
大変ご無沙汰です。 G18です。
この頃身辺がバタバタで、なかなか更新に至らずでしたが、やっと落ち着いてきました。
チョイチョイ プリメーラなイベントには出ておりましたので、気が向いたら
某氏のように時空を超えて更新するかもしれません(w
さて前述のバタバタもあり、この所手入れも何も無かったG18号に手が入りました!っちゅう話です。
ましこさんのお声がけで集まった4人で、G18号の13万キロ弱 無交換のクラッチを、HP11最終モデル用に交換と、ノーマルテンパチ排気系から2リッター用アフターパーツに総取替えチューンをしてしまおうという企画です。
参加メンバーは・・・
ましこさん (企画全般+作業場所提供担当)
きむ蔵さん (アドバイザ → 結果的に大事な所担当)
ダンプ@赤っプリさん (沢山作業していただいた 自称日陰担当+Team名付け親)
G18 (右往左往担当w)
パーツ概要(パーツレビューはおいおい書くつもりですが・・・)
クラッチ交換関連
HP11用クラッチカバー + クラッチ板(HP11もP10も同品番) + P10用レリーズベアリング
クランクシャフト リア側 オイルシール
ギアオイル :RedLine 75W90 4L (もちろん新品)
ミッションのドライブシャフト接合部オイルシール 左右
HP10用 ドライブシャフト左右交換 (OH by きむ蔵さん)
排気系
EXマニホールド:Tanabe Limit AX (P10用O2センサー取り付け部 追加加工 By
MSZ-006さん)
マフラー :FUJITSUBO Legalis R
触媒 :HP10純正
その他、ショートパーツなどなど・・・。
当日はかなりの真夏日で、午前8時過ぎに現地に到着すると既に汗が噴出す程の猛暑(x_x。 それが一日中続いて、意識が遠のく・・・。
しかも、本人は準備と他の雑務に追われ、前日NON睡眠・・・。大丈夫かぁ???
クラッチの方は、きむ蔵さんにアドバイスいただきながら作業しましたが、結局の所、きむ蔵さんに終盤の大事な所は行ってもらう結果に・・・。
排気系に至っては、ましこさん+ダンプさん組が完成で、私関連なしw
う~ん今回の私は相当イケてない・・・。
結局作業が終了したのは暗くなってから(21時過ぎだったと思う)。
皆さんのご苦労もあって、動くようになりました!感謝!!
作業後、翌日仕事のダンプさんを見送り、健康ランドでひとっ風呂浴びた後で
日付を越す直前で食事。
考えてみれば、集中して作業した為か、誰も食事を言い出さず、水分+うまい棒(ましこさんのお土産で、ぷりおさん提供??)2本で動いてました・・・。
という事で、かなりの激闘になりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
最後に、交換した印象ですが・・・・
○ クラッチ
かなりペダルが重くなりました。
実感するまでのパワーを使うかはわかりませんが、しばらくは安心できそうです(^^
MTオイル交換による、シフトフィール向上も心地よい。
○ 排気系
全部中古品なので、マフラーが外れだったのか、ちとウルサイかも・・・。。。金属音がする・・・。
走行フィールは、低回転域のトルク減少を予測してましたが、実は皆無(!!) どころか極低速では粘りすらあります。
集合方法が、4-2-1に変わった事もあると思うが、Limit AXの性能が良いのでは?? どちらにせよ驚きの結果である。
中高回転は、もちろん性能向上で、テンパチでも結構 楽しめそうです(^^。
という事で、また楽しくなりそうです。
Posted at 2010/07/22 03:37:14 | |
トラックバック(0) | 日記