?   05/11 18:55
07年式のPOLOGTI 4ドアに乗ってます。よろしくお願いします。 2014年3月30日にR56MINIJCWに乗り換えました。 POLOのサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) クラッチ クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 00:47:26
「吾唯足知」な日々  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 23:42:13
 
シュポルト 
カテゴリ:http://www.sport-vw.com/index.html
2010/06/14 20:30:24
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めての6MT、初めての対向キャリパー、初めての17インチ標準車! そしてなにより、あ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
走ることが好きです。メンテも自分で出来る事はがんばっています。 主に行くサーキットは福井 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
妹に急遽クルマを譲ることになり、とりあえず新車で買ってしまった。 今でも買って後悔してい ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
約2年半乗りました。県外のトヨタディーラーで中古で買ったのですが、納車時にハブベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation