• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドンガメ.m2のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

2012年たいへんお世話になりました!!

2012年たいへんお世話になりました!!本日仕事おさめ完了!!

本年皆々様にははたいへんお世話になりました来年もよろしくお願いいたします!!

簡単に!!

3月ロードスターを買った!!
ロド天走る185カップ最高JF最高!!
12月売ったアクティブ様ありがとうございます(来年の成績で返そうかと思います)!!

軽トラ買った!!

ハチロク乗った。来年も乗る!!

S2000でタカタ走った!!超楽し~~~コースまた行きます!!

以上!!




そして来年の予定

全日本ジムカーナPN3参戦 エントリー台数が20台以上らしい( ̄▽ ̄;)
エントリーできるのか???

 とにもかくにも開幕戦鈴鹿次戦タカタと遠征から入ります!!

年明けから走ってどうにか形にしたいです!!






 さて明日はどこに走りにゆこうかな?
Posted at 2012/12/31 18:32:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月28日 イイね!

走り納め

走り納めいや~~~雪ですよ雪wwww


今年は4WDの2シーターがあるんでスタッとレスじゃないけど久しぶりに県民の森!!


誰もいない貸切!!


面白いね雪は、下りで10キロ出てないのに慣性ドリフト・・・・・( ̄▽ ̄;)


降り始めのスタッとレスもきかない雪質だから仕方ないがこの分だと朝方は最高の圧雪だな?


さて今年もあと少しお仕事頑張りますか!!


Posted at 2012/12/28 23:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月21日 イイね!

Z2テスト

午後集まりがあるにもかかわらずS2でテストしに行ってきた。


結果 11時枠 40.210  セットはいつもの5/8  冷間エアー2.1 

    40.2代が3回 タイム・フィールに安定性がある

    縦が本当に信用できる・コンパクトに曲げると吉?

    乗り方はちょっと変えるようですねでも好み!!


 セットの方向性として前の制動を落としてもっと突っ込んでいくようにしたほうが良いかも?

 瞬間的なスライドを意識的にできれば39.5近辺まで行きそうな感じ

 あとは運ちゃんしだいかな?


追伸 冷えたタイヤでブレーキロックは危険が危ないです。(自分じゃないよ)
    詳細はオートサロンで( ̄▽ ̄;)

Posted at 2012/12/21 22:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | s2000 | 日記
2012年12月18日 イイね!

もうすぐ販売期間終了

ル・レクチェの方の販売は20日まで!!


欲しい方は急いでくださいね!!


今年のジャムは1ロッドで決める予定です。

ロッド的にもギリギリ量ですね?

Posted at 2012/12/18 16:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月17日 イイね!

タイヤのはなし

タイヤのはなし断っておくけどオフロードバイクだよ(^_^;)


ちょっと自分の中の情報整理のために書いてみる。

aオフロードタイヤには大きく分けて4つ。

市販のトレールバイクなどに標準で付いているトレールタイヤ、モトクロス用タイヤ、トライアル用タイヤ、それにエンデューロタイヤです。

①モトクロスタイヤ MX
 名前の通りモトクロス用タイヤで路面のコンディションによって硬質用から軟質用、サンド用と様々性能低下が激しくライフが比較的短い角が少し丸くなったら終わりという話も良く聞きます。
②エンデューロタイヤ ED
  一周が長く路面コンディションが様々なエンデューロにはそれに対応したタイヤがある。
特にオープンエンデューロなどではFIM公認タイヤの使用を義務づけされる場合有り

③トレールタイヤ 基本的に公道走行前提タイヤで上の2つに比べ舗装でのグリップ重視でブロック感覚が狭い

④トライアルタイヤ トライアル競技に特化したタイヤ低内圧での使用を前提に設計構造もゴムも特殊タイヤ自体がサスペンションの一部となるようにタイヤの厚みもある(使用圧力も1キロ以下)
パターンは路面のインパクト(掘り返し)を少なくなるように設計されているらしい?

FIM公認エンデューロタイヤは通常ブロック高が13mm以内と規定されていて掘り返す量が少し少ない(モトクロス用は大抵15mm以上)

bタイヤの癖

 引っ掻くタイヤと掴むタイヤ

 大雑把に1.2.3は引っ掻くタイヤ4は掴むタイヤ(厳密には例外があるけど)

ひっかくタイヤは路面をタイヤの突起で引っ掛け掘り返して前に進むタイヤなのでひたすらアクセル開けて走るタイヤ

掴むタイヤこれは路面とタイヤを等速で回すタイヤ(車も一緒)

 cブロックの大きさと間隔

単純にブロックのが大きく間隔が狭く且柔らかい(発熱しやすい)やつほどハードより(硬質路面・石・岩・ガレ場などなど)

逆にブロックが小さく刺が長く間隔が広くなるほどソフトより(泥・軟質路・砂・雪?)

ついでに4ST.2STでもブロックの剛性に味付けがあるらしい?基本的に4STのりなので知らんけど。


dタイヤの厚みとエアー圧

 これ重要 車といっしょ適正な路面に対したエアー圧てのが有る

一般的に軟質路面ではエアー圧低め(大気圧もある)目的はタイヤを変形させ接地面積を増やす(履帯のようになる?)
逆にロックなどではリムうちパンク対策に上げめ同ジャンプが大きい場合も下げるとチューブが切れる場合有り(自分は経験ないけど・・・・・そもそも大ジャンプしない)

バイクの場合たった1輪で加速するため超重要限度はあるけどトラタイヤが荷重をかけると本当に石や木の根を包み込むようにして加速するのを見るとスゴー行ことたと思う。

eチューブの厚み

 自転車と同じで厚みが数種類あるウルトラヘビーとかだとタイヤですかって思うくらい厚い

基本的に薄く軽いほうがトラクションでは有利だと思う理由は変形のしやすさと軽さ。

厚いやつは基本的に重くなるので嫌い

最近チューブをなくせるやつができたらしい使ったことないけど。

 ムースと呼ばれるスポンジの輪っかもあるエアー厚0.8相当らしい?パンク対策?



ほかにもリム幅やインチごとの癖もあるらしいがこのへんでやめとく。






なんか久しぶりに変なこと書いた。


番外
自分の感じたとこだと 同サイズでBSのED04とミシュランAC10で同じ乗り味にしようとするとED04は0.8AC10は1.0この差はタイヤの構造設計による

個人的なタイヤランキング

うまくなった気がする率ナンバー1タイヤ TR011ツーリスト トラタイヤ 教育上よくないくらいの反則タイヤガレ場最高!!

安さ組みやすさヘリの速さナンバーワン ダンロップD603 減るよでもグリップするよステップするくらい(^_^;)

なぜ存在するか不明タイヤ bw201? モタードするためのタイヤ?減らないよ( ̄▽ ̄;)

ずぼらな人にはおすすめ AC10 安くて組みやすくて比較的ブロックが刺さる路面では良いが雨の舗装路は危ない 多分1本でツーリングからレースまでできると思う

普通の人なら D605 これではしれないところを行きだすと病気の始まりだと思う(自分がそう)
山でステップするくらいまでバンク可!!



いま気になるタイヤ MT21・・・・・高いんだよねでもいいらしい・・・・・



そして IRCVE33・・・・・これもゲロ向きでいいらしい(((゜Д゜;)))


さてこれくらいにしておこう。
Posted at 2012/12/17 20:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@ぷらスチール 何か持っていくものあります?今年は発電機持ってきますけど」
何シテル?   11/15 12:21
とある田舎の暴走梨屋(いろいろやってます) 意のままに乗り物をコントロールすることに喜びを感じるみたい。 ブレーキのない乗り物は嫌いです。 目標T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 5678
910 1112 13 1415
16 17 181920 2122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

オイル変えちゃった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 14:28:23
信者『ネ申さま!ネ申さま!!』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 15:27:57
2014シーズン体制 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/09 23:24:26

愛車一覧

KTM 125EXC ぴんく (KTM 125EXC)
WR250Rが言値でお友達に嫁いだので・・・・さらにオレのKTMなるイベントで15万円分 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
どこにでもある走行会仕様・・・・・だった(過去形)  白っぽくなりました 仕様 F20 ...
トヨタ ハイエースバン はこ (トヨタ ハイエースバン)
何でも使える箱バンに!! バイクもつめる。タイヤも機材も今までの倍はつめるぞ!! 人乗っ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
なぜかサーキットも走ってます新日光確か48秒フラット? シビックの後に通勤車として車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation