
前日、業務多忙のせいか昼寝も夕寝もしてしまい、この日は異常に早く目覚めてしまいました。
なので、朝7時過ぎから朝靄のなか
この時に受け継いだ魂を注入すべく、我が愛車のダッシュボード交換作業を敢行。
タイトル写真は、今までお世話になった16年物のダッシュボード。
そりゃ色々痛みもありますです。

いっそ全部平らにしてしまいたくなる位、浮きまくりです。
割れてる部分や、穴が開いている部分もあります(w
下側は、ガンメタⅢ型Ciの魂です(w。
コレと交換して、綺麗になりました(^^。
少しはよみがえったかな?
その他同時作業
○ 運転席側のスピーカから音が出なくなったので、修理
○ 運転席側パワーウィンドウ各部、グリスアップ
○ 運転席側水切りモール交換と、掃除(中古)
○ 運転席側ルーフドリップ交換(中古)
○ シガライター修理(詰まった部品の撤去で復旧)
○ メータイルミ1個交換(普通電球)
○ フォグSW隣にコインホルダ増設(中古)
○ AT切り替えSW取り付け (MT車なんですけど流用目的)
。。。あ、助手席したの排気温センサのカプラ来てるかみるの忘れました 来週に持ち越しかな(謎
さて、来週作業を済ませたら、クラッチ交換の準備。
自分でやりたいけど、場所も時間もないからなぁ。
どこかに頼もうかと思いますが、どうしたものか・・・。
来週に続・・・けばよいなぁ(爆
(余談)
交換してみて気付いたのですが、Ⅲ型ダッシュボードの細かい部品が違いました。
(既出でしたらスルーの方向でw)
1、エアコン噴出し口の開閉弁の大きさ。
以前から、噴出し制御を全閉にしても漏れてくるのが不満だったんですが、
どうやら3型で改善されているようです。
弁の大きさが若干大きいのと、縁に隙間テープの素材が撒かれていました。
完全ではないですが、進歩ですね(^^。
2、エアコン噴出し口の開閉ダイアル
2.5型は白いペイントで、白丸(全閉)と、白抜き丸(全開)
3型は、ペイント無しの掘り込みで絵表記。
3、キー抜き忘れ等のブザーの音
2.5型(G18号)は、断続ブザー(ピー、ピー、ピー)で、
3型は、連続音ブザー(ピーーーーー)でした。
音色、音階ともおなじです。
(余談の余談)
そういえば、いつぞや鬼うどんで、音が違うと言ってましたねぇ。
1型~2型辺りのはっきりしない所(w まで、ベル音(キン、コン、キン、コン)
みたいです。
以上で~す。
Posted at 2009/12/08 03:14:35 | |
トラックバック(0) |
プリメーラ | クルマ