• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん@のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/24 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月24日 イイね!

ハイエース改造計画〜構想編

ハイエース改造計画〜構想編いや〜、かっこいいバンパー見つけてしまった…
みんカラ見てたら、えらいかっこいいハイエース見つけてしまってですね、真似したいなと。
流石に断りなしに画像載せれないので、ジョーカーデザインさんのメーカーホームページの写真を…


フォグの所にオプションでLEDデイライト設定がありますが、ちょっと僕のイメージとは違うので却下。
バットフェイスボンネットはプレスラインイケてるなぁ〜!

ただ、取り付けるには3型から4型へフェイスチェンジが必要。
メーカーホームページには、ヘットライトのみ4型にすれば付くよ〜って書いてある。

で?
ご親切に、メーカーホームページに必要なものが書いてある。


ふむふむ…よく分からん笑
1つ目に必要なもの
【4型純正LEDヘッドライト】
これは分かる…が、高いんだよな〜

2つ目に必要なもの
【LEDコントローラー】
何それ??LEDコンピューターの事なんかなぁ?よく分かんない!

3つ目に必要なもの
【ヘッドライトコード】
そのまんまの意味なんだろうけど、トヨタ純正品番とか分からんしなぁ?
ヤフオクとかで安く出てそうだけどよく分からん!
バルブってH1やらなんやらかんやら…種類多くてよく分からんですよね

4つ目に必要なもの
【ハイビーム用バルブ】
これは分かる。けど、バルブ形状何だろ?
ヘッドライトコードが分かれば答えは出るだろうけど、折角なんでLEDにしたいな

5つ目に必要なもの
【車幅灯用バルブ】
これもわかる。けど、T10何かな?

必要なものはこれだけらしい。
三型から四型に変更するのに、クロスメンバーとか、ブラケット交換と要らないみたいですね〜

これプラス、ジョーカーデザインのグリル一体型スピンドルバンパー、ハニカムメッシュ二枚。

取り付けた方のみんカラ見ると、チリ合わせが滅茶大変らしい。
仕事の関係でFRPには精通してますので、その辺りは多分大丈夫。
結構FRP薄いらしいけど、その点も補強するので大丈夫。
塗装に関しては、色合わせはできないけど、にごし塗装である程度のぼかしは出来るので大丈夫。
スリーコートパールはやった事ないけど、多分大丈夫。

ついでに、以前購入したT’s FACTRYリアバンパーとサイドステップも付けようかな?

ただ、ヘットライトコントローラー?それから、ヘットライトコードってのが分かんない…
もし詳しい方居らっしゃいましたら、教えていただけると、超絶嬉しいです!
色々調べてるんだけど、中々良いサイトに巡り合えない…🥲
Posted at 2022/04/24 22:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

飛び石ががが…

飛び石ががが…現場に向かってたら、いきなり
ガン!!
っと、鈍い音が…
そして気づくとフロントガラスが割れてますがな😭
しかし、前には車が居ない?
って事は、反対車線の車から?っと、バックミラーを、覗くと10トンクラスっぽいトラック。

いやでも、高速で左車線走ってて反対車線から飛石飛んできますかね?
中々勢いの良い石な事で…

凹んでばかりもいられないので…って、事で、折角なのでコートテクト取り付けることにしました!
前向きに生きてきましょ!
Posted at 2022/04/22 12:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月02日 イイね!

これはアカンね…

購入時、1.5インチダウンだったんですけど、仕事仕様+フルデットニングで、多分600〜700kg増加。
コンビニとか、頭から突っ込むこと多いので、そのうちやっちゃうな


購入時はこんな感じ
元々は少し頭下がりにセッティングしてたのね。


今はこんな感じ。
仕事の資材多い時は、+100kg程
少しお尻下がり気味
前は指二本半…ぐらい、後ろは指二本とちょだとだけ…ぐらいかな?


