
先日、青舞台にドック入りしたG18号が帰ってきました。
#久々にプロに預けたので、ちょっとドキドキでした。
#あんな所や、こんな所イジってるから、
#元に戻されたらどうしようと(爆
結果から言うと、すっかり治ってきました。
原因は、エンジンのワイヤーハーネス集合部内のアース配線断線との事。
先日の時点では、パワートランジスタの配線を揺らしたら症状が出ましたが、原因はもっと奥にあったと・・・。
私が揺らしたのは、パワトラ配線で、他で症状が出なかったのでいまいちピンときていないのが正直な所ですが・・・。
#アースがどこかで集合しているなら、他の部品に影響出そうな気が・・・
処置はパワトラのコネクタから、直にインマニのアース配線に落としてありました。
ついでにパワトラも交換して頂いちゃいました。
交換後は、エラく乗りやすく、静かなエンジンに・・・。
相当駄目だったんでしょうね、ここ3~4年くらいorz
で、写真はといいますと・・・、本題ではなくおまけに近い所に関係します(w
P10ではバキュームホースに使われているホース。
必要部分60cm弱といった所であろう部品ですが、パーツ注文すると3m位のロールしか出てこない事で有名な逸品(w
今回の作業のついでに、この部分を依頼したら短く切ってくれて部品代もお得かしらん♪って思ってたんですが・・・、結果あまったケーブルを丸ごと渡されましたorz
FASTで調べたら、V35とかにも使われているのに・・・
まぁ、そういうもんなのね(w
今回の費用、3万円弱・・・。
かなぁり、いろいろ勉強させていただきました!
Posted at 2010/03/23 01:53:14 | |
トラックバック(0) |
プリメーラ | 日記