因みに、タイヤがスタッドレスで17→15インチになってます。
体感、2.2〜4インチ位落ちてそうな感じ。

さて。
夏タイヤに変えたら、きつい段差あったらフェンダー耳にあたる…かも?

なので?下記の構成でCRSさん所に相談に行き、そのまま発注しちゃいました!

1.1.5.インチから、1インチダウンへ車高アップ。
2.ショックを、CRSのKYB製14段調製式ショックへ変更
3.前後ユーアイビーグルのスタビ取付
4.玄武のバンプストッパー類へ交換

話の流れで行くと、1やれば解決すると思うんだけど、高速で風やトラックに追い抜かれると、かなりハンドルとられるので、スタビを追加。
風強い時は、三車線真ん中走ってると、トンネル出た時とか橋の上とか、隣のトラックとかに吸い寄せられていく事も…何度か冷や汗出ました笑

ショックは、担当してくれたオネーサン店員がショックは入れたほうがいいよ!って言うので、じゃーいれましょ?って事で。オネーサンには弱いんです!なんか、CRSの、ショックだと、あとからオイルと、ガス交換出来るらしく、微調整可能らしい。
減衰調整ついとけば十分だと思いますけどね〜

あと、パンプストッパーとかはノーマルだったので、折角なんで玄武に変更。
って言っても、よほどの段差がないと突き上げ皆無なんですけどね…

本当は一つづつ交換したかったけど、アライメント調整とか考えたら、一気にやっちゃうか?ってなっちゃいました笑

足回りやる前に、下回りの防錆塗装とかしときたいけど、自分でやる時間ないし…
4〜5万くらいである程度しっかり処理してくれるところ無いかな…

Posted at 2022/03/02 22:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

音量測定アプリ使ってみた!

測定した際の状況!
場所:23時過ぎの新東名下り
車両:ハイエースグランドキャビン三型
タイヤ:ブリジストン BLIZZAK VL1
路面状況:ドライ
速度:90km
測定時間:30秒
測定場所:運転席と助手席の間


ひとつ目のアプリは
デシベル X


アベレージ:66.5db
マックス:75.5db

ふたつ目のアプリは
dB Meter


アベレージ:67db
マックス:69db

みっつ目のアプリは
dB Noise


アベレージ:78db
マックス:82db

よっつ目のアプリは
Noise Meter


アベレージ:73.4db
マックス83.4db

興味本位で測定してみたけど…
大体の基準はこんな感じらしいです


70dbが高速の車内の音量だそうで、うちの車は古デッドニングなので結構静かだと思ってまする。
マックス値が出た時は、大体橋の轍というか、スキマ?というか、あれを、踏んだ?時の音です。

そうかんがえると、ひとつ目か、ふたつ目のアプリが正確性が高そうですね!


…なんの為にこんなことしてんだろ?嫁に不思議がられてる笑





Posted at 2022/02/12 00:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カッコいい! http://cvw.jp/b/441382/48592523/
何シテル?   08/10 23:22
何の変哲もない普通の人間です。 が、ちょっと趣味が多いかも… 趣味 ①車 ②スノーボード(怪我の影響で最近してないけど) ③釣り ④漫画大好き ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Grazio&Co. レザーグローブボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:36:15
Grazio&Co. レザーダッシュサイドパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:36:10
Grazio&Co. レザーシートクッションシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 13:35:58

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン お仕事車4号 (トヨタ ハイエースワゴン)
ハイエースグランドキャビンからの乗換! ダークプライム2のディーゼルが欲しかったけど新車 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
あっくんです。よろしくお願いいたします! フロントフェイスがカッコよくてひとめぼれ。 次 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2025年8月8日 ネコの日に納車! 嫁の足車ですが、色々といじって行こうかな…
トヨタ ハイエースワゴン お仕事車三号 (トヨタ ハイエースワゴン)
ハイエースワイドスーパーロングからの乗り換えで、三型前期グロンドキャビンとなります! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation